山行きの後です、近鉄急行で鶴橋まで戻って来て、ガード下の串焼きホルモンの「茂利屋」から立ち飲みの「八百保」へ。
【2017年2月25日(土)】
大阪 鶴橋 「茂利屋」~「八百安」
、
今日は山行き終わりで一杯です、
山は奈良県三峰山、冬季の樹氷で人気の山です、
、
シーズン最後のこの週末、もう雪はないよね~、
とか思いながら登ってみたら、、、
標高1000m越えた辺りから残雪があり、初のアイゼン装着、
これが目的の一つでもあったので、はしゃぎながらの登りに、
頂上付近では樹氷もあり、楽しい山行きとなりました、
、
、
下山後は、同行のKさんと一緒に近鉄急行で鶴橋まで帰って来ました、
では、ちょっと一杯飲んで帰りましょか、
ぜひぜひ、
、
山行の後で肉が食べたいね、
ということで、肉屋の焼肉「浅間農場 勝手に焼肉」を覗いてみますが、生憎の満席、
もう開店して1年半くらいかな?相変わらず人気していますね、
、
二人で周辺をあちこち歩きますが、、、決め手に欠ける、
、
鶴橋駅まで戻って、近鉄ガード下のホルモン焼きにターゲットを絞ります、
ここ、並んでる3軒ほどがなぜか揃って串焼きのホルモン焼き屋なんです、
焼肉屋はあちこちにありますが、ここだけホルモン串焼きが3軒、
なんでかな~、闇市時代の名残かな~、まあいいや~、
、
手前の「茂利屋」が空いています、
たしかここは入ったことありません、
向こうの2軒は入ったことあるのですが、なぜか「茂利屋」は入ったことがない、
ちょうどエエです、ここにしましょう、
、
6~7人座れる小さなカウンターとテーブル席がいくつか、
カウンターに案内されます、
、
まずはビールで乾杯、お疲れ様でした、
、
しかし、今日の山は面白かったね~、
アイゼンも付けたし、樹氷も見れたし、いや~ホント面白かった!
山の話が盛り上がります、
初の雪山ですからね、気分大いに高揚いたしました、
、
まずは生モノで「生センマイ」、
、
そして串はこんな感じ、たしかバラ、ハラミ、上ミノ、レバー、テッチャンなど、
2杯目はこんなん飲んでます、
ハイボールだったかな、MEGAです、
、
最近、ビールの2杯目に行くことはほとんどありません、
最初の一杯はさすがにその咽喉越しの魅力には抗しがたいですが、1杯で十分です、
2杯目以降はどうも美味しく感じなくなってきました、
なんでだろ~、まあいいや~、
MEGAをお代わり、
、
串焼きのメニューはこんな感じ、
小さめの串ですので、すぐになくなってしまいました、
もっと頼みましょか、ホルモン系はどう?大丈夫ですか、
では、「コリコリ」からした全部2本づつ、と、豪気な注文の仕方、
松方弘樹さんか、哀悼、、、
、
「コリコリ」と「あご」だと思う、
「ウルテ」、「チレ」、「フク」かな?
こんなんも注文しています、
これでお勘定にしました、二人で3950円也、
、
鶴橋駅近鉄ガード下の「茂利屋」、
この一角はエエ感じの雰囲気を残しています、
東京なら有楽町のガード下な感じかな、
串焼きですので、焼肉に比べると肉満足度はどうしても低くなりますが、ちょいと軽く一杯という時には使い勝手がよろしい、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
この後は、歩いて2分ほどの立ち呑みの「八百保」へ行ってます、
ワタシは2度目、Kさんも何度か入店済だそうです、
、
新しい感じ、綺麗な感じ、
前もそうでしたが、カウンターに並んでいる野菜が綺麗で美味しそうです、
照明のせいかな?美味しそうでしょ、
、
店名からして野菜を連想させます、元は八百屋さんだったんでしょうか?
、
大将とお母さん、なんかのんびりした雰囲気で開店中です、
美味しい「ポテサラ」に、
「イカ姿焼き」、ワタが美味しかった、
「万願寺」といただきました、
うん、やはり野菜が美味しいなあ、
こりゃ前は八百屋さんやな、これは(個人の感想です
)、
、
トラの話とかしました、そういうと大将、トラ好きやったような、
え?Gファンのお客さんも多いんですか?そうですか、
そらそうやですな、どこへ行ってもGファン多いです、
、
ではでは、これで引き上げましょう、
山行の後です、心地良い疲労感、帰りの電車はぐっすりやな、これは、
乗り越さないように帰りましょう、
、
鶴橋の立ち飲み「八百保」、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね!
、
、
| 固定リンク
« 大阪福島で宴会前のフライングです、駅近くから移転開店した「さささ」、手作り料理でほっこりします。 | トップページ | 『テリー・イシダの独酌酔言』更新しました~今日のお店:京都四条大宮の立ち飲み「庶民」。 »
「大阪玉造鶴橋周辺」カテゴリの記事
- 酒場の安否確認のため、久し振りの布施へ、3軒探訪「小西酒店」~「ヒザキ酒店」~「八番」。(2020.12.07)
- 「うえほんまちハイハイタウン」で見つけたお気に入りの酒場、普通に懐かしい感じの酒場「蘭」です。(2020.11.05)
- 大阪上本町の再開発ビル“うえほんまち ハイハイタウン”地下飲食街も元気です、まずは「よね屋」と「ハイハイ横丁」。(2020.11.04)
- 【2020年3月13日(金)】13日の金曜日です、が、布施で呑んでます、「小西酒店」~「おぼこ飯店」~「淡路屋」。(2020.07.29)
- 【2020年2月9日(日)】雪の予報に急遽奈良三峰山へ!御杖村青年旅行村の売店で一献、大阪上本町駅の「ローマケン」で焼きスパとSAPPOROの生ビールを。(2020.06.22)
コメント