角打ちだけど、専用コーナーもある阪神御影の「MIYOSHI」、今日は酒販コーナーで呑みます。
【2016年10月13日(木)】
神戸 御影 「MIYOSHI」(酒販コーナー)
、
今日は阪神「御影」駅近くの家電量販店でちょいと買い物、
、
もちろん、ちょうど飲み頃の時間を見計らってきました、
阪神「御影」駅周辺はエエ店が揃っています、ちょっと一杯飲んで帰りましょう、
、
で、今日の店はある意味2回目、ある意味新規訪問!?であります、
阪神「御影」駅南側の交差点角にある酒販店「MIYOSHI」さん、
ずっと、ここで飲めることを知りませんでした、
で、前回“立ち呑みコーナー”「美よ志」を初探訪、
、
そう、「MIYOSHI」は酒屋ですが、その隣に立ち呑み「美よ志」があるのです
、
ま、ここまではよくあるパターンなんですが、その際に発見したのが、、、
どうやら酒屋の「MIYOSHI」の酒販スペースでも呑めるようなんです、
、
これはちょっと珍しいですね、
角打ちで専用スペースと酒販スペース呑みが別々にあるということです、
、
なんとなく繋がっていたりして、そこいら中で飲めるパターンの店はありますが、別の名前の看板が上っているのは珍しいと思います、
、
ということで、今日は酒販スペース「MIYOSHI」のほうで飲んでみたいと思います、
こんな感じ、この時間になると酒販スペースの方の盛り上がりも外から見えます、
なんで、いままでこれに気付かなかったんだろう、
、
そのまま、すっと入店、
立ち飲みテーブルや元の酒屋のカウンター(だと思う)などで飲めます、
先客が4人ほどだったかな、その後すぐに団体さんも入り、結構賑わいました、
、
奥の方の立ち呑みテーブルに着きます、
お母さんが1人、酒販コーナーの方の担当のようです、
大将もいらっしゃいますが、大将はあくまで酒販がメインなのかな?どうだっけ?
、
まずはなにか軽く飲みたいのですが、、、
リーチインに缶モノになるはずです、勝手に取ってイイのかな?
お母さんに訊くと、
出しますから、云ってくださいね、とのこと、
え~っと、では「焼酎ハイボール」をお願いします、
、
レモン味、
それと、肴は「小鰯の煮付け」200円也にします、
料理(というか厨房)は立ち呑み専用コーナーの「美よ志」にあります、
そちらとは壁一枚隔てているわけですが、奥の方に出入り口があり、そこから出入りされてます、
、
こちらの酒販コーナーの立ち呑みもキャッシュオンデリバリーです、
こちらの金皿にお金を入れるとお母さんが清算してくれます、
、
が、必ずしも(厳密な)キャッシュオンではないようで、
忘れていたり、知らなかったりしても、しばらくはお金無しでもお酒も料理も出てきます、
はいはい、イイですよ、みたいな感じ、おおらかなシステムです、
、
日本酒も揃っています、ま、酒屋ですから、
こんな感じ、エエですね、そこそこ揃っているし安いです、
ml表記あるもの以外は正一合の値段ですからお得感あります、
、
さて、では日本酒にしましょう、
まずは無濾過に惹かれて「道灌」純米生原酒無濾過400円也、
大きな利き猪口でいただきます、無濾過らしく色が付いていますね、
、
肴は初めてのメニュー「長崎天ぷら」250円也にします、
こんなんでした、
見た目はさつま揚げとかの九州天ぷら系ですね、これが「長崎天ぷら」ですか、
調べてみると、一般的に云われている「長崎天ぷら」とは違うようですが、、、まあ、美味し、
、
これでじっくりと腰を据えて飲みます、
うん、こういう感じで旨い日本酒を飲むのが得意です、
こういう立ち飲み、それも普通の酒屋で飲む方がかえって落ち着いたりします、
、
団体のお客さんと大将が、店内にある酒蔵の立派な木看板などを見ながら話されています、
聞くともなしに、、、聞き耳を立てていると、
、
もちろん、灘という場所柄、このお店と灘五郷の蔵元との販売繋がりが大きい、、、
ですが、、、
その他に、ここは桶売り桶買いのコーディネーターみたいなこともやっておられたとのこと、
、
なるほどね、
灘の大手酒造メーカー(大手は蔵元と云うよりこっちの呼び方がしっくりくる)は、大量販売に向けて地方の中小酒蔵から桶買いしていた時代が長かった(いや、今やっているのかな)、
もちろん、地酒蔵元の勃興でこういうスタイルも減っているような気はしますが、、、詳しくは知りません、、
、
とにかく、あちらこちらで作ったお酒をブレンドしてアル添して作っていたのが昔の大手メーカーの日本酒、そんなイメージがありますね、
、
時代は流れ、こちらのお店では、今はもうそのビジネスも無くなったようです、
、
もう一杯いただきましょう、
奈良の「春鹿」純米吟醸白滴400円也、
「春鹿」はスッキリ系のお酒ですが、これは存外に“まあるい”感じがしました、美味しいです、
、
肴も少しだけ、「茄子の煮物」200円也、
これでお勘定です、、、キャッシュオンでもう支払ってますが、
、
阪神「御影」駅南側すぐの酒屋「MIYOSHI」の酒販コーナー呑み、
場所柄、日本酒がしっかり、リーズナブルな値段で揃っているのが嬉しい角打ちです、
肴もそれなりにあるので、日本酒を楽しむには好適、
日本酒好きにはエエ店かも、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
帰り掛けに、、、駅北側の屋台を健在を確認、
健在で何よりです、
、
、
| 固定リンク
« 『テリー・イシダの独酌酔言』更新しました~今日のお店:大阪駅前第2ビルB1Fの正統派角打ち「山長酒店」。 | トップページ | 狭くてシンプルな角打ち、美味しいお酒しかありません、神戸三宮と元町の間の山側、「山下酒店」でワンカップ「龍力」をいただきます。 »
「阪神間(尼崎西宮・神戸東灘灘)」カテゴリの記事
- 神戸の角打ち探訪です、まずはJR「灘」駅前の「清原酒店」へ、2軒目は春日野道商店街の「カナメ屋商店」です。(2021.01.18)
- 阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。(2020.12.10)
- 6年ぶりに探訪、地元常連さんの憩いの酒場です、神戸東灘、甲南本通商店街からちょいと入った「花木商店」。(2020.11.09)
- ホッピーが飲みたくなったら、、、ここも本格ホッピーがちゃんと飲めます、JR甲子園口駅前の「えびす丸」。(2020.10.20)
- 立ち呑み3軒オムニバス~肥後橋「TRY」~元町「赤松酒店」~逆瀬川「鳥友商店」(2020.10.13)
コメント