初の敦賀探訪です、駅前の「まるさんや」は大人気の家族使いの酒場でした、翌日は敦賀観光から「ヨーロッパ軒」も。
【2016年8月5日(金)】
福井 敦賀 「まるさんや」
、
都合がついたので、今日は福井県の敦賀を探訪することにしました、
、
ま、敦賀で今晩ある贔屓のミュージシャンのライブがきっかけなんですけどね、
ライブ前にさくっと飲むつもりです、
、
大阪から敦賀、遠いようで近い、
JR西日本の新快速で1本乗り換えなし、2時間ちょっとで着いてしまいます、
、
とはいえ、琵琶湖西岸を走る「湖西線」は旅情たっぷり、
折しも海水浴客一杯の景色を楽しみながらの旅行気分、
結局一睡もせずに(普通か)敦賀に到着です、
、
敦賀に来るのは何年振りだろう?
20歳の頃にここからフェリーに乗って北海道へバイクツーリングへ行きました、
それ以来40年振り?いや、そんなことはないと思うんだけど、、、
う~ん、思い出せない、
、
時間は16時過ぎ頃、
お目当ての店は通し営業しているようなので早速行ってみましょう、
、
綺麗に再開発された駅前の商店街を歩きます、
今日ももちろん、敦賀ももちろん暑いです、
、
駅前の商店街にはメーテルやこんな人も、
松本零士さんのキャラクターですね、
ここ敦賀の出身?かと思いきや、違うようです、
詳しくはこちらで ⇒
、
2分ほどでお目当ての「まるさんや」、
1階がお土産物屋さん、2階が「まるさんや」のようです、
ではでは、階段を登って入店です、
と、思いきや、先が長いです、なんか奥が深い、、、
えらい大きな店みたいですよ、
、
2階の奥の立派な引き戸を引いてやっと入店、
うん、やはり大箱ですな、
テーブル席に座敷、カウンター席、50人くらいは入るかな、
(実は帰りがけにちゃんとみると、手前の方にも個室座敷らしきスペースがずらりと並んでました、こりゃ100人は入ります)
、
16時過ぎですが7分の入り、偉い人気ですな、
そして、半分くらいは飲んだはります、エエ感じです、
、
奥のカウンター席に案内されます、
はい、一人ですからね、他はだいたい2人以上のお客さんばかりです、
、
え~っと、とりあえず「生中」550円也にします、
飲み物の値段はちょいと高め、ま仕方ないか、
、
突出しが出て、メニューを吟味、、、
ここは奇をてらわずに正面突破で参りましょう、
まずは、おすすめメニューらしき「おまかせ刺身盛り」並1200円也にします、
大2000円也もありますが、このあと、名物の「浜鯖やき」へ行く予定なのでここは“並”で、
、
こんな感じ、豪華やわ、
ざっといくと、カジキ、ハマチ、鯛、甘エビ、蛸、そして鯵のなんとか焼き、「へしこ焼き」?だっけ、そして「なめろう」、
これで相当飲めますな、
、
「生中」を早々に飲み干して日本酒へ移ります、
メニューには福井の銘柄が並んでいますが、まずはオリジナルの「まるさん」480円也をいただきます、
受け皿にもたっぷりと入れていただきます、
本醸造ですね、料理と一緒にスッキリ飲める酒かな、悪くないです、
、
そして、お目当ての「浜鯖やき」1200円也も注文、
でか予想より一回り大きです、
エエ形のサバですね、ではではいただきます、
、
身が厚く美味しいです、
これは値打ちありますね、関西ではあまりここまでの鯖焼きにはお目に掛かれないかもしれません、
、
ボリュームがあり、日本酒と一緒にちまちま食していたのでは埒があきそうにないので、結構ガツガツいきます、
、
日本酒をもう一杯、「梵」、福井を代表する銘柄の一つです、
何回か飲んでますね、洗練された上品な印象のお酒です、
で、「梵」の“ときしらず”、
注いでくれたお母さんの説明で“5年物の熟成酒”だと知りました、
あ~それで“ときしらず”なんだ、なるほど~、
、
これで、ひたすら「浜鯖焼き」を喰らいます、せっせせっせ、
ふ~、なんとか完食、、、でも、、、お腹一杯です、
、
こりゃ、一人では辛いかもしれませんね、
2人以上で来てシェアするべきか、そういうお客さんが多いのもここで得心、
、
これでお勘定は4650円也ほど、
ま、こんなもんでしょうね、
、
時間は18時頃、お勘定して出ようとしたら、
2階の入り口前にはお待ちの方々が大勢待っておられました、
敦賀のデフォルト家族居酒屋使いなんでしょうね、
、
敦賀駅前の「まるさんや」、敦賀の看板居酒屋のようです、
「浜鯖焼き」はお値打ちでした、
少々高い感じもしますが、東京や大阪の居酒屋が安すぎるんでしょう、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
このあとは腹ごなしに海沿いのライブ会場まで歩いて行きました、、、
、
帰りも、駅前まで歩いて帰って来ましたが、、、それでもまだお腹一杯、
、
、
2軒目の「まごころ」ではほとんど食べれず、
店も閉店時間が迫って来たようですので、「芋水」一杯だけでお仕舞でした、
、
、
翌日は朝から、名勝『気比の松原』から『気比神社』を観光、
ポケモンGOしつつ、
、
ランチは、蕎麦にするかどうか迷いましたが、ここは名物を戴いときましょう、
ということで「ヨーロッパ軒」駅前店で「ソースかつ丼」をいただきました、
美味しい、これ好き、また来て食べたいな~、
「ソースかつ丼」は兵庫県西部にもありますが、
発祥というか、なんか関係性はあるんだろうか?また、研究してみたいな、
、
ではでは、京都まで戻ることにいたしましょう、
明日は京都で飲み会です、
、
、
| 固定リンク
« ワタシ向きではないけども、、、JR「野田」駅近くのレディース系クラフトビール系立ち飲みの「美月」、元気な店でした。 | トップページ | テリー・イシダの『独酌酔言』、更新しました、~今日のお店:天五中崎商店街の「稲田酒店」、 »
「関西周辺」カテゴリの記事
- 四日市呑みの〆は「スタンドゑびす」、海鮮系が美味しい!宮﨑本店愛が凄い!!四日市ベスト1の酒場でした。(2021.02.15)
- 初の四日市呑み、この日は3軒、立ち呑みの「立呑」と食堂呑みの「あさひ食堂」へ。(2021.02.11)
- 山行前泊のため三重四日市へ、その前に途中下車で津の「大観亭支店」西口店で「鰻丼」をいただきます。(2021.02.09)
- ちょっと長浜まで行く用事が出来たので、懸案だった「中島屋食堂」を探訪、期待通り、いや期待以上の酒場でした。(2021.01.11)
- 山行帰りに入店、思わぬとところで望外の酒場と巡り会いました、JR宝塚線「道場」駅近くの「きくや 大西商店」。(2021.01.12)
コメント