おお!全く気づきませんでした!ここって隣りの酒販店「MIYOSHI」の立ち飲みコーナーだったんですね、御影の「美よ志」で一杯。
【2016年9月14日(水)】
兵庫 御影 「美よ志」
、
所用で阪神御影で下車、さっと用件を済ませて、、、さて、どうしましょうか、
、
御影も立ち飲み、充実しています、
阪神間の立ち飲みの雄「ライオン堂」、新進気鋭の「銀狐」、駅前の屋台串カツ「いくちゃん」、
他にも未探訪ですが「下駄さん」とか、お隣の「住吉」駅まで歩けば、お気に入りの「まる」もあります、
、
が、ここも気になっておりました、立ち飲み「美よ志」、
いつ頃出来たんだろう?2年程前かな?と思いますが、、、
、
そのうちに入ろうと思っていたのですが、
店名がなんか・・・立ち飲みと云うより小料理屋みたいなテイストなので、なんとなく先延ばしにしてました、
今日は入ってみましょか、
、
と、ちょっと離れて外観をしげしげと眺めると、、、
うわ!ここって、角打ちでしたか!!
不覚にも気が付きませんでした、
立ち飲み「美よ志」の入り口は交差点角からちょっと入ったところにあるのですが、、、
その交差点の角には、なんと酒屋「MIYOSHI」があるじゃないですか
、
不覚にも気付きませんでした、てっきり狭い間口の立ち飲みかと思い込んでいました、
一度、思い込むと何度見ても他の情報が入って来ない、、、という事象の典型ですね、
、
なんで今まで気が付かなかったんだろう、とは思うものの、
目から鱗、晴天の霹靂的な発見です、
、
これはどう考えても、角の酒屋「MIYOSHI」の角打ちコーナーが「美よ志」ですよね、いや参った、
失礼いたしました、
、
それに、なんと!
「MIYOSHI」のほうの店内を覗くと、
なんと、酒販コーナーでも飲めるみたいなんです、
、
これは珍しいパターンですね、
酒販コーナーで文字通り“角打ち”があり、
さらに別スペースで立ち飲みコーナーがある、という“ダブル角打ち”ともいうべきスタイルです、
、
一つの角打ちで、飲めるスペースが何となく2カ所(立ち飲みスペース+酒販スペース)あるタイプは何店かありますが、
立ち飲みスペースの方の店名が違うというのは珍しいですね、
、
とにかく、これは見逃す訳には参りません、
ではでは、入りましょう、
、
8人くらいでいっぱいのカウンターと、壁側には小さな立ち飲みテーブルが2つ、
コンパクトなお店です、
、
カウンター奥は酒販スペースに繋がっており、やはり向こう側の注文も受けたりするみたいです、
、
時間は17時頃、先客は5人ほど、すでに温まっています、
カウンターの中にはお母さんと、お手伝い風なお姉さん、
とりあえず「麦焼酎」280円也を水割りでお願いします、
、
肴はカウンター上の並んでいた「鰆の西京焼き」300円也、
とくに指示がなく、そのまま飲み始めたのですが、、、
他のお客さんのやり取りを見ていると、そうやらキャッシュオンのようです、
、
あらま、失礼いたしました、
そういうとカウンターの上にお金を入れるのでしょうか?小さな金皿が何枚かあります、
お母さんに訊いて支払います、やはりキャッシュオンです、
、
いやいや、別にね、どっちでもエエんですよ、、、と、おおらかな店舗運営、
、
料理メニューもそこそこ、地酒メニューもありますが、
カウンターの上には灘のお酒が揃っています、郷土愛の発露、
、
一合280円~と良心的な値付けです、せっかくですから灘のお酒をいただきましょう、
利き猪口の銘柄と違いますが「白鹿」だったかな、定番酒280円也、
大きな利き猪口にたっぷりと注いでいただきます、正一合ですかね、
、
日本酒のアテは袋モノから「するめいかマヨネーズ」100円也、安!
これで酒をチビチビと飲み進めて、お勘定です、960円也、明朗会計、
、
いや~気付くのが遅過ぎました、阪神「御影」駅南側すぐの立ち飲み「美よ志」、
ちゃんとした角打ちでした、気張って営業されています、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
「阪神間(尼崎西宮・神戸東灘灘)」カテゴリの記事
- 阪神御影駅すぐの角打ち「MIYOSHI」、併設の立ち呑み「美よ志」もありますが、ワタシは酒販コーナーで呑む方が好きです。(2021.02.26)
- 酒場激戦区の阪神「御影」駅からちょいと歩くと、「刺身7種盛り」が待っています、阪神「住吉」駅の立ち呑み「まる」。(2021.02.16)
- 神戸の角打ち探訪です、まずはJR「灘」駅前の「清原酒店」へ、2軒目は春日野道商店街の「カナメ屋商店」です。(2021.01.18)
- 阪神間のチェーン焼鳥店「とりまさ」、でもワタシはハマりました^^)苦楽園店・甲南山手店・青木本店を探訪。(2020.12.10)
- 6年ぶりに探訪、地元常連さんの憩いの酒場です、神戸東灘、甲南本通商店街からちょいと入った「花木商店」。(2020.11.09)
コメント