チョー久しぶりの東京滞在で蕎麦三昧です、「たかね」~「長寿庵」~「大吉田」~「翁そば」~「丹波屋」へ、東京の蕎麦屋大好きです♡
【2016年6月13日(月)】
東京 蕎麦5題 茅場町「たかね」、「長寿庵」、虎ノ門「大吉田」、浅草「翁そば」、新橋「丹波屋」
、
久しぶりに東京に来ました、
、
いつ振り?
昨年2015年の9月か10月に来て以来ですね、指折り数えると9ケ月か10ケ月ぶりということになります、
これだけ長い間、東京に来なかったのは35年振りくらいではないでしょうか?
、
社会人になって、大阪に勤務したのですが、
本社は東京、クリエイティブの仕事で東京へ来ることも多く、
また、2005年からの約5年間は単身赴任で東京に住んでいましたので(あ~楽しかった)、
9カ月も東京へ来ないなんて、ほんとなんか浦島太郎状態です、
、
ドキドキしながら東京駅に到着、時間は12時過ぎ、
まずは蕎麦が食べたいです、
うどんも好きですが、蕎麦も大好き、
、
でも、関西では手軽に食べられる蕎麦屋が圧倒的に少ない、
探せば上品で美味しい蕎麦屋はありますが、
東京なら普通にどこにでもあるような街の蕎麦屋が大阪にはない、
、
立ち喰いうどん屋も多くありますが、蕎麦となると、、、
東京の立ち喰い蕎麦のクオリティにはとても敵いません、
、
ということで、9か月ぶりの東京、業務の前にまずは蕎麦からです、
、
、
東京駅新幹線北口からメトロ東西線を目指します、
生憎の雨ですが、少し濡れるだけでビルのエスカレータから地下道へ降りれます、
、
この辺の乗り換え感覚もだいぶ鈍ってますね、さっと最適経路が浮かばない、
あ~東京慣性も低下しているなあ~、
、
東西線「茅場町」駅で下車、天気が良ければ歩くところですが、雨ですからね、
、
ちょっと戻って角を曲がるとありました、
今日の1軒目のお目当ての立ち喰い蕎麦「たかね」、
東京単身赴任中のH氏がよく行っておられるので一度来てみたかったのです、
、
自販機で食券を買います、え~「天ざる」600円也にします、
安いと云えば安い、高いと思えば高い、不思議な感覚、
、
ここのセルフスタイル、どこかに似てるなあ、と思ったら、
虎ノ門にある「さだはる」と同じスタイルです、
、
蕎麦と天ぷらかき揚げはカウンタの中から出していただきますが、
薬味関係はセルフサービスです、
葱、ワカメ、おろし、天かす、生姜、山葵などがカウンターに並んでいます、
さらには生玉子、茹で玉子までもが!
これはサービスなんでしょうか?分からないので取りませんでしたが、、、
、
こういうスタイルは関西にはないですね、
おろし蕎麦、ワカメ蕎麦、月見蕎麦がセルフでできちゃうということです、豪気だね~、
、
麺は平たい麺、機械でひねり出す感じでしょうか?
でも、これが美味しいのです、
、
そういうと「さだはる」の麺と似てますね、
こりゃ両店の間にはなにか深い関わりがあるのかもしれません、
、
「かきあげ」もサクサク、小海老たっぷりで美味しいです、
う~ん、やはり東京の立ち喰い蕎麦はレベル高いです、これで600円也は納得、
フリーの薬味を上手く使えばもっと満足感出るでしょうね、
、
東京茅場町の立ち喰い蕎麦「たかね」、満足です、
おおきに!ごちそうさん!!また来ますね、
、
、
この日はもう一枚「もり」を食べています、
茅場町交差点角の自社ビル地下にある「長寿庵」、こちらは老舗の蕎麦屋さんです、
はい、「せいろ」650円也、
う~ん、好みの細めの蕎麦です、量も多め、
、
「長寿庵」の屋号はここが発祥らしいです、
さすがに老舗の看板に偽りなしでした、
はい、ごちそうさま、また来ますね、
、
、
さらに!翌日も食べています、
、
ランチは同期のNクンと虎ノ門の「大吉田」、
「ミニかき揚げ丼」とのセットという暴挙に出ました、
ご飯を残す作戦でしたが、、、完食、、、
、
ここも人気でしたね、食券、椅子ありの店ですが、蕎麦が出るまでに結構時間が掛かります、
蕎麦の出し方がポイント、店の拘りのようでした、
、
、
さらにさらに、夕方に浅草の「翁そば」へ、
浅草でもちょっと地味な裏通り、並びに洋食の「あるぷす」がある通りにあります、
懐かしい小さめのテーブルと小上がりもある、由緒正しい街の蕎麦屋さん、
、
「もり」が450円也というのも希少ですね、
ここも平たい蕎麦でした、でも手打ちかな?これが美味しいのです、
、
で、つゆがまた辛い、
ちっちゃな器に少しのつゆ、このつゆをちょびっとだけ付けて口中へ運ぶと、、、
あら~不思議、蕎麦の香が拡がって美味しいのです、
、
普段のつゆ どぼ漬け状態を反省、
こういうのが蕎麦なんですかね~(まだまだ未熟です)、
、
そうそう、隣りの人の「カレー蕎麦」も美味しそうでした、
小さめの器にカレーがたっぷり、次回はこれにしよう!!
