阪急京都線「崇禅寺」駅、地味な駅ですが、エエ立ち飲みがありました、「淀屋」で一杯。
【2016年8月25日(木)】
大阪 崇禅寺 「淀屋」
、
今日は、阪急京都線「崇禅寺」駅を初探訪です、
、
地味な駅です(すいませ~ん)、
阪急京都線、大阪「梅田」から「十三」を越えると、「西中島南方」~「崇禅寺」~「淡路」と続きます、
、
「十三」は阪急3線の分岐駅だし繁華街、酒場も一杯!新宿の小さいのん、な感じ、
「西中島南方」は新大阪へ繋がるロケーションで繁華な場所もあり、
「淡路」は北千里線、地下鉄堺筋線との乗換駅でそれなりに賑わっています、
、
で、間の「崇禅寺」駅は、、、東側に広大な浄水場?が広がり、西側は下町住宅地、他は特に何もなく、ま、ほんまに地味な駅です、
、
でも、この駅前にもエエ立ち飲みがありました、
前回、下見を兼ねたテクテク歩きで発見しました(この時はまだポケモンGOがなかったな)、
、
駅から1分、通りを少し入ると右側にあります、「淀屋」さん、
まず名前がよろしい、シンプルで大阪らしい、
そして、店構えもよろしい、白地に墨文字の看板もシンプルで趣もある、エエですな、
ではでは、入りましょう、
、
明るい店内、20人くらい立てる大き目のコの字カウンター、天面はマーブル模様、
奥にも変形カウンターがあり、そちらには椅子もあるようです、
先客は3人、皆さん常連さん、カウンターの中には女将が一人、
、
右側に着いて、まずは「レモンチューハイ」280円也にします、
、
へへ、これまではチューハイは飲まなかったのですが、
この夏の暑さの中、美味しいチューハイに当たり、それ以降、チューハイも飲んでいます、
とりあえずのビールも美味しいですが、歩いた後、暑いさなかのチューハイもエエもんです、
、
「淀屋」のチューハイはこんなん、
肴は「冷奴」200円也、
、
奥の造りとか見ると、ひょっとすると元は酒屋だったかもしれない、
ということは角打ちかもしれませんが、なんとも分からない、未確認です、
、
そうそう、時間は17時過ぎ、ちょいと早めの入店、
この後、続々と常連さんが入店されます、5~6人入店で店も温まってきます、
、
ビール大瓶430円也はまずまず良心的、
ウイスキーは小さなボトル売りもあるようで(たぶんそうだと思う)、自分で水割りにして飲んだりしたはります、
、
料理メニューはそんなに多くないですが、鉄板での手作りメニューがウリのようで、
この日は「ねぎ入り玉子焼き」とか「お好み焼き」が人気でした、
、
「お好み焼き」は、生地が仕込んであり、目の前の鉄板で焼かはります、
、
お、今日もお好み焼きあるのん!
はい、評判エエので今日も準備してるよ、
みたいなやり取りで、続けさまに4枚ほど焼いたはりました、
、
「お好み焼き」と迷いましたが、ワタシは「ねぎ入り玉子焼き」250円也にします、
鉄板で上手に焼かはります、
、
はい、こんな感じ、美味しいです、
これでチューハイをお代わり、これでお勘定にしました、1010円也、明朗会計です、
、
阪急京都線「崇禅寺」駅前すぐの立ち飲み「淀屋」、
地元に愛される立ち飲みですね、次回は「お好み焼き」も食べてみたいです、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
さて、この後は新大阪まで歩く予定、あの辺りにも未探訪店があります、
案外、近いんですね、10ほどで着くでしょう、
、
ポケモンGOもあるし、ではでは、歩きましょう
、
、
、
| 固定リンク
« 暑い扇町公園のあとは、そうだ!「たちばな」へ行こう!!美味しい焼き鳥、やっと入りました。 | トップページ | テリー・イシダの『独酌酔言』、更新しました~今日のお店:北新地の立ち飲み「スリール」。 »
「大阪十三西中島淡路」カテゴリの記事
- 豊中服部のソウルフード店!?と聞いて探訪です、「服部天神」駅からすぐの街の中華屋「赤春園」、2件目は十三の「イバタ」。(2020.11.26)
- 今日は酒場オムニバスです~ホワイティ「大御所酒房」、十三「マルカツ」、お初天神通り「本とん平」と「秋吉」。(2020.11.10)
- 撮影終了!現場近くの淡路で呑むことに、ならば、新しくできたこちら立ち呑み「あわや」さんへ行ってみました、(2020.01.27)
- 大阪十三の「中島酒店」が立ち呑み営業を終了する!?と聞いたので、またもやおっとり刀で駆けつけました^^)(2019.11.18)
- 久しぶりの十三、高架下の「イバタ」が閉店してますやん!!ちょっとショックを受けて、なにげに路地裏を歩いていると、、、「イバタ」新店舗を発見、偶然の出会いが嬉しいです。(2019.05.22)
コメント