2回目の岐阜探訪、お目当ては2店、まずは蕎麦の「仙波」で“鴨せいろ”をいただきます。
【2016年7月16日(土)】
岐阜 岐阜 蕎麦「仙波」
、
久しぶりに2回目の岐阜探訪です、
、
前回は名古屋へ行く道すがら、という感じで、
しっかり下調べもせずに岐阜に降り立ったので、大事な店を見落としていました、
、
ので、今回はしっかり情報収集しての岐阜入りです、
、
神戸方面から在来線を乗り継いて2時間半くらい、11時過ぎ頃に「岐阜」駅着、
信長公にご挨拶、
で、駅前のバスターミナルで行先を確認、
うん、このバスで近くまで行けるね、
、
ほどなく来たバスに乗り込みます、
バスは北上、大きな川(たぶん長良川)を越えた辺りで運転手さんに経路を確認、
ここで曲がるんですね、
はい、
では、ワタシはここら辺りで降ります、ありがとうございます、
、
まず、最初のお目当ては蕎麦の「仙波」、
念のため、ちょっと手前の停留所で降りました、テクテク、
次のバス停留所が一番近かったみたいですが、それでも概ねOK、少し歩くだけで無事到着です、
予想通りの店構えです、
時間は12時頃、幸い並びの列はないようです、ではでは入りましょう、
、
民家のような引き戸を引くと広い玄関で出迎えてもらいます、
お一人?
一人です、
では、こちらのカウンターでお願いします、とのこと、
、
右手の部屋に入ります、なるほど、短いカウンターとテーブルは一つ(確か)、
反対側の方がテーブル席の広いスペースがあるようで、3人連れのグループはそちらに案内されています、
、
ふ~、では蕎麦をいただきましょう、
「ざる蕎麦」が1枚950円也、2枚で1650円也、とちょっと高め、
2枚目までデフォルト表示ということは量も少ないのかもしれない予感、
、
迷いました、ここは基本形で「ざる蕎麦」を2枚戴くのが良いのか?
それとも、好きなメニュー「鴨せいろ」にすべきか?
「鴨せいろ」は1枚1600円也、2枚で2200円也とこれも値が張ります、
、
迷った末に“鴨”の誘惑に負けました、
「鴨せいろ」1枚と瓶ビールにします、やっぱりこれだよね、てなオーダー満足感あり、
日本酒も何種類かありましたが、ここはビールで行きます、
、
ビールは「EBISU」の中瓶、嫌いではありません、
これで渇いたのどを潤してゆっくりと蕎麦を待ちます、
、
存外に早く「鴨せいろ」到着、
うん、美味しそうです、
、
蕎麦は繊細、細い短いな感じ、美味しいです、
が、ややモサモサ系、個人的にはもう少し喉越しが欲しいところですが、
まったく問題ございません、美味しい蕎麦です、
、
ボリュームも極端に少なくはなかったです、
そして、鴨の身が厚い!こりゃ嬉しい、
「つくね」も入っていて食べ応えがあります、
、
この頃に団体さんの入店がありました、
カウンターから玄関は見えないので、やり取りの声だけ聞いていると、、、
、
どうやら6人客みたいですが、同一テーブルでは座れないようです、
いや、空いていないという事ではなく、店の方針として5人以上の団体さんはお断りしているみたい、
入店拒否ではなく、テーブル2つに分かれて欲しい、とお願いされています、
静かに蕎麦を味わって欲しい、という事のようです、
、
で、どんなお客さんか分かりませんが、、、帰られました、
え~!!??な感じ、
こんな蕎麦屋で6人一緒に座らなくてもイイじゃん、と思ってやり取りを聞いていたので、ちょっとビックリ、
、
ここはわざわざ来ないといけないような立地です、
車で来る人も多いような場所です、そこまで来て、1テーブルではないから帰るって、、、
まあいいや、人の事です、
、
はい、美味しくいただきました、
で、メニューをもう一度しげしげと眺めると、、、
、
あら、蕎麦が2種類あったようで、
ざるの2枚目は“太打ち蕎麦”にも出来たようです、
あ~、そういうことで2枚目表示があったのか!?
と、ここでちょっとオーダー失敗の念が沸々と、、、ちっちゃいおっさんです
、
、
はい、これでお勘定、明朗会計、税別です、
岐阜の蕎麦「仙波」、美味しい蕎麦でした、少々値が張りますが仕方ない、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
では、次のお目当て目指して、またバスに揺られて岐阜駅前に戻ります、
、
、
| 固定リンク
« 2度目の春日出探訪、大通り沿いにある立派な酒販店「とみなが」の立ち飲みに入ってみます。 | トップページ | テリー・イシダの『独酌酔言』、更新いたしました:今日のお店:阪神「御影」駅近くの「ライオン堂」。 »
「名古屋岐阜」カテゴリの記事
- 名古屋までライブ遠征、開演前にちょっと一杯は名駅の「立呑ばっかす」、綺麗なお店でした。(2017.07.05)
- 岐阜から名古屋へ、今日のお目当ては熱田のとんちゃん「美奈登」、外観も凄いですが、中も凄いです。(2016.09.02)
- さて、岐阜最大のお目当ての店は「水谷本店」です、名古屋スタイルの焼き鳥と煮込みの店、好きです♡(2016.08.31)
- 2回目の岐阜探訪、お目当ては2店、まずは蕎麦の「仙波」で“鴨せいろ”をいただきます。(2016.08.29)
- 名古屋の金山、「石田屋」の後はちょいと歩いて「おとくや」を目指しました^^)(2013.08.13)
コメント