おおきに!ごちそうさん!!また来ますね、
、
、
そしてさらに、まだ食べてます、
、
新橋で飲んだ後、帰りの新幹線まで少し時間があるのでニュー新橋駅前ビル1Fにある「丹波屋」で〆ることにしました、
、
ここも立ち喰いです、「春菊天そば」が有名なのかな?
と、思いつつ、もうお腹が一杯、「もり」270円也+「茄子天ぷら」120円也にしました(結局、春菊そばとあんまり変わらへんし)、
蕎麦はまあ普通(関西なら上等部類に入ります)、
ボリュームはあり、庶民の味方ですか、
、
お隣が注文された「あさりご飯」100円也を見てびっくり、
お茶碗山盛りでした、安~、
、
新橋の「丹波屋」、今度は「菊菜天そば」かな、
おおきに!ごちそうさん!!また来ますね、
、
ということで、2日間で蕎麦5食、あ~東京の蕎麦屋はいいな~、また行きたい!!
、
、
| 固定リンク
« まだ、未入店だった、大阪駅前第1ビルB2Fの立ち飲み「ミルクホール」へ入ってみました、沖縄料理がフューチャーされてます。 | トップページ | テリー・イシダの新しいBlog、『テリー・イシダの独酌酔言』を始めました^^) »
「浅草」カテゴリの記事
- 東京酒場探訪2017①半年ぶりの東京酒場探訪です、まずは浅草「翁そば」から立石の「宇ち多"」です♡(2017.06.15)
- 土曜日昼下がりの浅草、もちろん昼飲み真っ盛りです、で、初音小路の「花本」へ、昭和の匂いプンプンの酒場です。(2016.12.28)
- テクテク浅草まで歩いて、昼は「翁そば」で「カレー南蛮そば」、いろんな驚きがあって楽しい昼食でした。(2016.12.26)
- チョー久しぶりの東京滞在で蕎麦三昧です、「たかね」~「長寿庵」~「大吉田」~「翁そば」~「丹波屋」へ、東京の蕎麦屋大好きです♡(2016.07.25)
- 日曜日の東京のイチ押しコースです、東向島の「丸好酒場」から日本堤「丸千葉」、「大林」へ。(2014.07.31)
「新橋虎ノ門浜松町」カテゴリの記事
- 9か月振りの東京、最後の1軒は新橋の「野崎酒店」、日本酒大好きな感じありありでした。(2016.08.05)
- 9か月ぶりの東京2日目、今宵は新橋です、まずは立ち飲みの「かねまさ」でホッピーをグビっと^^)(2016.08.03)
- チョー久しぶりの東京滞在で蕎麦三昧です、「たかね」~「長寿庵」~「大吉田」~「翁そば」~「丹波屋」へ、東京の蕎麦屋大好きです♡(2016.07.25)
- なにやら気になる店名ですね、新橋の立ち飲み「脱藩酒亭」、広島コンセプトのお店のようです。(2015.03.25)
- この日は予定外の新橋で飲むことに、さてどうしましょうか?そうだ!「くら島」へ行こう^^)(2015.01.15)
「茅場町」カテゴリの記事
- 久しぶりの東京探訪です、まずはランチ、蕎麦のつもりが「鳥徳」で「鳥鍋御飯」いただきました。(2016.12.19)
- チョー久しぶりの東京滞在で蕎麦三昧です、「たかね」~「長寿庵」~「大吉田」~「翁そば」~「丹波屋」へ、東京の蕎麦屋大好きです♡(2016.07.25)
- もっと早く行っておけばよかった、茅場町の「ニューカヤバ」、良いお店です♪(2010.05.17)
コメント