久しぶりの南田辺探訪、何軒か気になる店がありましたが、まずは「政本酒店」へ入店です。
【2016年11月5日(金)】
大阪 南田辺 「政本酒店」
、
今日はなぜか!?南田辺で飲み会となりました、
、
南田辺、久しぶりですね、「スタンドアサヒ」がありますから、何度も来ています、
、
あ、そういうと駅の近くの図書館?町内会館?みたいな建物でライブもやらせていただきましたね、
あれから、、、2年振りくらいかな、
久しぶりなんで、フライングを兼ねて周辺を探訪してみました、
、
南田辺着が17時頃、駅前の「スタンドアサヒ」の前には、、、
あ、すでにお待ちの方が7~8人、
相変わらず繁盛していますね、結構なことです、
、
一筋入ると、今日の飲み会場のお店「フダン(fudan)」があります、
え~っと、ここですね、開宴は19時予定ですから、まだ2時間ほどあります、
場所の確認だけして探訪に出掛けます、、、が、、、
、
出掛けるも何もないです、「フダン」の目の前にいきなり好みの角打ちがありました、
「四方商店」、
ガラス戸越しに店内を窺うと、、、
うん、何やら飲めそうです、広~い店内に酒販カウンターの名残と、大きなテーブルがいくつか、、、
、
これはエエ感じでですね、こりゃ幸先がエエです、
でも、ここは後で来ることにして、先に周辺を探訪します、
、
事前情報に基づいて、細い通りを抜けて車が通る広い通りに出ます、
立派なお寺があります、ここも来たことがあるよね、
ちょっと記憶あやふやだけど、知り合いの寺だっけ?
、
で、そのお寺の角向かいに立ち飲みがありました、「ねこ陣」、ほう、、、
その向かいには食堂らしき建物が、渋い、、、
もちろん、こちらはもう営業していない感じ、
、
どんどん、歩きます、
ここも雰囲気ありました、ちょっと入ってみたかったな、味の店「金谷食堂」、
、
さらに歩くと、商店街がありました、
ショーン・コネリーの相当古い看板がある酒屋、「花戸屋」、
しかし、ここは飲めないようです、残念、ジェイムスと呑みたかった
、
、
でも、すこし南へ行ったところに角打ちがありました、「政本酒店」、
写真ではちょっと分かりにくいですが、
右側は普通に酒販をやられているようです、
、
そして、左側にビニールドアのようなものがあり、
その奥には立ち飲みカウンターらしきものがあります、
、
お母さんが酒販コーナーにおられますが、立ち飲みコーナーは無人、
うむ、まだやってないのかな?
、
ここはお母さんに訊いてみましょう、
、
隣りで飲めるんですか?
はい、飲めますよ、
、
ということで、無事飲めるようです、ではでは、ということで無事入店、
一人フライングです、
、
はい、立ち飲みコーナーは本格的な店造りになっています、
ちょっとしたカジュアルBarな感じ、
、
お母さんが店から回り込んでカウンターの中に入られます、
え~っと、壁メニューから「レモンサワー」、
肴は何がイイですか?野菜?お肉?
では、野菜系下さい、
、
ということでオーダー完了、
「レモンサワー」と「きんぴら」が出てきました、
二人しかいないので必然、お母さんとお話しします、
、
昔から角打ちあり、飲める酒屋さんだったそうですが、
お客さんも減り大将も引退されたので15年ほど前に一旦角打ちはやめたのです、が、、、
、
現在のこの立派な立ち飲みコーナーは10年ほど前にお嫁さんが始めたそうです、
お母さん一人では無理だけど、お嫁さんがやる気になってくれたので復活したそう、
なるほど、ヨカッタですね、
、
そういうと店内の装飾とかBGMも洒落ています、お嫁さんの趣味ですかね、
基本は立ち飲みですが、リクエストも多いようで簡易の椅子も用意されています、
お客さんはやはり高齢?そうりゃそうですね、
、
まだ酒販も含めなんとか商売になっているようです、
飲んでる間にも、ご近所さんがお祝いのお酒を買いに来られて、お母さんが対応、
お嫁さんは、もう少し後の時間から立ち飲みコーナーを担当されるようです、
、
いまはもうお酒はスーパーで買う人が多いので大変な酒屋経営、
それでも親子二人三脚、気張ってくださいませ~、
、
さて、ワタシはまだ先があるのでこれでお勘定にしました、450円也、
、
また一つ、エエ店残ってました、南田辺の「政本酒店」、
今日は飲み会があるので、次回、ゆっくり来ることを約束して退店しました、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 『テリー・イシダの独酌酔言』更新しました~今日のお店:ハラミが美味しい、中津の焼肉「まるやま」。 | トップページ | 南田辺探訪、2軒目は駅近くの「四方商店」、文字通りの“限界酒場”でもお母さん気張ってはります。 »
「大阪南部」カテゴリの記事
- ここが3軒目の「百万両」宣伝酒場です、大阪府堺市諏訪ノ森の「百万両」を探訪、往時の名残がありました。(2019.02.07)
- この日の探訪はどうもあやふやなところが多いです、大阪松原市河内天美2軒目は「正記屋」。(2019.01.28)
- 偶然のご縁で、松原市河内天美で吞むことになりました、まずは「渡辺酒店」へ、ビックリの暖かさ。(2019.01.23)
- 南海「堺東」駅酒場探訪、2軒目は駅すぐ近くの立吞「高砂屋」、暖簾の“立吞”の2文字が気に入りました。(2018.06.06)
- ここらも久しぶり、南海「堺東」駅西口の飲み屋街探訪、まずは人気店らしい「おたやん」に入りましょう。(2018.06.05)
コメント