九州探訪2017⑨今回も大牟田に来ました!新栄町を探訪、「ガード下食堂」は閉店か?ランチは「漁師村」で。
【2017年2月18日(土)】
九州探訪2017⑨
福岡 大牟田 新栄町探訪~「漁師村」
、
九州探訪の3日目、今日は、いや、今日もまた大牟田に向かいます、
、
前回探訪時に初めて探訪した大牟田の「元禄」、10円焼鳥で有名なお店です、
あまりにエエ店だったので、前回は福岡から2日続けて行ってしまいました、
、
で、今回もここは外す訳にはいきません、行きます!大牟田、
、
朝、天神辺りでGOの後、西鉄の特急に乗って行きます、
今日もO氏と同道です、
、
福岡-大牟田間は西鉄の特急でちょうど1時間ほど、
前回はJR九州、西鉄、両方使いました、イ
メージではJRの方が早いのかな?と思っていましたが、どうも西鉄の方が早くて便利なようです、
、
着く駅「大牟田」駅は同じ場所に並んでありますので、
なんで、やはり西鉄が便利なんでしょう、
、
でも、今回は「大牟田」駅のひとつ手前の「新栄町」駅で降ります、
、
前回大牟田探訪時は、ほとんど街中探訪をしていません、
名前の通り“新栄町”は繁華街、、、だったところのようです、
ランチの店もあるかもしれません、
ので、今回の大牟田は“新栄町”探訪から始めましょう、
、
はい、「新栄町」に到着です、時間は11時30分頃、
旧繁華街らしき西側を探訪しますが、、、
、
予想していたとはいえ、
やはりこの辺りはもう繁栄の時期を越えて、その役割を終えているようです、
「新栄町 二番街」という看板ですが、文字がすでに落ちています、
、
ひょっとするとランチ、昼飲みができる食堂が営業しているかな?と期待していましたが、、、
これは、なかなかハードルが高そうです、
、
一見モノレールのようにも見えますが、アーケードの残骸、
周りにあったはずの建物が無くなっているのです、
、
ここはまだ夜には営業している(と思われる)貴重な店でした、
、
なにかの廃線高架を越えると、ランチ候補のお目当ての店がありました、
うむ、渋い、渋すぎますが、、、
どうやら、ここもすでに閉店しているようです、、、
いや、分かりませんね、
すくなくとも、今日は営業していないですね、残念、
、
ここ、広告コピーが笑えます、「アトム企画」さん、
、
“新銀座”も今はもう、、、
すべては炭坑の栄枯盛衰と共に過ぎ去ったのですな、
、
“大牟田神社”もありました、
、
さて、小一時間探訪した後に、やっとランチ営業している店を見つけました、
線路の向こうにも何軒か営業している店がありましたが、ここにします、
、
仕切られたテーブル席に座敷他、広い店です、
ランチ1080円也は、メインを2品選べるようなシステムだったかな?
、
ワタシは刺身とアジフライのセット、
もちろん、ビールをいただいて歩き回って乾いた喉を潤します、乾杯、
、
ここまで、人はあまり見掛けませんでしたが、「漁師村」は結構混み合っています、
土曜日のお昼時、そりゃそうか、
、
はい、ご馳走様でした、
大牟田新栄町の「漁師村」、
新栄町で開いていた貴重なお店です、
、
、
ここから「大牟田」駅まで歩きます、
「新栄町」の駅からはもう半分くらいは来ていますね、
、
途中にはまた飲み屋街が、
ここはまだなんとか営業している店が多いようです、
ここが年金通りなのかな?
、
、
さて、この後は「大牟田」駅でバスに乗って三池炭鉱跡を見るつもりです、
続きは明日、、、
、
、
| 固定リンク
「博多九州」カテゴリの記事
- 九州探訪2017⑪最終日は佐世保まで足を延ばします、護衛艦見学~九十九島カキ祭り~佐世保バーガーを楽しみました。(2017.05.12)
- 九州探訪2017⑩いよいよ大牟田の10円焼鳥「元禄」へ!その前に三池炭鉱跡を観光です^^)(2017.05.09)
- 九州探訪2017⑨今回も大牟田に来ました!新栄町を探訪、「ガード下食堂」は閉店か?ランチは「漁師村」で。(2017.05.08)
- 九州探訪2017⑧博多2軒目は日本酒三昧です、渡辺通の地酒屋「ぼんちゃん」。(2017.05.02)
- 九州探訪2017⑦福岡大名の酒場「寺田屋」、料理、酒、人とバランスの良いほんとうにエエ酒場です。(2017.05.01)
コメント