駅前第2ビルB1Fにあった「かわさき」のあとに出来た「なごみ」、初探訪、文字通り“なごみ”ました^^)
【2016年5月18日(水)】
大阪 駅前第2ビルB1F 「なごみ」~駅前第1ビルB2F「半立ちワイン」
、
曽根崎の「じんべえ」で飲んだ後です、
、
今日のテーマ、『駅前ビルで飲みましょう』、です!
もう、飲める店はワンサカ(これも死語か?)ある駅前ビル、
かえってどこで飲むか?迷います、
、
たとえば、新規でこれだけ日本酒の店が、
、
でも、今日は新規開拓、この店へ行きましょう、
駅前第2ビルB1Fにある「なごみ」、
こんな看板が出ていました、
、
こことの因縁は、、、ちょっと前置きが長くなります、、、
、
実はここに昔(というほど前じゃないか)「かわさき」という名店がありました、
料理が美味しい店でした、
、
大将の料理探究心が半端なく、名物のオリジナルメニューが好物でした、
「ローストビーフ」のホースラディッシュは英国直輸入でした、
スペイン家庭料理の「にんにくスープ鍋」、美味しかった~、
、
もちろん魚も美味しく、
日本酒「東一」はここで教えてもらいましたね、
、
そんな「かわさき」も大将の引退に伴い、惜しまれながら2014年末に閉店、
一時は後継者がいるかも、という話もありましたが、残念ながらそのまま閉店と相成りました、
、
、
その後、おそらく2015年の春頃にこの「なごみ」が開店したんだと思います、
当時はワタシも勤めが近かったので毎日のように駅前ビルを徘徊しておりましたが、残念ながら入店なし、今日に至ってましたが、、、
、
先日、見回りますと、前述の看板が!
お、日本酒も揃っているみたいじゃないですか、
、
ではでは、ということで、本日初探訪と相成りました!とさ、
、
、
ほぼ居抜きです、
「かわさき」時代と変わらぬレイアウト、
内装はちょこっと変わったのか?装飾品だけの変化か、さすがに店内の雰囲気は微妙に違います、
、
カウンターには先客が5~6人、常連さんらしく結構温まっています、
カウンターの中には若い大将とお姉さん、
、
3人ですが、、、イケます?、、、
さきに、常連さんの方から「どうぞどうぞ」の声が掛かります、
もちろん大将からも、
カウンター奥か、奥のテーブルも空いてますので、
、
お、奥のテーブル、「かわさき」時代も座ったことないですね、
ではではテーブルに座らせていただきます、
、
しばし、大将と「かわさき」縁起のお話、
やはり「かわさき」時代の常連さんが何人か来られるようです、なるほどね~、
、
大将もお姉さんも気さくでエエ感じです、これでっだいぶ“なごみ”ます、
、
では、表の看板にあった「お好きな3種の利き酒セット」880円也を3つ、お願いします(潔すぎる日本酒好き3人)、
、
在庫のお酒はこんな感じでした、
ワタシはシンプルに「川鶴」を上から3つにしました、
、
連れはこんなんと、
こんなん、
これでワイワイと全種9つの銘柄を飲み比べ、、、
もう、なにがなんだか、分かりましぇん、憶えていません
、
、
料理は、これは「かんぱち」かな、
、
「穴子の玉子とじ」(たぶん)、
、
そして「麻婆豆腐」、
辛いですよ~とのことでした、が~、美味しかった、
こういう店にある「麻婆豆腐」、味違いでエエですね、
それになんか「かわさき」のメニューにも通じるとこがあって、なんか嬉しいです、
、
この頃には4人目も合流、久しぶりですな~、
、
これで日本酒を飲み干し、料理を食べつくしてお勘定です、5600円程、
大阪駅前第2ビルB1Fの「なごみ」、良心的ですね、日本酒もあるのが分かりました、
そしてなにより大将とお姉さんの感じがヨロシイ、それが一番、ぜひ再訪したいと思います、
おおきに!ごちそうさん!また来ますね、
、
、
この後は駅前第1ビルB2Fの「半立ちワイン」へ、
、
まだ食べてますね、、、あ、4人目が食事まだやったか、
ワインで気分良くなってお開きです、
飲み過ぎはあきません、これくらいにしておきましょ、
、
、
(おまけ)
前日の手料理、
「鯛と牛蒡煮」、美味しい、
、
そして、翌日は肉が食べたくて「大阪トンテキ」へ、
ここも久しぶり、やはり旨い!
、
、
| 固定リンク
« 今日は連れ飲みです、まずは曽根崎の立ち飲み「じんべえ」、料理の安定感抜群、気持ち良く飲める店です。 | トップページ | 京都駅前の新進立ち飲み「いなせや」、料理がエエですなあ、京都勢の意地を見せています^^) »
「大阪梅田(駅前ビル)」カテゴリの記事
- 百花繚乱の大阪駅前ビル、お得感のある「ハイボール」190円也と映える料理、大阪駅前ビルの「さしす」と「さしす2号店」へ。(2021.01.05)
- 満を持して!!??あの「庶民」が駅前第2ビルに出来ていました、すわ!これは行かなければ!!(2020.11.16)
- 【2020年3月9日(月)】やはり酒場は酒や料理だけではない、店の空気も一緒に呑み込みます、大阪駅前第1ビルの「上田酒店」。(2020.07.20)
- リーズナブルな定食や丼のお店ですが日本酒も揃っています♡大阪駅前第3ビルB2Fの「クークー」で一献。(2020.01.21)
- 酒場成熟期を迎えている大阪駅前ビル地下飲食街、今日は2ビルB2F「たよし」~4ビルB1F「すしいち」へ。(2019.12.23)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント