神戸水道筋商店街の東端、町内のお馴染み酒場か、「高田屋旭店一色屋」でレモンチューハイです。
【2016年9月7日(水)】
神戸 水道筋 「高田屋旭店一色屋」
、
思い立って久しぶりに神戸の水道筋に来ました、
、
賑やかな商店街に、酒場もそれなりに揃っています、
でも、「百万両」へは未探訪、今日は時間があるので狙ってみます、
、
阪急「王子公園」駅で下車、
そのまま水道筋商店街を東進、途中からは立派なアーケードが付いています、
、
しばらく行くと左側(北側)にも入り組んだ細い通りの「灘中央市場」が拡がります、
「百万両」はこの商店街の中にあります、
、
アーケードが交差している角を北へ折れます、
この向こうの筋が「百万両」ですな、ドキドキ、さらに左手を覗きこむと、、、
あら、、、なんか、、、商店街、休みみたいです
、、、
あちゃ~、今日もまたダメですか、、、残念、
、
実は先月、8月の盆明けの週にも来たのですが、その時はまだ盆休みであえなく敗退、
今日は満を持してきたつもりでしたが、、、やはり敗退です、
、
こういう店、たまにあるんだなあ、何回行っても入れない店、
仕方ない、今日もあきらめましょう、「百万両」、絶対にまた来ますね、
、
、
さて、どうしましょうか、この辺りで一杯飲んで帰りたいですね、
近くなら串カツの「一燈園」、「正宗屋」があります、
少し東へ行くと「高田屋旭店一色屋」があります、
そうさなあ~、久しぶりに「一色屋」へ行ってみましょうか、
、
時間は17時過ぎ、
ほ、もう開店していますね、ヨカッタ、ではでは入りましょう、
、
と、開店しているどころか、もう7分の入り、すでに大いに盛り上がっています、
やりますな~、
、
毎度の如く、カウンターの中のお兄さんに指で一人客であることを示します、
お兄さん、ざっと店内を見回して、あっちかこっち、どちらでも、、、とのこと、
、
大きなコの字カウンターとテーブル席の店内、
左側は大きなL字カウンターな感じ、
右側は縦棒が(3席くらいしかない)短い逆L字カウンターと、その奥にテーブル席が3つほど、
前に入店した時は左側で飲んだので、今日は右側に行くことにします、
、
まずは「レモンチューハイ」350円也、このところのお気に入りです、
まずまず美味しい、
、
壁のメニューから「ずりニンニク」350円也も注文、
美味しい、ふ~、これで一段落です、
、
相変わらず人気の店です、地元の常連さん中心に賑わっています、
カウンターン中には女性が2人とお兄さんが1人、
客が15~20人近くは入っていると思いますが、料理が出て来るのが早い、
こういう手際のイイ店、好きなんです、
、
調理は女性の担当のようです、注文が入るとさっと伝達、さっと動かれます、
飲み物と伝票はお兄さんの担当、
でも臨機応変でシフトされています、
こういう店、好きです、見て飲んで食べていて気持ちがイイ、
、
各自の伝票は壁にぶら下がっています、
鉛筆もゴム紐のようなもので壁にぶら下がっています、
アイデアですね、さっと付けてさっと離れる、無駄のない動き、
、
「レモンチューハイ」をお代わりして、「チキンカツ」400円也、
なんか、がっつり食べたかったので、、、
、
女性同士のお客さんも多いです、幅広い客層、安心して飲めます、
、
さいごにおでん、「豆腐」と「玉子」をお願いします、
味噌掛けます?
はい!掛けてください、
、
味噌が掛かるのは、昔ながらの田楽=おでんのカタチです、
関西でももうほとんどみかけなくなりました、
ほとんどが“関東炊き”スタイルですね、
、
これでお勘定です、1700円也、
水道筋商店街の東端の方、アーケードが切れた辺り、「高田屋旭店一色屋」、
町内にある良き酒場、東京ではこういう酒場が多いですが、
関西ではどうしても立ち飲み角打ちが中心になります、
そんな中では貴重な存在でしょう、
、
そうそう、店名の由来はこんな感じかな、
、
「高田屋」は灘の蔵「金露」の、その昔のボランタリーチェーン暖簾、
「旭店」はそのうちの1店、どこにあったのかは?ワタシも知りません、
で、そこからの暖簾分けで「一色屋」が付いてこういう店名になったのかな?
と、たしかこういう経緯だったと思います(たしか・・・)、
、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 今日も靱公園でGO!のあとは、一筋東の通りにある「阿茶羅木蓮」、出た^^)珍しい難読店名、日本酒が飲めるようです。 | トップページ | 『テリー・イシダの独酌酔言』、更新しました:今日のお店:海鮮が美味しい野田の「満海」。 »
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- ここは見逃していました、湊川の角打ち「しまだ」でちょい呑み、からの新開地「高田屋京店」へ。(2021.03.01)
- 神戸元町で2軒梯子酒です、角打ち「石原商店」から、すぐ近くの焼鳥「三枡」で老舗酒場を堪能します。(2021.02.22)
- ハルピン料理!?うむ、食べたことないですね、では入ってみましょう!神戸元町ハルピン料理の「祥龍」。(2021.01.28)
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
コメント