今日もなんか新今宮で吞みたいな~♡ということで梯子です、「なだや」~「きらく」~「難波屋」へ。
【2017年2月2日(木)】
大阪 新今宮「なだや」~「きらく」~「難波屋」
、
なんか、今日は新今宮へ行きたいな、「難波屋」で飲みたいな、
な、気分でJR大阪環状線内回りに乗って「新今宮」駅で降りました、
、
で、降りてからふと思いついて北側へ歩いてみます、
たしか、この辺りにあった酒場、この前、なんかで見たよね、飲み友も行ってたし、
まずはこちらから攻めてみよう!その後「難波屋」へ行こう!
、
と、いつもながらの常時方針転換、
酒場探訪の信条は臨機応変です!(なんのこっちゃ)
、
すぐにありました、この店やな、「なだや」、
何度も前を通っていますが、まだ未入店、ではでは入ってみましょう、
、
広い店です、椅子あり、途中で切れ目もある大きな変形Gの字カウンター、
そして、、、今日も一番客です、
うん?時間は、、、あら、まだ17時前ですね、
、
でも、もう営業は始まっているようです、
カウンターの中には大将がお二人、なんか似ている!?気のせいかな、
、
まずは「酎ハイレモン」300円也、
ほう、サーバーからの生中ハイですね、そして、辛いです~、
へ~、こんな酎ハイあるんですね、寶かな?それともキリンとか?
、
料理は「高野豆腐と玉子煮」350円也にします、
壁のメニューでなんか惹かれました、
具沢山の一皿です、料理は丁寧な感じです、
お値段はこの辺りでは高い方と違うかな?
店の感じもちょっとシュッとしてます、新今宮では、、、ですけどね、
、
壁のTV観ながら飲み始めます、
で、すぐに酎ハイがなくなったのでお代わりです、
ぼちぼちとお客さんが入店、なんか物静かなお客さんが多い感じ、
、
料理のメニューは多いです、
あれこれと考えますが結局串カツにします、
、
串カツ、「うずら」と「ウインナー」120円也、「ホタテ」160円也、
薄い衣、軽い感じの串カツです、
、
で、ソースが凄く甘口でした、濃厚な甘口
、
薄い衣との相性がイイのか?独特のコンビネーションでした、
、
これでお勘定は明朗会計、
JR大阪環状線「新今宮」駅から北へすぐ、座り飲みの「なだや」、
、
この辺りの店としては、なんか大人しい、スクエアな感じの酒場でした、
これはこれでファンもいらっしゃるんでしょうね、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて「なだや」から南下、
環状線のガードと大きな通りを越えて萩ノ茶屋方面へ、
今度こそ「難波屋」を目指します、
、
この辺り、ずいぶんと平穏な雰囲気になって来ましたね、
剣呑な感じ、ホントに少なくなりました、
、
宿が安いから外国人も多いし、女性客も多い、
安心しての歩ける街になってきたなあ、エエことやと思います、
とか考えながら、ふと目をやると「きらく」が見えました、
あ、「きらく」で一杯だけ飲んで行こ、
とまたまた方向転換、酒場探訪は臨機応変が信条です(ホンマかいな)、
、
この外観にやられてしまいます、では入店、
、
カウンターとテーブル席、煮込みと麺類、
奥のカウンターに着いて、、、煮込みとビールかと思っていましたが、
急遽方針変更、臨機応変が持ち味です(もうエエて)、
、
ビール「小瓶」と「ホルモンうどん」にします、
「小瓶」は380円也、安くはありません、麺類がメインなんでしょう、
、
麺類はうどん、そば、中華そばとあります、
中華そばにも惹かれましたが、ここはうどんにします、
麺類300円也、2つ玉は50円アップはなんかお得感あるなあ、
思わずダブルにしかけましたが自重、
、
油ギッシュな丼で出てきました、「ホルモンうどん」、
出汁はちょっと辛め、これは働いた後のうどんですわ、
ま、雰囲気を楽しんで啜ります、
、
なんか沖縄関係の野球のペナントかなんかが壁に貼ってあったので訊いてみたら、
大将、沖縄出身だそうです、なるほど、いつも応援されてるんですね、
、
はい、これでお勘定です、
「きらく」、いつもちょい寄りだけですね、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
さて、ここまで来たら「難波屋」はもうすぐそこです、
今度こそ方針転換、寄り道なしで無事「難波屋」入店です、
手前のカウンターに着いて「燗酒」をお願いします、
、
飲み物はだいたい250円也かな、
アテは、、、カウンターの大皿から「鶏のクリーム煮」みたいなん、
大皿料理は200円也かな
頼んでから思い出しました、半分=100円也も注文出来たんや、
200円也の一人前だとボリュームありすぎます!
って、どんだけ~ボリューミーやねん、
、
辛めの味付けの「鶏のクリーム煮」、美味しいです、
ので、ボリューム満点ですが、ペロリ、
、
料理の手際、エエですな~、お兄さんもお姉さんも手際エエです、
こういうのんを見てるのが好き、酒も美味しくなります、
、
「燗酒」をお代わりして、もうちょっと食べます、
定番の「麻婆豆腐」、これは半分にします、100円也、
これでも十分量があります、
これも美味しいですわ、前回訪問からこの味に嵌っています、
、
奥では今日もライブがあるようで準備中でした、
個性的なライブ予定満載、
、
はい、これでお勘定、800円也、安!
いつもちょっと信じられなくて、思わず「え!?」と思ってしまいます、
まだ「難波屋」に慣れてへんな、もっと修行しましょう
、
、
西成区萩ノ茶屋の「難波屋」、
もう説明不要、問答無用、臨機応変(こら!)、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
さて、今日はこれで帰りますか?
、
、
| 固定リンク
« 『テリー・イシダの独酌酔言』更新しました~今日のお店:ジャンジャン横丁の「のんきや」。 | トップページ | 雑誌で教えてもらった堺市浅香山の「井上酒店」、エエ角打ちでした、再訪しますね、ここは。 »
「大阪南部」カテゴリの記事
- ここが3軒目の「百万両」宣伝酒場です、大阪府堺市諏訪ノ森の「百万両」を探訪、往時の名残がありました。(2019.02.07)
- この日の探訪はどうもあやふやなところが多いです、大阪松原市河内天美2軒目は「正記屋」。(2019.01.28)
- 偶然のご縁で、松原市河内天美で吞むことになりました、まずは「渡辺酒店」へ、ビックリの暖かさ。(2019.01.23)
- 南海「堺東」駅酒場探訪、2軒目は駅すぐ近くの立吞「高砂屋」、暖簾の“立吞”の2文字が気に入りました。(2018.06.06)
- ここらも久しぶり、南海「堺東」駅西口の飲み屋街探訪、まずは人気店らしい「おたやん」に入りましょう。(2018.06.05)
コメント