9カ月ぶりの東京、渋谷での2軒目は「SAKESTAND」へ、スタイリッシュな空間で日本酒をいただきます^^)
【2016年6月13日(月)】
東京 渋谷 「SAKESTAND(サケスタンド)」
、
9か月ぶりの東京酒場探訪です、
、
まずは渋谷道玄坂の奥にある「なぎ」を探訪、
エエ店ですやん、
渋谷でこんな良い日本酒バーがあるなんて、東京もやりますなあ~
、
で、次は「八咫(やた)」という店を、目指しました、
場所は井の頭線のホームがあるビルの南側の一角、
角に焼き鳥の「鳥竹」がある辺りです、
、
が、、、見つかりません、
ビルの5Fにあるらしいので、見つけにくいとは思っていましたが、、、
、
この一角をぐるりと一周、二周、、、そして、三週、、、
もうあきらめようかと思った時に見つかりました、
、
こういう時はビルの名前で探さないといけませんな、
しかし、このビル、見つかりにくかった、
勇躍、エレベータに乗り込むと、、、あれ?5Fのボタンが点きません、ありゃ?
、
仕方ないので4Fのボタンを押します、4Fから階段になるのか?
と、ドアが開くと、、、もうお店の中でした、どひゃ~、
、
ありますよね、こういう構造のビル、いきなり店内、
あ~スイマセン!!な感じ、
綺麗でゴージャスな店、あは、ほんまに場違い、
、
店員さんと目が合ったので、思わず言い訳、
スイマセン、5Fの店に行きたかったんですが、、、
行けないので、、、まだ開いてないのですかね?
、
などと、しどろもどろの会話で切り抜けて、
「閉」のボタンを押して失礼いたしました、ふ~、
、
あとで調べたら、、、「八咫」さんは月曜日定休日でした、
よう、調べて行きなさい!!つうことですね、失礼いたしました、
、
、
では、目標変更です、
この井の頭線沿いの坂を登ってしばらく行くと「SAKESTND」という店があるようです、
そちらへ行ってみましょう、
、
坂沿いにえらく盛り上がっている立ち飲みあり、
「魚がし福ちゃん」、今度、寄ってみるかな、
、
ちょっと暗くなった角を曲がると「SAKESTAND」があるはず、が、、、
お、2階に大きな看板が見えます、どうやらこのビルの2Fみたいですね、
この階段から上ります、
、
ほ~、鰻の寝床な店、
入ったすぐに注文カウンターがあり、可愛いお嬢ちゃんが立っておられます、
、
すわ!渋谷という土地柄、ガールズバーか!?な感じですが、、、
そんなことないです、れっきとした日本酒バーです、
ま、彼女目当てのお客さんもいるでしょうが、、、
、
キャッシュオンみたいです、
入り口近くのカウンターで注文して、奥の席へ行くみたいです、
、
目の前の酒メニューで即断します、え~っと、「新政」のこんな瓶にします、
肴もここでね、え~っと、「板わさ」290円也もお願いします、
で、グラスを持って奥のカウンターに着きます、
、
ほら、こんな感じのお洒落な空間です、
、
「新政」は90mlで490円也、ちょっと高めですな、
あら?グラスになんかくっついてますね、なにかしら?
と、これはお酒の説明タグでした、
なるほどね~、
これはアイデアだし、親切なシステムです、なるほどね~、
、
「板わさ」、来ました~、
、
もう一杯飲みましょう、
メニューに「村祐」があります、贔屓の酒、というか、
この4年くらいの日本酒マイブームの最初の数本のうちの1本です、
マイブームは九平次、村祐、山形正宗、而今、そんなところから始まりました、
、
で、飲み干したグラスはセルフで片付けます、
、
そして、再度お嬢さんにオーダー、「村祐」をください、
と、お嬢さんが、、、
あ、このお酒美味しいですよね、つい最近ワタシも飲んで好きになりました、
お!分かってるね、日本酒の事、好きなの?、、、
とか、云ってしまうと“ガールズバー”になっちゃうので、ぐっと飲み込みました、
、
「村祐」紺瑠璃ラベル無濾過本生490円也、
はい、旨味強く好きな酒です、美味しい、
、
これでお勘定、渋谷道玄坂というか、ここはもう神泉に近いかも、
「SAKESTAND」、洒落た空間で日本酒をいただきます、女性と行くのがいいのかな?
ごちそうさん!また来ますね、
、
では、これでホテルへ帰りますか、、、と、思わぬ店がありました、
その店の事は あらためて、、、
、
、
| 固定リンク
「渋谷」カテゴリの記事
- 9カ月ぶりの東京、渋谷での2軒目は「SAKESTAND」へ、スタイリッシュな空間で日本酒をいただきます^^)(2016.07.29)
- さて、チョー久しぶりの東京飲みは渋谷からスタートです、まずは日本酒バーな感じの「なぎ」からです^^)(2016.07.27)
- なんと5カ月ぶりの東京です、原宿通りで少し飲んで、渋谷の老舗立ち呑み「富士屋本店」に潜りました^^)(2015.09.09)
- 渋谷の「めしと酒 みうら」で宴会です、でもその前に宇田川跡をたどって「丸木屋商店」へ行ってみましょう。(2013.11.08)
- この日は渋谷でライブ参戦です♪、渋谷蕎麦「福田屋」~中華「錦」、そして大倉山の「大倉山もつ肉店」へ。(2013.04.26)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント