豊中で探訪失敗、で「服部天神」駅へ、立ち飲み「むしかり」は料理が特別美味しいお店でした。
【2017年1月10日(火)】
大阪 服部天神 「むしかり」
、
今日の探訪、まずは阪急宝塚線「豊中」駅でおります、
ここで降りるの10年振りくらいですな、
、
仕事やら、仕事やら、
その前は昔々、プラモデル屋を探してきたような記憶もあるなあ、
あは、昔はプラモも趣味でした、WWⅡ独空軍機専門です、
、
閑話休題、
、
今日は、ずいぶん前から噂を聞いていた日本酒が揃ってるお店を探訪の予定で「豊中」駅に降り立ちました、
駅前の大きな通り、国道176号線かな?を大阪方面へ戻ります、
、
しばらく行った右側にあるはずです、「やすだ酒店」、
店名に“酒店”が付いていますが角打ちなのか?よく分かりません、
、
立ち呑み、料理もある綺麗なお店、なイメージです、
やっと来ることが出来ました、
、
さて、そろそろですよね、
グーグルマップではこの辺りのはずです、
そう、この店を過ぎた辺りね、、、ね、、、ね、、、
、
何度かスマホとにらめっこしますが、それらしき店が見当たりません、
、
よくあることです、はい、マップの表示が間違っているのかもしれません、
スマホに表示されている場所は、、、改装中でした、、、
、
うむ、、、やはり、ここかもしれませんね、
ネットでは外観写真がなかったので確認できませんが、
結構古い建物を改装中です、
ここがそうなんだろうか?
、
これ以上確認するすべもないので、ここで探訪断念です、、、残念、、、
「やすだ酒店の」情報、お持ちの方は教えてくださいませ、
、
、
仕方がないの「豊中」駅へ戻ります、
、
途中、立ち飲みを発見、
ほう、女将がいらっしゃいますね、
「やすだ酒店」探訪失敗の傷をいやしてくれるでしょうか?
入ってみましょう、
、
飲み物は「芋お湯」、肴は「スパサラ」、
と、続いて女性の団体客が入店、常連さんらしいです、
女将も一緒にワイワイと賑やかです、
、
うむ、一人で吞むにはちょっと賑やか過ぎました、
一杯でお勘定にします、
おおきに、ごちそうさん、
、
、
さて、どうするかな、思案しながら「豊中」駅に到着、
ここからさらに川西能勢口を目指す手もありましたが、
結局、大阪行きの各駅停車に乗ります、
、
3駅目の「服部天神」で降車、
ここにも立ち飲みのエエ店があるはずです、
、
それはそうと、ここの駅名、昔はたしか「服部」ですよね、
いつ変ったんだろう?
近くに類似名の電車駅があるわけでもないので、“服部の天神さん”ウリを前面に出す意図でしょうか?
それとも、やはり地下鉄御堂筋線の「服部緑地」との区別化か?
なんかしっくりと来ませんな、
、
またまた閑話休題、
、
この日は戎祭、本宮です、
関西各地の戎神社で“えべっさん”です、服部も人出多いですね、
、
その戎神社とは反対側の方向へ少し歩くと、左側にありました、
立ち飲み食堂「むしかり」、
ほう、ちょっとシュッとした立ち飲みですね、
「むしかり」という店名も変ってる、由来訊きたい、
それに“立ち吞み食堂”となってる、
これも興味深い、料理期待できそうです、
、
表から覗くと先客1組2人、ではでは入りましょか、
、
10人くらいで一杯になりそうなL字カウンター、
若い大将が一人で切り回したはります、
、
いらっしゃい!
気分よく迎えてもらいます、こうでなくてはいけません、
、
え~っと、飲み物は、お、ハートランドの瓶がありますね、即決、
「ハートランド」中瓶450円也、
好きなビールです、これ、ほんと美味しいビールですよね、
、
肴は「真鯛のお造り 鯛皮ポン酢付き」350円也にします、
、
と、入店のお兄さんから差し入れ、夜店の「ベビーカステラ」、
大将から皆に振る舞われました、
先に甘いもんですが、、、はい!おおきにです、
、
今日は本宮やけど、案外空いているそうです、
昨日の宵宮が祝日でしたからね、
、
「真鯛のお造り 鯛皮ポン酢付き」が来ました、
うん、刺身のレベル高いですね、
そして納得のプライス、期待通りの立ち飲みです、
、
ハートランドを飲み干して日本酒へ変えます、
壁のメニューから、岐阜の「無風」純米吟醸熟成原酒480円也にします、
瓶を見ると“百足”の画が、
「無風」で“むかで”って読むせるしいですね、なるほど、
予想よりスッキリ旨い系、はい、美味しいです、
、
もう一品はカウンターの大皿から「絹揚げと豚肉のマーボー煮」250円也、
なるほど、マーボ味です、
この味、何と合わせても美味しいですよね、
、
30分程で順次入店あり、満員になりました、
では、ワタシはこれでお勘定にします、1530円也、
、
「服部天神」駅から徒歩数分、立ち飲み「むしかり」、
近所にこういう立ち飲みがあったら常連になるやろな~、と確信できるお店です、
料理も酒も美味しかった、料理は特別美味しかったです、
おおきに!ごちそうさん!また来ますね!!
、
あ、店名の由来を訊くのを忘れた!
今度、行った時には訊いてみましょう、
、
、
| 固定リンク
« 今日は箕面六個山へ、そして帰りは、もちろんここでしょう、箕面駅前の角打ち「梅原酒店」でちょっと一杯^^) | トップページ | 本戎の夜の阪急「服部天神」駅、踏切際の「正宗屋」は熱く盛り上がっていました^^) »
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
「阪急宝塚沿線」カテゴリの記事
- 豊中服部のソウルフード店!?と聞いて探訪です、「服部天神」駅からすぐの街の中華屋「赤春園」、2件目は十三の「イバタ」。(2020.11.26)
- 【2020年3月20日(金祝)】下山が宝塚方面なら、ここが恒例となっています、逆瀬川の「鳥友商店」でボトルキープ^^)(2020.08.05)
- 【2020年2月28日(金)】駅近の路地裏の角打ち、酒も肴もリーズナブルに揃っています、逆瀬川の「鳥友商店」。(2020.07.08)
- この日も暑かった、「服部天神」駅前の「正宗屋」で喉を潤した後は、立呑み処「京屋」に入ってみました。(2018.10.11)
- 「逆瀬川」駅の角打ち「鳥友商店」を再訪、酒・料理・価格とどれもイケてる素晴らしいお店です。(2018.09.18)
コメント