南田辺の「四方商店」へ再訪、そして西田辺へ移動して立ち飲み「まるしげ」へ、ここらも人が減ったんですかね、、、
【2016年12月7日(水)】
大阪 南田辺 「四方商店」~西田辺「まるしげ」
、
ひと月ほど前に飲み会で久しぶりに訪れた南田辺、
今日はあらためて一人で探訪です、
、
まずは、前回偶然みつけて探訪した「四方商店」へ、
JR阪和線「南田辺」駅から東へすぐ、
商店街の中にある酒店、、、だったお店です、
今は酒販は止めて角打ち専門店に、お母さんが一人で頑張ったはります、
この外観には一発でやられました、
、
時間は15時30分、ここは朝から営業しているので問題なく開店しております、
ガラス戸を引いて入店、お母さんは奥で電話したはります、
こっちも急いでないので、ま、ゆっくり電話してもらったらええんですけど、、、
、
お母さん、電話切ってくれはりました、
あ、お客さん来たから切るね、じゃあね、
すいませんね、ゆっくり話してもらってよかったのに、
いやいや、ええねん、特に用事ないけどね、お客さんもいないから、ついね、
、
はい、前回もそう言うたはりました(前回訪問記事はこちら⇒)、
、
常連さんがどんどん亡くなって、もう客がおらへん、って、、、
まさに、壮絶な限界酒場であります、
、
飲み物は?お酒?ビール?缶チューハイもあるけど、
じゃあ、「チューハイ」ください、
ありゃ、前回もこれやったかな、
、
アテは、、、と、思案していると、お母さんが、
「ハムエッグ」でもする?
あは、前回もそれでした、この前、来たんですよ、
そうやったかな?
では、「ハムエッグ」でお願いします、
、
ということでお母さん手作りの「ハムエッグ」、
、
TVが点いて、それを観ながらぽつぽつとお母さんと話します、
(前回同様)
常連さんがどんどん先に逝ってしまったそうな、
それでも、午前中に飲みに来る人がまだ何人かいるのでやっておられるそうです、
いやはや、大変です、がんばってくださいね、
、
30分程、ゆっくりと飲みながらお話をしてお勘定です、
、
南田辺の「四方商店」、お母さん一人、ゆっくりと時間が流れるお店、
とはいえ、いつか終着点が来ます、それまでゆっくりと、、、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
さて、次のお目当ては地下鉄「西田辺」駅近くです、
ぷらぷらと歩いて行きましょう、
、
「南田辺」駅からゆっくり歩いても10分と掛からずに「西田辺」駅界隈になります、
ここは家電メーカーのシャープ本社があります、というか、ありました、
厳しい状況でここの本社ビルはすでに売却されたそうです、残念、
、
地下鉄の駅がある交差点の手前を左に入るとありました、
もう開店していますが、先客なし、
、
こんな看板も、
日本酒もありますね、ではでは、入ってみましょう
、
、
新しい感じの店内、L字カウンターだったかな、10人も入らないでしょうか?
カウンターの中には若い大将、ちわ、
、
飲み物は「レモン酎ハイ」300円也、それと「豆もやし」200円也にします、
時間は16時20分頃、もう仕事終わりですか?と大将、
そら、そんな感じになりますわな、
、
自然と大将と話になります、
ここ「まるしげ」は出来て5年目らしいです、ほう、
、
実はワタシもここ「西田辺」には、昔よく来ていたんですが、
この5年となるとほとんど来ていません、そうですか、
、
あの、シャープの本社は売却されたんですが、
なんか、買い戻すとかいう記事も出てましたね、
、
本社はニトリが買い取って、これはもう戻らないようですよ、
向かいのビルを買い戻すようなことが噂でありますね、
、
なるほどね、
ここらもシャープの社員さんがたくさんおられたと思うのですが、移転してからはやはり、、、
そうですね、ずいぶんと人は減った感じがしますね、今は堺が本社ですかね、
、
やっぱりね、そうですよね、
向こうの裏通りにもたくさん店がありましたが、今はどうなんでしょうね(しんみり)、
、
「レモン酎ハイ」がなくなったので日本酒にしましょうか、
手元のメニューがありました、
、
「梵」に「雪の茅舎」と贔屓の銘柄があります、
でも、ここは「篠峯」雄町純米吟醸生酒680円也にします、
奈良のお酒ですね、好きな銘柄です、
、
洒落たグラスに目一杯入れていただきました、一口飲んでからパチリ、
うん、発泡もあり好きな感じです、
、
肴は「酒盗」300円也、
、
この界隈の話をつらつらとしているうちに常連さんが来店、
ぼちぼちと日も暮れてきましたか、そろそろ飲み頃タイムですね、
、
では、ワタシはこれでお勘定です、1480円也、
、
西田辺交差点近くの立ち飲み「まるしげ」、
新しい店ですが、こちらもゆっくりしっかり営業されています、
この辺りも人が減って大変でしょうが、気張ってください、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
さて、また「南田辺」駅へ戻りましょう、もう一軒ね、
、
、
| 固定リンク
« 『テリー・イシダの独酌酔言』更新しました~今日のお店:雰囲気も料理もばっちりです、京都東山蕎麦茶寮「澤正」。 | トップページ | 南田辺探訪、3軒目は急遽変更で「スタンドアサヒ」へ、小鉢と燗酒でご機嫌さんです^^) »
「大阪南部」カテゴリの記事
- ここが3軒目の「百万両」宣伝酒場です、大阪府堺市諏訪ノ森の「百万両」を探訪、往時の名残がありました。(2019.02.07)
- この日の探訪はどうもあやふやなところが多いです、大阪松原市河内天美2軒目は「正記屋」。(2019.01.28)
- 偶然のご縁で、松原市河内天美で吞むことになりました、まずは「渡辺酒店」へ、ビックリの暖かさ。(2019.01.23)
- 南海「堺東」駅酒場探訪、2軒目は駅すぐ近くの立吞「高砂屋」、暖簾の“立吞”の2文字が気に入りました。(2018.06.06)
- ここらも久しぶり、南海「堺東」駅西口の飲み屋街探訪、まずは人気店らしい「おたやん」に入りましょう。(2018.06.05)
コメント