今日は長躯移動しています、大阪玉出の新進立ち飲み「中嶋屋」から神戸六甲「刀屋」で日本酒です。
【2017年4月27日(木)】
大阪 玉出 「中嶋屋」~神戸 六甲 「刀屋」
、
なんでか知りませんが、今日はエライ動き回ってます、
、
大阪で所用を済ませ、
まずはそのまま地下鉄四つ橋線で「玉出」駅を目指します、
、
この辺りも大阪の下町ですよね、久しぶりに来ました、
この前は、たしかたこ焼き発祥の店「会津屋」に来ましたね、
、
今日は新しく出来たらしい立ち飲みを目指します、
、
地上に出て大きな通りを渡り、ものの数分で到着です、、、が、、、
あら、ちょっと早かったか、
まだ開店してない風情です、ですよね、まだ開店時間前ですから、
、
今日は後の予定があるので早めに動いておりまする、
はい、少し時間を潰します、GOです、
、
高速の高架を越えて公園までGO!、
で、帰ってくると、、、はい、暖簾が掛かっています、時間通りに開店ですね、
立ち呑み処「中嶋屋」、最近できたようです、
ではでは入りましょう、ちわ、
、
シンプルなカウンターの店、
マスターがお一人、開店早々の一人客、緊張の一瞬です、
、
とりあえずビール代わりに「麦水」(たしか)を注文、
必然、一口いただいてマスターと話します、
、
ここの店を知ったのはFB、最近、何人かが記事を書いておられました、
それで来てみたのですが、その辺りのことをマスターに伝えます、
これで少し馴染みます、
、
料理は「筍とふき」320円也、
、
聞くと大将、脱サラでこの店を新規オープンされたそうです、
おお、思い切りましたね、
料理もしっかり美味しいです、熱心に勉強されている感じです、
、
でも、地味な場所ですよね、
玉出やし、且つ駅からも離れています、
でも、この辺りから地道にやっていくのが狙いだそうです、
気張ってくださいませ、
、
「麦水」をお代わりして、大皿にあった揚げ物にします、
珍しい「魚の唐揚げ」だそうです、
うん、これも美味しいです、竜田揚げな感じですね、
、
これでお勘定にしました、1190円也、
今日はこの後の予定があるので早めに切り上げます、
、
玉出に新しくできた「中嶋屋」、
マスターの心意気で出来たお店ですね、
ご近所のお客さんを中心にしっかり営業中、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
さて、今日はこの後、神戸六甲で金森幸介さんのライブへ参戦予定です、
、
大阪市南部の玉出から、一気に神戸「六甲」まで移動します、
梅田から阪神電車に乗って「新在家」駅へ、
JR「六甲」駅まで歩いて5分ほどで到着です、、、
あら、予定よりだいぶ早いですね、
、
今日は早め早めの継投策、
では、30分程余裕がありますので、
JR「六甲」駅近くの「刀屋」へ寄っていきましょうかね、
、
日本酒が揃っている立ち飲みです、
久しぶりです、たぶん3年ほど前にお邪魔しています、
って、調べてみたら6年前でした、光陰矢のごとし、、
、
ちわ、
10数人立てる逆L字カウンター、混んでいますが奥のほうに空きがありました、
、
「生」と「はまち刺身」400円也にします、
ここに来たらやはり日本酒です、
メニューを吟味、飲んだことのない銘柄にしましょう、
、
で、チョイスはこちら、大分の「鷹来屋」800円也、
初めて見ました、大分の酒も珍しい、
うん?でも、つい最近どこかで飲みましたね、大分のお酒、どこだっけ?
、
焼酎の有名銘柄があるからでしょうが、
聞くと、大分は日本酒と焼酎半々な感じみたいです、
、
うん、ワタシ的な体系で言うと“辛旨あっさり系”かな、
、
肴は「アカニシ貝」、
美味しい、
、
あ、そろそろ時間が迫って来ました、
これでお勘定です、金額失念、2000円くらいかな、
、
JR六甲駅すぐ近くの立ち飲み「刀屋」、
日本酒の揃えがエエし、料理も安定しています、
近くにあったら嬉しい店ですね、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« ,どこの駅からも歩いて15~20分、大阪田島の“ガラ系酒場”か!?エエ酒場です、「田島屋」。 | トップページ | 『テリー・イシダの独酌酔言』更新しました~今日のお店:座り飲みに変わった西天満の「ソラマメ食堂」。 »
「大阪南部」カテゴリの記事
- ここが3軒目の「百万両」宣伝酒場です、大阪府堺市諏訪ノ森の「百万両」を探訪、往時の名残がありました。(2019.02.07)
- この日の探訪はどうもあやふやなところが多いです、大阪松原市河内天美2軒目は「正記屋」。(2019.01.28)
- 偶然のご縁で、松原市河内天美で吞むことになりました、まずは「渡辺酒店」へ、ビックリの暖かさ。(2019.01.23)
- 南海「堺東」駅酒場探訪、2軒目は駅すぐ近くの立吞「高砂屋」、暖簾の“立吞”の2文字が気に入りました。(2018.06.06)
- ここらも久しぶり、南海「堺東」駅西口の飲み屋街探訪、まずは人気店らしい「おたやん」に入りましょう。(2018.06.05)
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 神戸元町で2軒梯子酒です、角打ち「石原商店」から、すぐ近くの焼鳥「三枡」で老舗酒場を堪能します。(2021.02.22)
- ハルピン料理!?うむ、食べたことないですね、では入ってみましょう!神戸元町ハルピン料理の「祥龍」。(2021.01.28)
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
- 神戸元町の「金時食堂」、もちろん酒場使いも出来ます、というよりも、めちゃ酒場感満載の食堂です^^)(2020.12.03)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント