新規探訪です、三津寺筋の飲食ビルの3Fか、ハードル高いですが、、、思わぬ出会いで楽しく飲めました、「にほん酒や 一路」。
【2016年5月31日】
大阪 なんば 「にほん酒や 一路」~「虎食堂」
、
今日もなんばで飲みます、
、
お目当ては新しく出来た日本酒の店です、
雑誌で見たんかな?いや、FBか?よう覚えてませんが、スマホにメモしてました、
、
場所は、、、え~っと、宗右衛門町の1本北の通りみたいです、
三井寺筋になるのかな?
こっちの方で飲むのは久しぶりですね、
、
阪神なんば線でなんば着、地上に出て、グリコの看板を見ながら北上、
ほんま、この辺り、久しぶりやな~、
、
三津寺筋に入ってビルを探します、どうやら飲食ビルの3Fにあるようです、
え~っと、この辺りですよね、ホワイトビル、ホワイトビル、、、
あ、ありました、
このビルやな、
ここで合うてるんか?と、1Fにある入居店舗の集合看板を確認、
え~っと、、、うん?これか?
、
この真ん中の紙が貼ってある店がそうみたいやね、
はは、前の店の看板の上から名刺みたいなもんが貼ってありますわ、
ウケる、かなり節約していますね、
、
ではでは、目の前の階段を上ります、(エスカレータもあると思います)
、
3Fの廊下、ここの看板も1F同様紙貼ってます、
ここで間違いなさそうです、、「にほん酒 一路」、
、
初めての店に入る時は緊張します、
ましてや、ビルの3Fなので、流しで偶然入ったような顔は出来ません、
これはもう確信犯的に入るしかないでしょう、
、
幸い店のドアは開いていました、ではでは入りましょう、
、
スナックな感じのちょっと薄暗い店内、居抜きでしょうね、
カウンターに6~7席、奥に小さなテーブル席もあります、
で、カウンターの中にはお兄さんが、、、あれ!?あれ!?
、
見覚えのあるお兄さんです、って、
「・・・と私」のお兄さんとチャいますのん、
どうも、
どうも、あ、そうですか
そうですねん、
知らんと来ましたわ、
そうですか、
、
ということで、初めての店とはいえ知った顔に逢えたのでこちらもホッとしています、
これならリラックスして飲めます、
、
とりあえずの「生ビール」400円也、
、
それとカウンターに乗っていた「バイ貝」400円也にします、
、
そうでしたか~、
いつ出来たんですか、ここ、
去年2015年ですか、あっちの方、お兄さん変ったな~と思てたんですけど、
こことは知りませんでしたわ、
、
では、日本酒頼みましょう、どないして頼むんですか?
前と一緒ですよ、
あ、奥の冷蔵ショーケースで選ぶ、はいはい、
、
まずは久しぶりに「小左衛門」きもと500円也、
イメージよりちょっと軽いかな、
、
「オイルサーディン」450円也も下さいませ、
葱、たっぷり、
、
お酒、2杯目はジャケ飲みで「マニアッククラブ」りんご酵母 ジョバンカと幸福論、
サブネームが“ジョヴァンカと幸福論”、って何?
、
滋賀の笑四季酒造のこのシリーズ、実験的醸造らしくこれが第3弾、
1弾“星空シネマパラダイス”、2弾“いとしのキャサリン”とあります、
趣味の世界ですね、
、
そうそう、りんご酵母とありますが“りんご酒”ではありません、日本酒です、
香が立つ、でもわりとスッキリの酒だったかな?
面白かったのでOKです、
、
これでお勘定は2400円程、
三津寺筋のビルの3F、「にほん酒 一路」、
初めての店探訪ということで緊張しましたが、意外な出会いで楽しく飲めました、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、この後の展開が難しい場所ですが、、、
結局、千日前まで戻って「虎食堂」へ、
、
一巡後のエエ時間にすっと入れました、
「二階堂の水割り」380円也、
なんか無性に食べたくなった「麻婆豆腐」480円也、
シズル感一杯の「麻婆豆腐」、美味しかった、
、
「漬物盛合せ」180円也
いつも美味しい料理がある「虎食堂」です、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
これで本日の探訪終了です、帰ろかな~、それとも、、、
、
、
| 固定リンク
« 今日は蕎麦ランチネタです、たまには蕎麦で一杯、北新地の割烹「かどのや」で蕎麦ランチです。 | トップページ | 福島の日本酒販売店を目指しますがお休み、彷徨いかけましたが洋食激戦区「ニュートモヒロ」から「仁」でなんとか収拾。 »
「大阪ミナミ(心斎橋難波)」カテゴリの記事
- 思わぬところに渋い焼鳥屋がありました、老舗感満載なのでとりあえず探訪、大阪日本橋1丁目の「とり鹿」。(2020.12.21)
- 堺筋で見つけた立呑「ながほり日本酒うさぎ」、料理は美味しいし、店の雰囲気も流石です!(2020.12.14)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 閉店解体間際の大正「畑分店」を目指してテクテク、途中で偶然見つけた「スタンド新町」、料理が美味しい立ち呑みでした。(2020.12.01)
- お気に入り立ち呑み3軒オムニバス~なんば「ぶんちゃっ♪」~大正「さのや」~高槻「すーさんJR店」 (2020.10.15)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント
三井寺(みいでら)ちゃいますよ。三津寺筋(みってらすじ)ですね。
http://ameblo.jp/rallygrass/entry-10445802390.html
投稿: とおりすがり | 2016年7月13日 (水) 11時37分
とおりすがりさん・・・コメントありがとうございます、
ご指摘、ありがとうございます、
間違いました、訂正させていただきます、
投稿: テリー | 2016年7月13日 (水) 13時33分