京橋の日本酒立ち飲み「だくと」へ、2回目の探訪、やはりエエ店ですわ^^)
【2016年6月22日(水)】
大阪 京橋 「だくと」
、
今日は2度目の探訪、京橋の日本酒立ち飲み「だくと」です、
、
前回、飲み友に教えてもらいました、好感、
エエ店です、今日は早めから行ってしっかり呑む構えです、
、
場所は少々不便です、
JR「京橋」駅の南改札?かな?
讀賣テレビへ行く側の改札を出て、寝屋川沿いに少し西へ行ったところにあります、
、
この辺り、普通ではなかなか来ないところです、
でも、こういう場所でも繁盛している、というのがエエ店の証ですよね、
、
時間は17時過ぎ、
はは、一番客です、気恥ずかしい、でも、入ります、ちわ、
、
いらっしゃいの声に迎えられてカウンター中央に着きます、
長いカウンターと壁際の立ち飲みテーブル、入口付近にもテーブル、新しい店なので綺麗です、
、
え~っと、さっそく日本酒に行くつもりですが、、、
お兄さんからお奨めメニューのプッシュがあります、「三酒三菜」880円也、
日本酒三種の飲み比べと、おばんざいが3品というセットメニューです、
なるほど、うん、とりあえずこれにしましょう、
、
今日の「三酒」は大阪の酒ということで、
茨木の「mishima Omachi83」(これは酒米の種類らしいです、大阪にも独特の酒米があるんですな)、
交野の「片野桜」(これは好きな酒です)、
池田の「呉春」(云わずと知れた有名酒、侮れません)、
、
こんな感じ、
、
「Mishima Omachi83」はスッキリ系だったかな?
「片野桜」は良いお酒、
「呉春」は普通酒ですが、こうして飲むと実力が否応なしに分かります、
、
「三菜」はこんな感じ、
手前から「ふくさ焼き」、「ささみ・茗荷の酢の物」と「ぜんまい辛子煮」かな、
これでしばし、ちびちびとやります、
、
一人二人と入店、でも、ピークはまだまだ、お兄さんと話します、
、
前に来た時のことを憶えていただいていました、
はい、2回目です、
前回は3軒目でしたので、今日は頭からしっかり呑む覚悟です、はい
、
、
「徳田酒店」さんの系列ですね、最近の展開スピードは凄いです、
本店はやはり京橋ですよね、あの京阪電車の北側の、もう4年ほどですか?
、
あの店、改装したのかと思ってましたが、どうやら新店オープンらしいです、へ~そうなんですな、
、
今は駅前ビル他にどんどん進出しています、
あ、この「だくと」の隣りにもありますもんね、やりますね~
、
、
でも、ここ「だくと」がイイですよね、日本酒美味しいし、
そろそろと混んで来ました、ワタシもピッチを上げて行きましょう、
、
まずは京都城陽の「徳次郎」を飲んだみたいです、基本60mlでいってます、
肴は「つぶ貝」380円也、
刺身も美味しいです、
、
次は前回訪問時に一番美味しいと感じた「三日踊」、
奈良は大和郡山の蔵のようです、
うん、旨味があって飲み口も良い、個性的なお酒です、
今、奈良、三重、滋賀の日本酒は面白いですね、
、
もう一杯、「田人人(たびと)」、これは秋田ですか、
個性的な酒が好き、とかいう話をしていたのかな?
出していただいたのは20BY、つまり平成20年に作られた日本酒です、
ほとんど古酒ですね、旨い酒ですが拈(ひね)ています、こういう酒の楽しみ方もあるんです、好き、
、
この日本酒に対抗する肴は「マンボウの腸炙り」380円也、
個性には個性をぶつける、か?
初めて食べました、サクサクとした食感、牛のミノの後輩のような感じですね、
これも美味しい、
、
さて、時間は18時を回りました、
この頃になると一気にお客さん流入、あっという間に満員になりました、
、
では、一番客からお勘定にしましょう、2500円くらいかな?忘れました、
大阪京橋の日本酒立ち飲み「だくと」、エエ店です、
日本酒揃ってますし、お兄さんも気さくで嬉し、良い店を教えてもらいました、リピート確実です、
おおきに!ごちそうさん!!また来ますね、
、
、
、
| 固定リンク
« テリー・イシダの『独酌酔言』更新しました~寿司の主流は“サビ抜き”なんか!?これでエエのか、ほんまに!~今日の店:大阪京橋立ち飲み「キムラヤ」。 | トップページ | 森ノ宮でちょい飲み、そして、久しぶりに萱島の「日本酒のめるとこ」、そして「木村酒類販売」での呑みイベントに参戦です。 »
「大阪京橋」カテゴリの記事
- 【2020年3月19日(木)】京橋の「まるしん」で軽く1杯、で、また森小路の「松久」へ吸い込まれました、エエ酒場です。(2020.08.03)
- 【2020年3月3日(火)】雛祭りです^^)京橋の「山葵」で日本酒連れ呑み会、フライングは、なぜか?西天満の「松浦酒店」へ行きたくなりました。(2020.07.10)
- 【2020年2月10日(月)】久しぶりに裏京橋の「山葵」へ、やはり料理も酒も美味しくいただける酒場です。(2020.06.24)
- 大阪京橋のランドマーク的酒場「まつい」の2階がなにやら変わったようなので探訪、2階は「松井」です。(2020.02.05)
- 今日は京橋で一献♪大人気の「庶民」になんとか入店、2軒目は老舗酒場「京屋本店」へ。(2019.12.05)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント