雑誌で教えてもらった堺市浅香山の「井上酒店」、エエ角打ちでした、再訪しますね、ここは。
【2017年2月7日(火)】
大阪 堺浅香山 「井上酒店」~堺東「栄屋」
、
堺市で所用終了、ならばここへ行ってみたい!!
このお店も『新版 大阪名酒場100』に掲載されていたので気になっていました、
、
知らべると、、、あ、
南海高野線の「堺東」駅のひとつ大阪寄り、歩いてでも行けそうな距離ですね、
分かりました、行ってみましょう、
、
各駅停車で南海高野線「浅香山」駅下車、
なんとなくですけど、古い街ですね、昔からの住宅街、下町と云う事かな、
“浅香山”というのもエエ地名ですね、響きがヨロシイ、由来はこちら、、、
、
風が強く寒いです、同行の後輩はスーツのみ、
そりゃ寒いやろ、さっさと歩きます
、
、
お目当ての店は、なんとなく当たりを付けた通り沿いにちゃんとありました、
少し手前からも店構えとエエ感じの暖簾が見えました、
ヨカッタ、寒いですからね、迷いたくなかったです、
、
「井上酒店」、
普通の幅の倍くらいありそうな立派な暖簾、こりゃ絶対にエエ店ですな、
期待感が高まります、ではでは入りましょう、
、
広い店内、L字の立ち飲みカウンターと立ち飲み用の島テーブル、
座りの4人テーブルもあります、立派な角打ちです、
、
カウンターの中には大将、先客がお二人、
我々はL字縦棒中程に着きます、
、
寒かった!けど、、、やはりビールですか、
瓶ビールお願いします、
銘柄は?
角打ちですからね、ビールもいろいろあります、
では、SAPPOROの赤星でお願いします、大瓶420円也、
ちなみにビールは中瓶320円也、小瓶270円也、生ビール310円也でした、
、
料理メニューも多いですね、
ちょっと摘まむアテ、というより料理に惹かれました、
「豚キムチ」260円也と、
「イカげそ焼き」150円也にします、安!
「イカげそ焼き」は串でした、では2本お願いします、
、
早々にビールを飲み干して日本酒にします、
地酒180mlで380円也、これまた安!な感じ、
、
ワタシは「加賀鳶」にしました、
後輩は「ひれ酒」、
、
肴は「かんぱち」、
、
ぼちぼちと入店あり、時間は17時30分頃、
繁華街の立ち呑みに比べると出だしは遅いですね、
、
どんどん注文しています、「めざし」、
おでん、「コロ」と「厚揚げ」、
、
地酒2杯目はたしか「あさ開き」純米大吟醸380円也、
後輩は「樽酒」だったかな?
、
と、ここで店のお母さんが登場、椅子席に座られます、
きっかけは忘れましたがいろいろとお話をしました、
うん?きっかけは“新ジャガ”“新キャベツ”の話だったような、、、詳細不明、
、
店の歴史を訊いてみると、、、
お父さんと結婚されてから、ずっとこの場所で酒屋を営んでおられるそうです、
、
そして、お母さんの若かりし時代の話に、、、
戦争中の空襲のお話、臨場感がありました、大変な時代を生き抜かれています、
、
調べてみると堺市も米軍の大きな空襲を6回も受けているんですね、
なかでも昭和20年7月20日の空襲はもっとも壮絶だったようです、
もう一月足らずで終戦の日付、なんともやりきれない記録です、
昔からの工業地帯ですから、大きな空襲の目標になっていたのでしょう、
お母さん、無事でなによりでした、
、
さて、これでお勘定です、二人で3800円ほど、よく飲み、よく食べました、
、
堺市浅香山の「井上酒店」、エエ角打ちです、
やはり歴史を重ねている店はエエです、好きです、
料理メニューもがんばっています、ぜひ再訪したい店です、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
この後は歩いて「堺東」駅まで移動、
久しぶりに「堺東」駅西側の飲み屋街を探訪します、
気になっていた「おたやん」は満員、やはり人気ですね、
、
向かいの肉屋の立ち飲み「平野屋精肉店」も良さそうですが、
今はもう肉はイイや、
、
で、その向かいの「栄屋」に入りました、
明るい感じの普通の立ち飲み、「芋お湯」350円也、
肴は「マカロニサラダ」200円也、ツナが入ったタイプでした、
、
ここはこれでお勘定です、
、
しばらく来ていない間にこのエリアも随分と立ち飲み店が増殖しています、
これは再度探訪に来なきゃいけません!固く決意!!
、
、
| 固定リンク
« 今日もなんか新今宮で吞みたいな~♡ということで梯子です、「なだや」~「きらく」~「難波屋」へ。 | トップページ | 『テリー・イシダの独酌酔言』更新しました、~今日のお店:一人焼肉なら新今宮の「大寅」。 »
「大阪南部」カテゴリの記事
- ここが3軒目の「百万両」宣伝酒場です、大阪府堺市諏訪ノ森の「百万両」を探訪、往時の名残がありました。(2019.02.07)
- この日の探訪はどうもあやふやなところが多いです、大阪松原市河内天美2軒目は「正記屋」。(2019.01.28)
- 偶然のご縁で、松原市河内天美で吞むことになりました、まずは「渡辺酒店」へ、ビックリの暖かさ。(2019.01.23)
- 南海「堺東」駅酒場探訪、2軒目は駅すぐ近くの立吞「高砂屋」、暖簾の“立吞”の2文字が気に入りました。(2018.06.06)
- ここらも久しぶり、南海「堺東」駅西口の飲み屋街探訪、まずは人気店らしい「おたやん」に入りましょう。(2018.06.05)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント