月~木曜日限定営業の、京都伏見稲荷の立ち飲み「大元」、やっと入りました^^)
【2016年5月2日(月)】
京都 伏見稲荷 立ち飲み「大元」
、
さて、連休の合間ですが、、、
今日は地元京都は伏見稲荷で高校のミニ同窓会な飲み会です、
、
伏見稲荷で飲み会となれば、この店にも行っておきたいものです、
、
京阪電車「伏見稲荷」駅のすぐ西側にある角打ち「大元」、
この左隣りが綺麗なワインセラー「DAIGEN」があります、
で、右側のこちらは角打ち立ち飲みのようです、
、
さらにワインセラー「DAIGEN」の奥には、
なんと“ワインバー”もあるようで(角打ち立ち飲みとは別みたいです)、
三様のお店が集合していることになります、
、
こちらもう、出来て数年になると思いますが、まだ未入店、
、
というのも、立ち飲み「大元」の営業日は月・火・水・木の4曜日のみ、
週末に京都へ行くことが多いので、いつもこの表示を見ながら指をくわえていた訳です、
、
今日はどうかな?何曜日ですか?月曜日か、普通なら営業日ですが連休ですからね、休みかな~、
、
と、あまり期待せずに「大元」まで来ると、、、
なんと!営業してます、それも連休中は2日(月)今日だけ営業、
明日からはやはりお休みみたいです、ラッキー、
これは千載一遇のチャンスです、飲み会まではあと30分少々しかないですがフライングしましょう、
、
開けると、、、
イメージ通りの細長い鰻の寝床タイプ、でも、雰囲気はワインバーと連携してる?
そして、混んでます、賑わってます、連休効果か?
、
すいませ~ん、一人ですが、いけますか?
あ~、奥へどうぞ、
、
奥は逆Lになったカウンター、その向こうにテーブル席、というか、座れるスペースがありました、
、
カウンターの中にはお父さんとお母さん?
もちろん家族経営でしょうね、大将というよりお父さんという感じです、
、
ほとんどご近所の常連さんか?
いや、皆さんがお知り合いという訳でもないようです、
この辺りはこういう立ち飲みみたいな店が少ないので、結構人気しているみたいですね、
、
とりあえず「麦水」300円也、
、
そして「まぐろ山かけ」、350円也かな?
普通のまぐろ、いや、これで良いんじゃないでしょうか?
、
これでちょいと飲みますが、、、どんどん入店、
なぜか家族連れとか(近所の憩いの場か?)、いきなりの一人客とか、もういっぱいです、
、
お父さん、てんてこ舞い、
、
それでも、すいませ~ん、「麦水」お代わりください!
これをさっと飲んでお勘定は950円也、はい、ごちそう様でした、
、
やっと入れた、伏見稲荷の角打ち、立ち飲みの「大元」、
イメージ通りのお店でした、でも予想以上に流行っている、結構なことです、
隣りの「ワインバー」というのも気になる、また、あらためて探訪が必要なようです、
おおきにごちそうさん!また来ますね、
、
、
この後は、すぐ近くの中華料理「きんちゃん」へ、
見た目、普通のお店ですが、よう流行ってました、そして美味しかった、
ほう、伏見稲荷も侮れませんな、
、
、
| 固定リンク
« 吹田駅前ビルの立ち飲み「ままや」で大塚まさじさんのライブです~♪酔った~^^) | トップページ | テクテク歩きで住吉まで、まずは「かこも」ですね、そして2軒目に入った「立ちとも」が本日の収穫でした。 »
「京都駅周辺」カテゴリの記事
- おでんはまだ無いよね、、、と、聖護院大根が入りました!!の報を聞きさっそく再訪!!京都島原の「たこ松」でおでん!!(2021.01.14)
- 【2020年2月20日(木)】食堂2題、明るく健康的に食堂呑み^^)京都八条の「殿田」と山科の「千成餅食堂」、どちらもエエ食堂です。(2020.07.02)
- あれこれ予定がある中、久しぶりに京阪「東福寺」駅前の立ち呑み「へ(HE)」へ2度目の探訪、でサプライズも♪(2019.11.28)
- 京都屈指の老舗酒場、丹波口島原辺りの「たこ松」、いまだ健在!美味しい鱧をいただきました。(2019.09.17)
- 京都でミニクラス会、七条東洞院の立呑み「いなせや」~「楽膳」~京都駅前「酔心」と3軒行きました、呑み過ぎ~^^)(2019.09.05)
コメント