今日は京阪電車「土居」駅探訪です、常連さんで賑わう角打ち「伏見屋商店」でちょっと一杯、「久礼」もいただきました。
【2017年3月15日(水)】
大阪 土居 「伏見屋商店」
、
鉄的にはな、関西私鉄随一の一路線複々線区間、
大阪の下町な感じの京阪本線の「京橋」駅から「守口市」駅の間、
、
京橋から云うと、野江~関目~森小路~千林(スーパーダイエー発祥の地)~滝井~土居、
そして守口市と続きます、
、
この辺りは、酒場的にもなかなかエエ感じもエリアであります、
たぶん「滝井」駅以外は探訪したかな?
、
で、今日のお目当ての店は「土居」駅にあります、、、
土居は、、、あれ?降りたことあったけ?
、
と、電車を降りて改札口まで来たら思い出しました、
来たことありますね、憶えがありますね、
、
ガード下を潜って商店街に入るとまた記憶が蘇りました、
もう3年以上前になるようですが、立ち飲みの「得一」土居店を探訪していますね、
、
商店街を進むと右側にありました、「得一」土居店、
、
しばらく行くと大きな神社があります、
『守居神社』と読めます、“もりいじんじゃ”でいいんだろうか?
、
ここら辺りでたしか3つの商店街が交差しています、
アーケードの通りはそのまま繋がっていますが、
方向により微妙に所属が違うみたいです、微妙に看板が違います、
、
そのまままっすぐ歩くと国道に出ます、
その手前には立ち呑み焼鳥「鳥右衛門」がありました、
“立ち呑み焼鳥”か、斬新かも、
、
国道を右に曲がって少し行くとありました、
今日のお目当て、「伏見屋」、地下鉄の「太子橋今市」駅からも近いみたいです、
まずは電照看板が目に飛び込みました、素直なコピーに好感、
“酒屋さんの立呑み処 (有)伏見屋商店”、
あ、有限会社なんですね~、“酒店”ではなく“商店”なんですね
、
、
もう少し行くと店の全容が分かります、
左が酒販スペースですね、
で、右側の奥まっているドアが立ち飲みスペースへの扉のようです、
、
暖簾におすすめセットの表示が、
ワンコインではなく“50円引き”、ではでは、入りましょう
、
、
わりと長い奥に続く通路があります、
酒販スペース分、奥へ入るようですね、
、
通路を抜けると思ったより広い立ち飲みスペースがあります、
床は、、、土間だったかな~、、、
、
左手にカウンター、
右壁の際に何人か立てるテーブルが2つかな?3つだったかな?
、
先客が5人ほど、みなさんカウンターに着いておられます、
ワタシもカウンターの奥の方に見つけたスペースに入り込みます、
、
表のおすすめセットにも惹かれますが、ビールは少しでエエ感じ、
ここは小瓶にします、
、
すいません、こびん、ください、
はい、しょうびんね、
あ、ここでも小瓶は“しょうびん”なんだ、“こびん”派勢力は衰退の一途です、
、
大皿にあったのかな?肴は「菜っ葉と厚揚げ」、
カウンターの中はお母さんと若大将かな?
あ、大将もおられますね、もちろん家族経営です!な感じ、
、
国道沿いとはいえ、
流しのお客さんがどんどん入って来られるような感じではないので、
お客さんは当然ご近所さんが多いようです、
というか、
この時点(18時頃)ではワタシ以外はほとんどみなさん顔見知りみたいです、
、
このあと、入店が続きました、
さすがにぼちぼちとサラリーマンらしき方の入店もあり、
なんとか一人ぼっちから解放されます、
、
角打ちなので日本酒のメニューもいくつか貼ってあります、
高知の「久礼」純米がありますね、それにしましょう、
お馴染みの“大阪府酒販組合連合会”のコップにたっぷり(写真は少し飲んでます)、
200mlで450円也、安い、
、
料理はやっぱりおでんにします、
好物の「厚揚げ」100円也と「スジ」120円也、
これやったらやっぱりお得なセットにしたほうが良かったかな?
