前回お休みだった福島の日本酒販店「ハレトケ」で有料試飲を楽しみながら日本酒を購入、「えりちゃん」で〆て帰りました。
【2016年6月9日(木)】
大阪 福島 「ハレトケ」~立ち飲み「えりちゃん」
、
福島の聖天通商店街にある「旨味食堂」の後です、
、
今日のお目当ては有料試飲ができる酒販店「ハレトケ」、
「旨味食堂」から徒歩1分です、
、
「ハレトケ」は立ち飲みカウンターで有料試飲ができるらしいです、
肴・料理はありませんが、持ち込みはOK、というシステムらしいです、
で、まずが「旨味食堂」で美味しい野菜や地鶏をいただいた後です、
、
「旨味食堂」のマスターに見送られて(「ハレトケ」店主とは知り合いらしいです)「ハレトケ」を目指します、
徒歩1分、ここですね、
前はなんの店だったんでしょうね?
ガラスの引き戸が何枚も並ぶ間口の広い店です、
ではでは、入ってみましょう、
、
明るい店内、L字カウンターがあり、棚には所狭しと日本酒の瓶が並んでいます、
で、カウンターの中には店主が、、、
うむ、着物に袴姿のお兄さんです、長髪を後ろで括り、頭にタオルを巻いたはります、、、
ユニーク、
、
一番客です、ここは正直に一から聞いて行きましょう、
、
あの~、ここで試飲ができると聞いてきたのですが、
はい、できます、
肴・つまみの持ち込みもOKと聞いたのですが、
はい、OKですよ、
、
はい、これで大丈夫です、少し試飲して、日本酒を買って帰りましょう、
、
あ、飲めるとはいえ、あくまで“試飲”の立場を忘れてはいけないようで、
『大人数で騒いで飲む』、『大声で話す』などはご法度、
あくまで“試飲”をして、日本酒(瓶)を買って帰る、
“試飲”時のアテとして少しなら食べても良い、
ということですね、
、
では、日本酒選びに参りましょう、
と、店主、奥にもいろいろあります、ということで奥に案内してもらいました、
、
奥には冷蔵の日本酒セラーがありました、
おお、なんか見たことのないラベルがいろいろとありますね、
さっき「旨味食堂」で飲んだ「十八盛」も何種類もあります、
、
と、2分ほどあれこれ瓶を見ていると、、、
半袖では寒くなってきました、、、おお、相当温度低いですねここ、、、
、
で、ここでも「十八盛」、
蔵からこんな3本を選んでいただきました(たしかそうだったと思う)、
これをちょこで一杯づついただきます、あ、“試飲”、
、
さらに追加で“試飲”、
、
肴はコンビニで買って行った「酢イカ」、
あとで来られた二人組はお寿司なんかも持参されてました、
ま、迷惑さえかけなければ、おおいに食べてもOKということですね、
、
一升瓶や四合瓶はもちろん、
こんな瓶で量り売りもされています、
200ml、300ml、500ml、720mlと揃っています、
ラベルがないのが残念だけど、ちょこっと飲みたい人には便利かもです、
、
さて、「十八盛」は期待以上に皆、美味しく、
悩みましたが、最初の試飲写真の真ん中の瓶「ことのわ」を購入することにしました、
、
少し発泡があり、癖のある好みの酒です、
他の2本も捨てがたい、また来よう、、、
、
さて、これでお勘定は、、、日本酒瓶はそのままのお代、有料試飲の方がいくらだったか?失念してしまいました、
非常に安かったように思います、
、
福島の日本酒販売店「ハレトケ」、有料試飲でお酒をゆっくり選んで帰る店です、
ユニークな装束の店主さんですが、とってもエエ感じ、日本酒が大好きなのが分かります、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
この後は、飲み友に教えてもらった期間限定営業中の立ち飲み「エリちゃん」へ行きました、
高速の高架を潜って福島方面へ戻ります、
、
元「春夏弐秋冬」という店があった場所で期間限定で営業しているそうです、
たぶん、この辺かと、、、あ、目の前にありました、ここですね、
入りましょう、
、
短いL字カウンター、中にはエリちゃんらしき女性、
ちょうど空きがあったので入店できました、
、
Nさんにきいてきました、
あ、あの、Nさん、はい、はい、
期間限定なんですって、
はい、来月から近くで再オープンします、
、
とのことだったので、
また知らせてね~、
FBがありますので、
とか云ってなのに、名前を聞くのを忘れたので詳細は確認できていません
、
、
ここでも日本酒、広島の「雨後の月」を片口で、
そして、「櫛羅」、こちらは奈良「篠峯」の蔵ですね、
、
「水茄子ナムル」300円也、
、
「蟹味噌」400円也、
、
「セロリの餃子」などをいただいたようです、
、
ぼちぼち帰りましょう、お勘定です、
え~っと、、、代金は、、、忘れました、
だいぶ酔ってます、
、
「えりちゃん」、また次の店が分かるとイイね、
、
、
| 固定リンク
« 今日は大阪福島で日本酒飲み歩く計画です、1軒目は「旨味食堂」、2回目の訪問、やはりエエ感じです。 | トップページ | まだ、未入店だった、大阪駅前第1ビルB2Fの立ち飲み「ミルクホール」へ入ってみました、沖縄料理がフューチャーされてます。 »
「大阪野田福島」カテゴリの記事
- 店名が変わった大阪福島の「せんべろ ゆうじ」、刺身も肉もと欲張って「ぜん盛り」!!これが凄い!!^^)(2020.12.28)
- 七夕の夜は、、、グツグツと煮え立つ鍋のおでんでもいただきましょう^^)福島のおでん「はなくじら」本店。(2020.10.08)
- 今日は野田の「満海」で忘年会、その前にちょこっと「上田温酒場」でフライング、おんしゅじょう、かんとうだき、ひろうす、お名前問題の件。(2020.02.12)
- 映画満席!!で、早い時間から彷徨いました^^)大阪福島の「ジャックとマルチダ」から九条の「白雪温酒場」へ。(2019.09.02)
- 今日は日本酒呑みです、場所は福島、「桜子」で美味しい料理と日本酒、そして「炭と日本酒 仁」で大いに呑みました。(2019.06.03)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント