南田辺探訪、3軒目は急遽変更で「スタンドアサヒ」へ、小鉢と燗酒でご機嫌さんです^^)
【2016年12月7日(水)】
大阪 南田辺 「スタンドアサヒ」
、
久しぶりの南田辺探訪、
「南田辺」駅前の「四方商店」から、
西田辺交差点近くの「まるしげ」へと2軒行った後です、
、
もう一軒だけ、軽く飲んで帰りましょう、
、
そういうと、前回探訪時に新装開店していた立ち飲みが南田辺にありましたね、
あそこを覗いてみましょうか、
、
西田辺交差点から、また「南田辺」駅を目指します、
酔いに任せてのんびり歩いても7~8分かな、
、
高架になる前のJR線路の跡地はまだフェンスで囲われた空き地のままになっています、
もう10年くらいはこんな感じでしょうか?
ここは、どんな感じになるのかな?
、
そういうと、名店「スタンドアサヒ」はこの高架化工事でもギリギリ助かりました、
今は、店の向かいがフェンスの空き地、という、なんか違和感がある環境ですが、
ま、無事で何よりです、
、
そんなことを考えていると、
なんか超久しぶりに「スタンドアサヒ」に入ってみたくなりました、
、
一杯だけ、立ち飲みのつもりでしたが、
まあ、ええか、行きたい時に行きたい店に行きましょう、
ということで、急遽予定変更で「スタンドアサヒ」に入店です、
、
開店前には列ができる人気店ですが、大丈夫かな?
そろりと引き戸を引きます、
、
はい、当然ながら混み合っています、でも、カウンターには空きがあるかな?
カウンターの中のお姉さんに指で一人客であることを示します、
ちょうどお勘定があったようで、カウンターに1席だけ空きがあります、
、
今、片付けますのでちょっと待ってください、
はい!
ということで無事入店、ラッキーでした、
この後はしばらく満員が続き、何組か敗退、
、
カウンターに着いて、「燗酒」と、定番の「炊き合わせ」を頼みます、
、
こんな感じ、
ここはとにかく、この「小鉢」と呼ばれる煮炊きモノの盛り合わせが定番です、
今日の「小鉢」は、鯛の子、すぐき、茄子、南瓜、貝紐などなど、
、
関西の味ですな、
毎日毎日、丁寧に作られている「小鉢」、350円也かな、
値打ちです、美味しいです、
この毎日の丁寧さが人気の源泉ですね、
、
ほんと、久しぶりの入店ですね、4年か5年振り?
前に来た時に傘を忘れて帰ったのを憶えています、
ベージュ色の傘、、、もうないでしょう、それくらい久しぶりです、
、
「燗酒」は「白鶴」のガラス瓶、
もちろん定番の普通酒ですが、これがまたヨロシイ、
、
燗酒は不思議なものです、
地酒の燗酒ももちろん美味しいのですが、
こういう全国ブランドの普通酒の燗酒もつけようによってとっても美味しくいただけます、
、
ま、3軒目ですから、それもあるか、、、
、
カウンターの中のメンバーは、、、変ってないかな?
いや、どうだったかな、
お姉さんは変わらず溌剌です、
、
燗酒が美味しかったと見えてお代わりしています、
、
肴は「なまこ」450円也、そろそろシーズンですね、
、
この辺りから記憶が定かではないのです、が、、、
「焼き鳥」200円也も頼んでるようです、
そういうと、他のお客さんのオーダーで焼かれているのが美味しそうだったから、頼んだのか?
ちょっと山椒が掛かって出て来るのが嬉しい、
と思った(かすかな)記憶が、
、
お隣のお客さんは、なにやら聞き覚えのある大阪の芸人さんのお話をされています、
ファンというより関係者ですね、聞き耳立てると結構面白い話、
でも、酔っぱらってますので、はい、内容は憶えていません、
、
さらにこんなんも頼んでるみたいです、
「茄子田楽」かな?この辺りはもう写真が頼り、な状態です、
、
そして、燗酒は3本飲んだみたいです、写真を見ると、、、
あかん、ちょっと最後に一杯、のつもりが本格的に飲んでます、
そらまあ、美味しい料理と旨い酒ですか仕方ないですが、、、酔っぱらいました、
、
これでお勘定、、、のはず、、、2400円ほど?
、
JR阪和線「南田辺」駅前の「スタンドアサヒ」、
美味しい煮炊きモノと一品料理、その変わらない丁寧さに頭が下がります、
こういう風にすれば流行る店が出来ます、というお手本、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
久しぶりの酔っぱらいです、
ここからどうして帰ったのか?・・・まったく記憶がありません、
、
たぶん、天王寺で環状線に乗り換えて、西九条か大阪でまた乗り換えて、、、そんなルートやと思いますが、、、
気が付いたら神戸三宮にいました、
危ない、危ない、姫路まで行ってしまうがな、慌てて乗り換えて戻ります、
、
あ~、酔った、酔った、
、
、
| 固定リンク
« 南田辺の「四方商店」へ再訪、そして西田辺へ移動して立ち飲み「まるしげ」へ、ここらも人が減ったんですかね、、、 | トップページ | 忘年会です、鍋がイイな、となるとここになりました、野田の「満海」で「あんこう鍋」を満喫。 »
「大阪南部」カテゴリの記事
- ここが3軒目の「百万両」宣伝酒場です、大阪府堺市諏訪ノ森の「百万両」を探訪、往時の名残がありました。(2019.02.07)
- この日の探訪はどうもあやふやなところが多いです、大阪松原市河内天美2軒目は「正記屋」。(2019.01.28)
- 偶然のご縁で、松原市河内天美で吞むことになりました、まずは「渡辺酒店」へ、ビックリの暖かさ。(2019.01.23)
- 南海「堺東」駅酒場探訪、2軒目は駅すぐ近くの立吞「高砂屋」、暖簾の“立吞”の2文字が気に入りました。(2018.06.06)
- ここらも久しぶり、南海「堺東」駅西口の飲み屋街探訪、まずは人気店らしい「おたやん」に入りましょう。(2018.06.05)
コメント