、
この頃には結構満員、人気していますね、
カウンターのみなさんもぎゅっと詰めてね、はい、
おでんを追加、
これでお勘定にしました、200mlの日本酒は効きますわ、1280円也、
、
京阪「土居」駅から歩いて10分、とはかからないか、「伏見屋商店」、
大きな国道に面していますが、中は町内の酒屋さんの角打ちワールド、
みなさん和気藹藹でもう一杯です、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね!
、
、
この後は京阪で「淀屋橋」駅まで戻りました、
、
小腹が空いたので、テクテク歩いて桜橋交差点すぐにある立ち喰い寿司「MANMA」へ、
前は立ち飲みやった2階の店、いつの間にか寿司屋に変ってます、
立ち喰い寿司、なんで気になってます、ちょっと覗いてみますか、
、
どうも、、、綺麗な店内(当たり前か)、
、
突出しが出て、
にぎり寿司5つで1280円也のセットと、
日本酒は「雪の美人」650円也、90~100mlくらいかな、
、
仕事してある寿司はなかなか美味しかったです、
これで2500円也、
う~ん、微妙な線ですね、
あえて立ち喰いにしてるんやったら、もうちょっと安いほうがありがたいのですが、、、
、
立ち喰い寿司「MANMA」、おおきに、ごちそうさん、
、
、
| 固定リンク
« 「テリー・イシダの独酌酔言」更新しました~今日のお店:豚コース料理になりました、「川ばた屋」。 | トップページ | 人気の京都裏寺町の「百錬」を初探訪、料理がいろいろと楽しめそうな京都らしい店です。 »
「大阪梅田」カテゴリの記事
- 大阪北新地で驚きのコスパとクオリティを実現しています、偶然も重なり立て続けに探訪、「兵蔵」。(2021.01.04)
- 今日は酒場オムニバスです~ホワイティ「大御所酒房」、十三「マルカツ」、お初天神通り「本とん平」と「秋吉」。(2020.11.10)
- 【2020年2月10日(月)】久しぶりに裏京橋の「山葵」へ、やはり料理も酒も美味しくいただける酒場です。(2020.06.24)
- (過去訪問記事です) リニューアルした大阪「泉の広場」に移転してきた名店「わすれな草」を初探訪です^^)(2020.04.06)
- 西天満のライブハウスでの一人芝居に参戦、その前に「松浦酒店」で立ち呑みフルコースを満喫^^)(2020.01.09)
「大阪東部」カテゴリの記事
- 横堤からえっちらおっちら、2軒目は今福鶴見駅近くの「松本酒店直売所」、ここも良心溢れる角打ちです。(2020.10.29)
- コロナ自粛後、初の一人新規探訪です、大阪横堤から歩いて10分ほど?諸口の「丸正酒店直売所」。(2020.10.27)
- 外観も微妙ですが、中はカオス!!和風スナックな感じで盛りあがっていました、四条畷駅前の「宝雪酒坊」。(2020.02.26)
- ここにもありました!偶然見つけた大阪横堤の「大丸屋」で一献です。(2018.10.15)
- 今日は京阪電車「土居」駅探訪です、常連さんで賑わう角打ち「伏見屋商店」でちょっと一杯、「久礼」もいただきました。(2017.06.08)
「京阪沿線」カテゴリの記事
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 【2020年3月19日(木)】京橋の「まるしん」で軽く1杯、で、また森小路の「松久」へ吸い込まれました、エエ酒場です。(2020.08.03)
- 【2020年2月12日(水)】京阪森小路駅の「松久」、関西では珍しい町内の座り呑み、料理も美味しいし、ホンマにエエ酒場です。(2020.06.26)
- 2カ月ぶりに酒場探訪記事掲載を再開してみます、よろしく!~京阪森小路駅すぐの角打ち「とくなが」、好きな感じの角打ちです^^)(2020.06.01)
- 大阪 森小路の「カドヤ東店」、夏はかき氷、でも冬季は酒場に変身します、料理はボリューミーでなかなかのものでした。(2020.04.01)
コメント