なんか料理が美味しいという噂を聞いたので行ってましょう、なんばの「なかや」へ、そして「もんぞう」へ。
【2016年5月27日(木)】
大阪 なんば 「なかや」~「もんぞう」
、
今日はやる気満々、早い時間になんばへやって来ました、
、
このところのお気に入りの立ち飲みの「もんぞう」がお目当てですが、
その前に1軒、新規開拓、ちょいとどんな感じか覗いてみることにします、
、
高島屋の横から地上で出てスクランブル交差点を渡ると「なにわスタンド」です、
が、まだ開いていませんね、
、
交差点を渡って四ツ橋筋の方へ歩きます、
で、ちょいと路地に入ると角にありました、
「なかや」、(写真忘れてます)
、
座り飲みですが、料理が美味しいらしいし、日本酒もあるみたいなので狙ってました、
ではでは、入りましょう、
、
開店間もない時間、それでも先客が一人おられます、
緩い角度のL字カウンター、椅子あります、
壁際にはテーブル席が並んでいます、
、
カウンターの中にはお兄さんが二人、
入ったところのカウンター席に着いて、とりあえずは「いいちこ水割り」330円也にします、
、
それと、、、メニューで目に付いた「さっくさくのっけのポテトサラダ」350円也を注文、
、
この「ポテサラ」、美味しいですわ、
トッピングがさっくさくなんです、なんやろな?
訊こうと思って、、、忘れたので正体不明、なんか、食感が分かってるんやけど、、、名前が出てこない
、
ポテサラ自体はムース系のトロッと感に、具材は中くらいのゴロッと感、
さっく+トロ+ごろ、という全体の食感もなかなかよう出来てました、
、
ふと見ると、もう一辺の方のカウンター上に大皿料理が並んでました、
ざっと見るとどれも美味しそうです、もう一品頼んでみましょうか、
、
メニューと見比べながら、きっとあれがそうやね、うん、「鶏とパプリカの酢豚風」、
あれが旨そうや、あれにしよう、
、
すいません、それは「鶏とパプリカの」ですね、それ下さい、
はい、あと「お惣菜の三種盛り」と「五種盛り」というのあるんですが、ちょっとづつですが、そちらもお奨めです、
、
はは、上手いこと奨めはりますな、でも、たしかにそのほうが嬉しいなあ、
、
ということで、まんまとお奨めに乗って「お惣菜の三種盛り」400円也にします、
「鶏とパプリカ」は入れといてください、あとはお任せします、
、
で、これ、
「鶏とパプリカの酢豚風」に、「肉じゃが」と、もう一品は「和風ラー油チャプチェ」かな?
、
噂通り、料理は全体にレベル保ってますね、美味しいです、
最初から惣菜狙いでいったらヨカッタね、これは、、、
、
日本酒メニューはこんな感じです、
これも、まずまずエエ感じで揃っております、
、
このところ好んで飲んでいる「加儀屋」があったので頼みますが、、、
切れちゃったみたいです、、、残念、、、
、
では、ここはもう定番ですが「篠峯」超辛無濾過生酒にします、
はい、間違いなく好みの酒です、超辛とはいえ旨味・酸味の強いお酒です、甘露甘露、
、
これでお勘定です、1530円也、
なんば、四ツ橋筋に近い、この一帯はなんて呼べばいいんでしょう、
「なかや」、全体にバランスがイイですね、料理が安定しています、座りで飲みたい時はまた来ましょう、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
さて、この後は最近一番のお気に入りの「もんぞう」へ行きました、
、
毎度の「刺身五種盛り」550円也、
ひらめ、あじ、本マグロ、いか、と貝はバイ貝?かな、
全部美味しいんですよ~、
立ち飲みでこのレベルの刺身が出て来るのが嬉しいです、安いしね、
、
日本酒は「琵琶のさざ波」350円也、
辛口ですが美味しいタイプ、滋賀の酒みたいなネーミングですが、たしか埼玉の酒ですね、
、
もう一杯、「花垣」のにごりにしました、
“にごり”も好きなんです、
、
これでお勘定にしました、ちょうどエエ感じです、
裏なんばの「もんぞう」、クオリティ高いですね、これからもお世話になりそうです、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
ふ~、では今日はこれで帰りましょう、飲み過ぎない、飲み過ぎない、
、
、
| 固定リンク
« 京都三条の名物酒場「伏見」が2016年5月末で閉店しました、とりあえず最後のハイテンション祭に参戦^^) | トップページ | 今日は蕎麦ランチネタです、たまには蕎麦で一杯、北新地の割烹「かどのや」で蕎麦ランチです。 »
「大阪ミナミ(心斎橋難波)」カテゴリの記事
- 思わぬところに渋い焼鳥屋がありました、老舗感満載なのでとりあえず探訪、大阪日本橋1丁目の「とり鹿」。(2020.12.21)
- 堺筋で見つけた立呑「ながほり日本酒うさぎ」、料理は美味しいし、店の雰囲気も流石です!(2020.12.14)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 閉店解体間際の大正「畑分店」を目指してテクテク、途中で偶然見つけた「スタンド新町」、料理が美味しい立ち呑みでした。(2020.12.01)
- お気に入り立ち呑み3軒オムニバス~なんば「ぶんちゃっ♪」~大正「さのや」~高槻「すーさんJR店」 (2020.10.15)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント