さて、チョー久しぶりの東京飲みは渋谷からスタートです、まずは日本酒バーな感じの「なぎ」からです^^)
【2016年6月13日(月)】
東京 渋谷 立ち飲み「なぎ」
、
9か月ぶりの東京飲みです、
まずは渋谷の日本酒立ち飲み「なぎ」を目指すことにします、
、
JR山手線「渋谷」駅で下車、ハチ公前の交差点に立ちます、
おお、久しぶりやな、この感覚、
ワクワクしながら交差点を渡って道玄坂を登ります、
、
ちょいとして、右に折れます、例の“案内所”がある、、、「とりかつ」のある筋です、
、
「なぎ」はここらにあるようです、、、が、、、案の定、分かりません、
で、スマホで確認、どうやらこの道をまっすぐ行けばあるようです、
、
この辺りもHOTEL、風俗系の店が多いので、一人で歩くのはちょっと憚られますね、
特に久しぶりですから、、、今の若い人は気にしてないのか、
、
ありました、「なぎ」、オープンでエエ感じの店です、さすが渋谷、
ではでは、入りましょう、
、
ちわ、L字カウンターと左壁には立ち飲みテーブルもあります、
あ、それと表にも立ち飲みテーブルがありますね、
、
カウンターの中には若いマスター、フロアは可愛いお嬢さん、、、さすが渋谷です、
、
お嬢さんが飲み物を訊いてくれます、
え~っと、日本酒の前に何か飲みたいのですが、、、飲み物メニューには日本酒しかありません、
あの~、日本酒以外の飲み物はあります?
、
カウンターのマスターが説明してくれたのかな?
とりあえず、生ビールはありました、とりあえずそれで、
、
肴はまず「真鰯のなめろう」400円也、
当たり前ですが手作りですね、エッジの効いた味付けです、葱は大き目の刻み、
これでちびっとビールを飲んで、、、少し残して、早速日本酒へ行くことにします、
、
日本酒のメニューには40種ほどの銘柄が並んでいます、ふふ、エエですな、
でも、知った銘柄が少ないです、なんか会津の蔵が多いようですが、
、
マスターに訊くと、
はい、ここは会津の蔵の酒だけを扱ってます、、、とのこと、
、
あら~、これは失礼いたしました、
そうか~、「写楽」も会津のお酒でしたね~、失礼いたしました、
、
ならば、会津らしいお酒をいただきましょう、
まずは「会津中将」純米吟醸生原酒100ml600円也にします、
うん、フレッシュでフルーティです、美味しいです、
好きなタイプ、これは売ってたら買いますね、
、
次は刺身を頼みましょう、「刺身盛合せ」小600円也、
マスターが説明してくれはりました、
はっかく(これは珍しい)、ひらめ、いさき、と、まぐろだったかな、かつお?あ~憶えていません、
、
渋谷の立ち飲みで食べる刺身は上等です、
ここらでマスターと日本酒の話、
熱くクールに会津の酒の事を語っていただきました、
渋谷でのイベントも企画されてる、とかいうこともきいたような気がします、詳細は憶えてない、
、
もう一杯、
ネーミング買いで「風が吹く」金ラベル純米吟醸山廃生うすにごり中取り600円也、
名前が気になるのでこれにします、
というと、マスターが笑いながら『美味しいですよ』とのこと、
で、これもエエ感じ、
最近好きな“辛くて旨い”タイプ(自分メジャーで)、こういうなんが“会津らしい酒”なんでしょうか?
これから研究ですな、
、
今日は東京で何軒か飲み歩く予定なのでこれでお勘定です、
、
ゆっくりできるなら、まだもう少し居たかった店です、
渋谷道玄坂辺りの日本酒バー(と云うのが似合うかな)「なぎ」、
気に入りました、また渋谷へ行くことがあれば絶対に寄りますね、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
「渋谷」カテゴリの記事
- 9カ月ぶりの東京、渋谷での2軒目は「SAKESTAND」へ、スタイリッシュな空間で日本酒をいただきます^^)(2016.07.29)
- さて、チョー久しぶりの東京飲みは渋谷からスタートです、まずは日本酒バーな感じの「なぎ」からです^^)(2016.07.27)
- なんと5カ月ぶりの東京です、原宿通りで少し飲んで、渋谷の老舗立ち呑み「富士屋本店」に潜りました^^)(2015.09.09)
- 渋谷の「めしと酒 みうら」で宴会です、でもその前に宇田川跡をたどって「丸木屋商店」へ行ってみましょう。(2013.11.08)
- この日は渋谷でライブ参戦です♪、渋谷蕎麦「福田屋」~中華「錦」、そして大倉山の「大倉山もつ肉店」へ。(2013.04.26)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント