山部の後は、東山三条まで歩いて、大衆中華料理「マルシン飯店」へ、エエ店です。
【2017年3月4日(土)】
京都 東山三条 「マルシン飯店」
、
今日は山部活動、
滋賀県の「比叡山坂本」駅から日吉神社~大比叡~きらら坂を経て、
京都の京福電鉄「修学院」駅まで歩きました、約4時間、
、
京福電鉄で「出町柳」駅まで来て、、、
「修学院」駅で山用の手袋を忘れたことに気付き、すぐに駅事務所にお願いして探してもらったのですが、、、見つからず、
がっくし、お気に入りの手袋だったんだけどな、
、
さて、気を取り直して“下山後の一杯”について検討します、
、
なるべく早く飲みたいので、この辺りの店に飛び込んでも良いのですが、、、
そうだ!「マルシン飯店」があるじゃないか!!
、
東山三条にある街の中華料理屋さんです、
未探訪ですが天津飯が美味しいらしいです、
知り合いがFBで記事を書いていたので、いつか行こうと狙っていました、
、
出町柳からだと京阪に乗ればすぐです、歩いても30分くらいで着くのでは?
今日は山部です、ここはもう少し歩きましょう、
鴨川の河川敷をさらに歩くことに決定、もちろんGOです、
、
結局、40分くらい掛かって三条東山下ルの「マルシン飯店」の到着、
時間は15時頃、
東山通りに面しています、歩道が狭いので全景撮れず、
、
この辺りは何度も歩いていますが気付きませんでした、
へ~、ここにありましたか、
予想と違う看板、普通の中華料理屋の看板とはテイストが違いますよね、
、
表には蝋細工のメニューが並んでいます、
この辺は“街の中華料理屋さん”、
食べログのページでも『京都一美味しい大衆中華料理屋を目指して!』とあります、
エエ心意気です、
、
「天津飯」が美味しいという事前情報ですが、日替わりランチ880円也が良さそうです、
鳥辛いため、カニ玉、春巻き、揚げしゅうまい、、、
「天津飯」でビールもイケるかと思ってましたが、
日替わりの方がビールとの親和性がありそうなので、瞬間で寝返りました、
「日替」にします、
、
ちょうど出て来られたお客さんと入れ違いで入店します、
店内は、、、普通の街の中華料理屋さんです、
でもカウンターがない、大き目のテーブル(6人席)が4つと2人席がひとつ、
一人客には辛い構成です、
、
手前の6人テーブルが空いたところのようです、
お姉さんは“どうぞ~”と慣れた感じ、
ではでは、そろそろと6人席に一人で着きます(もちろん、後で相席になります)、
、
注文は決まってるので、水のグラスが来た時に即発注、
瓶ビールと「日替」ください、
はい~、
、
瓶ビールはSAPPORO黒★、これがある店はエエ店です、
グラスは、、、水のグラス、これはご愛嬌、
、
2杯ほどビールを飲んだ頃には「日替」も到着、
期待通りの見た目、旨そうです、
「カニ玉」もあるから「天津飯」のイメージも味わえるかな、
「鶏ピリ辛炒め」でビールをキュ~っと、
「春巻き」パリっ!
「揚げしゅうまい」モグモグ、
「カニ玉」は、、、まあ普通な感じでした、「天津飯」とは違うのかな?
、
噂通り「天津飯」のオーダーが多いですね、
向こうのテーブルの「天津飯」見ても、たしかに餡たっぷりで美味しそうです、
、
「餃子」も力が入っています、
レギュラーに加え、「鶏熟成餃子」というのがありました、
慣れた感じでレギュラーと熟成をコンビでオーダーされている方もいらっしゃいました、
こちらも名物なんかな?
、
そうそう、あと「揚げ餃子」もあります、
“熟成の揚げ”なんていうオーダーもありです、
、
さて、「日替」を肴に瓶ビール1本飲んでお勘定です、
お腹一杯、エエ感じ、明朗会計です、
、
、
お勘定を済ませて表に出ると、並びに餃子の直売所がありました、
ほう、やはり餃子、力入ってますな、
ということで、「熟成餃子」(たしか)を買って帰りました、
、
これは家で焼いた「熟成餃子」、
ちょっと焦げましたね、
、
うん、美味しかったですよ、旨味が詰まっている感じ、
“熟成”感は、、、良く分かりませんでしたが、
、
京都東山三条の「マルシン飯店」、初探訪、ヨカッタです、
普通の街の中華料理屋さん、で、美味しい、エエじゃないですか、
次回は「天津飯」に挑戦しなくてはなりませんな、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね!
、
、
| 固定リンク
« まだ寒いこんな日は美味い燗酒が飲みたいなあ、と、完璧な燗酒がありました、心斎橋の「上燗屋 久佐久」でいただきました。 | トップページ | 『テリー・イシダの独酌酔言』更新しました~今日のお店:玉造のおでん「きくや」。 »
「京都河原町他」カテゴリの記事
- 日本酒好きには堪らない名店、京都は丸太町堀川の「にし川」へ、やはり間違いないです。(おまけ)「餃子の王将」出町店(2021.01.07)
- 【2020年3月15日(日)】京都東山三条の「BEER Komachi」で暫しの別れを惜しみ、木屋町の「たこ入道」を初探訪。(2020.07.31)
- 先斗町での新年会の前にフライング、“せんべろセット1,000円也”に惹かれて木屋町の「ミサキ」です^^)(2020.03.30)
- 元鴨沂高校学食のオーナーが二条駅近くに「ふしみや食堂」をオープン、懐かし高校の学食♡いろいろと楽しい話が聞けました。(2019.09.12)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
コメント