なになに?“天空の立ち吞み”ってなんですか?行ってみれば分かります、京都タワー傍の「とさか」へ。
【2016年9月28日(木)】
京都 京都駅前 「とさか」
、
京都駅前から少し歩いて「きさいち」で飲んだ後です、
、
「きさいち」では日本酒常温を2杯飲んで結構酔っぱらっています、
が、もう一軒行ってみましょう、
、
お目当て2軒目は立ち飲みの「とさか」、京都タワーのすぐ西側にあるようです、
、
この辺かな~、と歩いていると看板が目につきました、
ショルダーコピーが面白い、『天空の立ち呑み』、
ひょえ~、なんか凄いですなあ、天空の立ち飲みって、、、ワタシ、高いところ怖いのですが、、、
、
どうやらビルの3Fにある立ち飲みのようです、なるほど、それで“天空”ですか、
たしかに3Fにある立ち飲みは珍しいかも、、、ワタシの記憶でも浮かんできません、
、
立ち飲みというとだいたい1Fにあります、
B1Fにある店も何軒か、2Fも何軒か思い浮かびますが、、、3Fは、、、たしかにないかも、、、
、
3Fの立ち飲みがないということは、それだけ商売が難しいという事でしょうね、
わざわざ3Fまで上って立って飲む客、いますか?ってことですよね、
、
「天空の立ち飲み」は、そういう店の弱点を逆手に取ったポジショニング、逆転の発想、
なかなか巧みであります、
では、ワタシもわざわざ3Fまで上ることにします、
、
階段?はないようです(あるんでしょうが気付きませんでした)、
エレベーターで上がるようです、
3Fでエレベーターのドアが開くと、、、そのまま、ほぼ店内でした、
、
洒落た雰囲気の立ち飲み、です、
立ち飲みでなくても良い雰囲気ですが、あくまで立ち呑みにこだわったようです、
、
キッチンを取り巻くL字カウンターと立ち飲みテーブル、
いつものように指で一人客であることを示してカウンターに着きます、
、
飲み物は「黒霧島」350円也の水割り、
、
肴は、、、メニューにいろんな料理があるので、迷った末に「ぜいたくなカニクリームコロッケ」400円也、
盛り付けも小洒落た感じで出てきます、
、
時間は20時30分頃、普通の立ち飲みならピークを過ぎている時間ですが、
こちらは大いに盛り上がっています、
、
サラリーマンのグループで大賑わい、一人飲みは少ないです、
立ち飲みと云うスタイルの洋風居酒屋な感じですな、内装も小洒落てます。
、
3Fからは夜景が見えた(かな?)、
さだかではありまあせんが、たしかに“天空の立ち呑み”感はありました、
、
「黒霧」お代わりして、もう一品、
なんか燻製も力入っているようだったので「うずら玉子の燻製」300円也にします、
これでお勘定にしました、たしか明朗会計、
、
京都タワーのすぐ近く、天空の立ち呑み「とさか」、
立ち飲みですがビルの3Fです、ひょいと入る、という訳にはいきません、
一人飲みを楽しむより、数人でさくっと飲みたい時に便利な店かもしれません、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
「京都駅周辺」カテゴリの記事
- おでんはまだ無いよね、、、と、聖護院大根が入りました!!の報を聞きさっそく再訪!!京都島原の「たこ松」でおでん!!(2021.01.14)
- 【2020年2月20日(木)】食堂2題、明るく健康的に食堂呑み^^)京都八条の「殿田」と山科の「千成餅食堂」、どちらもエエ食堂です。(2020.07.02)
- あれこれ予定がある中、久しぶりに京阪「東福寺」駅前の立ち呑み「へ(HE)」へ2度目の探訪、でサプライズも♪(2019.11.28)
- 京都屈指の老舗酒場、丹波口島原辺りの「たこ松」、いまだ健在!美味しい鱧をいただきました。(2019.09.17)
- 京都でミニクラス会、七条東洞院の立呑み「いなせや」~「楽膳」~京都駅前「酔心」と3軒行きました、呑み過ぎ~^^)(2019.09.05)
コメント