東京酒場探訪2017③錦糸町でもう一杯、ここは知りませんでした、駅すぐ近くの「小松」、気に入りました。
【2017年3月23日(木)】
東京酒場探訪2017③
東京 錦糸町 「小松」
、
半年ぶりの東京酒場探訪初日、住吉の「栃木屋」で飲んだ後です、
宿が錦糸町方面なので再びテクテク歩いて錦糸町まで戻ります、
、
「栃木屋」の前の道をどんどんまっすぐ北へ歩くと、、、
「三四郎」の前に出ます、
錦糸町と云うと、やはりここ「三四郎」です、エエ酒場であります、
もちろん、「三四郎」に入っても良いのですが、今日は新規探訪の予定です、
、
後ろ髪を引かれながら「三四郎」をスルー、
広い道路(京葉道路かな?)を渡って左へ折れます、
、
アーケードのある道路沿いの商店街の一角に今日のお目当てがありました、
「小松」、
ほう、エエ感じですね、
錦糸町には何度も来ていますが、ここは知りませんでした、
ではでは入りましょう、
、
奥に伸びている店内、
入ったところにはニの字カウンター、奥にはテーブル席があるようです、
、
大理石プリントのカウンター席に着きます、
カウンターの中には調理上着(白い襟付きの開襟のやつね、あれ、正式にはなんて云うんだろう)を着た大将、
眼鏡の奥の目つきがなにやら鋭いような、
、
とりあえず「ホッピー」390円也をお願いします、
今回の東京酒場探訪で初めてのホッピー、嬉しい
、
うっ、、、“中”(“なか”=焼酎)が多いなあ、濃いです~、
ちょいちょいと“外”=ホッピーを継ぎ足して飲みます、
、
料理は「マグロぶつ」350円也、
見ただけでも分かると思いますが、美味しい「マグロぶつ」でした、
やはり東京のマグロは美味しいです、
これだけは関西は及びませんなあ、値打ちありますわ、
、
そうそう、料理の写真はOKみたいですが、
店内の写真はNGとのこと、気を付けましょう、
、
先客はカウンターに3人、テーブル席に2人、やはり常連さんおようです、
注文も手慣れたもの、
お酒のお代わりもグラスを持ち上げるだけなので、何を飲んでおられるのか??不明、
、
事前情報もあまりないので(場所は調べますが、先達のコメントなどはほとんど読まない)、
名物の飲み物とか料理があるのか??よく分からぬまま飲み進めます、
、
気になったのは店内の壁メニューにあった「馬ハイ」!
お、これは知らないね、新酒の飲み物か?と見ると、、、
“ホワイトホースのハイボール”とのこと、なるほど~、やられた~
、
、
濃いめのホッピーですが、結構すっと飲み干してしまったので(でも“外”が余っている)、“中”を追加、
、
料理ももう一品、「厚揚げ焼き」350円也をお願いします、
でかい!厚揚げ、めちゃ大きいです、
豆腐一丁丸々、切らずにそのままの姿焼きです、
、
う~ん、美味しい厚揚げです、厚揚げ好きには堪りませんね、
今まで知りませんでしたが、ここ、ええ店ですね、
、
「三四郎」のような老舗酒場系ではありません、
激安の酒場でもありませんが、ここエエです、
料理と酒のバランスがよろしい、はい、
、
これでお勘定、額は失念、明朗会計です、はい、
、
錦糸町の「小松」、
好みの店でした、こういう店好きです、
適度に末枯れていて、やる気なさそうな、愛想なさそうな、でもしっかり料理は美味しい、
うん、再訪したいです、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 東京酒場探訪2017②さて、錦糸町から歩いて住吉界隈へ、店名が気になっていた「栃木屋」へ入ってみましょう。 | トップページ | 「テリー・イシダの独酌酔言」更新しました~今日のお店:なんばの狭~い寿司屋「中津川」。 »
「墨田区(押上本所石原錦糸町)」カテゴリの記事
- 「いせや」の後は、錦糸町まで移動、また呑みたくなってきたので「小松」でホッピーと「まぐろぶつ」、ここも間違い店です。(2018.05.28)
- 1年振りの東京探訪、まずは東銀座「歌舞伎蕎麦」から本所吾妻橋の「野口鮮魚店」でスタートしました。(2018.05.10)
- 東京酒場探訪2017③錦糸町でもう一杯、ここは知りませんでした、駅すぐ近くの「小松」、気に入りました。(2017.06.21)
- ここの焼きとんはやはり美味しかった^^)錦糸町の「三四郎」、そして門前仲町の「折原酒店」へ。(2014.09.24)
- ディープな錦糸町を探訪、その後は「馬力」から「三四郎」へ、両店とも中身の濃い良い店です。(2013.01.03)
コメント