今日は角打ち梯子です、今宮の「よしのや酒店」~大国町の「堀谷酒店」へ、よく飲みました。
【2016年7月6日(水)】
大阪 今宮「よしのや酒店」~大国町「堀谷酒店」
、
今日は角打ち梯子です、
、
1軒目はJR大阪環状線「今宮」駅からが近い「よしのや酒店」、
ここら辺りも何回か歩いていますが、ここは気がつきませんでした、
情報をもらって店で待ち合わせとなりました、
、
JR大阪環状線「今宮」駅、
環状線内回りの奈良や和歌山へ行く快速電車が止まらない駅なので、結構不便です、
各駅停車の“環状線”電車は15分に一本しかありません、
、
でもJR「難波」駅への分岐駅でもあるので、駅は3層構造、
大阪駅から環状線内回りで行くと3Fのホームに着きます、2Fのホームを経由して地上階の改札を出ます、
、
ちょっと方向感覚が取りにくいですが、
概ね北方向へ伸びる道を歩き、大きな道へ突き当たります、
、
で、右へ曲がるとすぐにありました、「よしのや酒店」、
エエ感じですね、
時間は15時30分頃、もう開いてますね、ではでは入りましょう、
、
如何にも角打ちなレイアウト、
短いカウンターにビールケースの立ち飲みテーブル、
回りにはリーチインなどの什器が並びます、
、
先客なし、カウンターに着きます、
カウンターの中にはお姉さんが3人ほど、珍しいですね、女性ばかりの角打ちです、
奥は広く、調理スペースになっているようです、
、
では、まずは「麦水」300円也、
肴に、カウンター上に並んでいた「かぼちゃの炊いたん」をもらいます、
これでしばらく連れ待ちです、
、
お客さんが入店、と思いきや、お酒のセールマンさんでした、
店主らしきお姉さんと日本酒の仕入れについて打合せ、
、
ほう、そこのリーチインに日本酒が置いてあるんだ、
なるほど、酔鯨、呉春、他にもありました、
商談がまとまったようで、何本か新しい瓶もいれることになったようです、
、
御免ね~、要らん話聞かせて、
いえいえ、大丈夫です、ワタシも日本酒飲みたくなりましたわ、
、
え~っと、その緑の方の「酔鯨」をいただきます、
純米ですな、うん、きりっと美味しい酒です、
200mlのコップ一杯で、皿にも溢してもらいます、おおきに~、
、
うちの常連さんはこれでも少ない、もっと入れてって云うんよ、
まあ、日本酒は採算度外視、儲けなしですから、とのこと、、、
、
たしかに「酔鯨」コップ一杯いくらか忘れましたが、もちろん高くないです、
200ml以上入れてたら儲からんでしょうね、
、
この辺りで連れ到着、一通り料理を頼んでます、
「刺身盛合せ」、
刺身が一品400円也~ですが、
盛り合わせも出来るという事なので、よこわ、天然はまち、活はもとなりました、
、
「串カツ」は“豚とたまねぎ”150円也、“ウインナとししとう”100円也の2種類がありましたので一本づつ、
、
「肉たまねぎ煮」300円也、
、
そして、気になる「オムレツ」350円也も注文、
具だくさんで青海苔も掛かって出てきました、美味しい美味しい
、
、
「酔鯨」をお代わりしてしまい、結構酔いました、
お姉さんと少し話をすると、、、
なんと大国町交差点近くの「堀谷酒店」さんとは親戚筋になるそうです、
へ~、そうですか、それは奇遇な、このあと行くつもりですわ、
、
これでお勘定です、二人で3500円也ほどかな?忘れました、
今宮というか、大国町という方が分かりやすいかな、「よしのや酒店」さん、
肴、料理も多く、良心的な価格、エエ感じで飲めますやん、
おおきに!ごちそうさん!!また来ますね、
、
、
では、もう一軒、予定通り大国町の「堀谷酒店」へ寄って帰りましょう、
大きな通りを歩いて数分で到着です、
立派な店構え、角打ちは右側の入り口から入ります、
、
久しぶりです、2年振りくらいかな?、大将も奥さんもお元気で何よりです、
また、焼酎に戻って、
「ポテサラ」とか、
「竹輪きゅうり」とかをアテに、、、
、
恒例、大将の手品を見せてもらいました、
そう、ここの大将、手品好きなんです、来たらいつも見せてもらいます、
、
連れは初めてなので、一通りご披露いただきました、
それを見ながらゆっくり飲みます、
、
あ、こんな新ネタ?もありました、お茶目な大将、
、
はい、今日はこれくらいで帰りましょ、
大国町の「堀谷酒店」、おおきに!手品楽しかったです、
ごちそうさん!また来ますね!
、
、
| 固定リンク
« 天満橋の2店初探訪、「たけやま」から「活力屋」へ、そして老舗酒場後継問題を考える^^) | トップページ | テリー・イシダの『独酌酔言』、更新いたしました~今日のお店:京町堀の「日本酒のめるとこ肥後橋店」。 »
「日本酒」カテゴリの記事
- 老舗酒場の実力を余すところなく実感、船場セータビル3号館地下飲食街の「天友」。(2021.04.20)
- 美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます、月2回のペースで探訪、天五中崎商店街の「稲田酒店」。(2021.04.19)
- 今日はお馴染み、逆瀬川の「鳥友商店」で一献、山行終わりではなく平日ソロで^^)(2021.04.08)
- 長堀の店が閉まっていたので、松屋町本町の「日本酒うさぎ」本店と、北浜の「ニュー日本酒うさぎ」も探訪。(2021.04.09)
「大阪天王寺阿倍野新今宮」カテゴリの記事
- ご無沙汰している「なべや」、一時は探訪が難しいほどの繁盛振りでしたが、このご時世でどうなんだろう?久々の探訪。(2021.02.24)
- (参考記録)大阪阿倍野ルシアスビルの地下にある方の「恵美寿屋」、山行帰りの打ち上げで寄りました。(2020.10.31)
- 【2020年3月11日(水)】気になっていた萩ノ茶屋の立ち呑みホルモン「おもに」、の前に「ここ屋」、の後に「難波屋Live」。(2020.07.27)
- (酒場記事再開します!過去訪問記事です)萩ノ茶屋の西成海鮮市場「ここ屋」、2回ほど敗退しましたが、やっと入店です。(2020.06.05)
- 動物園前二番街「山本酒店」~一番街「ホルモン中ちゃん」(2020.03.25)
コメント
早速昨日行きましたよ。いい店ですね。夜は常連客で賑わってました。残念ながら日本酒は180のコップで(^^)、酒は秋鹿。400円との事。料理も美味しかったです。また行きますわ。
投稿: キャプテンウルトラ | 2016年8月24日 (水) 21時59分
キャプテンウルトラさん・・・コメント、おおきにです、
もう行かれた!早い^^)
女性スタッフだけなので、なんかほんわかエエ感じの店でしょ、
ワタシもまた行きます、
投稿: テリー | 2016年8月25日 (木) 07時57分