大和葛城山でツツジ花見、昼飲みは天王寺の焼肉「平和」で、そして「種よし」でもう一杯です。
【2016年5月12日(木)】
大阪 天王寺 焼肉「平和」~「種よし」
、
今日も山行です、
、
今日の山は大阪と奈良の県境にある葛城山、
この季節、つつじが真っ盛りということを聞いて行きました、
、
ケーブル登山口駅から、いきなりの急勾配を登る北尾根コースを登り、
素晴らしい天気の頂上、
そして、一面のつつじを楽しみ、
櫛羅の滝コースで無事下山、
、
阿倍野まで戻って来たのが15時前、
昼はおにぎり一個だけなので、ここらで昼食飲みの目論見です、
、
お目当ては、少し前にFBで教えてもらった焼肉の「平和」、
、
昼からの通し営業で、1階は一人焼肉用のカウンターだとか、
エエじゃないですか、今日のワタシ用に誂えたような店です、
、
それに、焼肉の「平和」といえば、、、
神戸三宮~元町間のガード下にある焼肉「平和」も連想させます、
なにか関係あるのかしら?
、
とにかく、山行の後の焼肉飲み、へへ、楽しみです、
、
近鉄「阿倍野」駅で下車、
JRのコンコースを抜けて天王寺の交差点に出ると、
道の北側に「平和」が見えます、うしうし、あそこですね、
、
ほう、綺麗で立派な店ですね、
ではでは入りましょう、
、
15時前の焼肉屋、もちろん空いてます、4人ほどが飲み、食べたはります、
事前情報通り、1階は変形のカウンター席のみ、20人以上座れそうです、
そして、これまた事前情報通り、一人一つづつ焼肉のガスコンロが埋め込まれています、
こりゃエエです、
、
とりあえずビールください、はい、大瓶ビールで、590円也、
、
それと、、、肉は「上ハラミ」910円也と「上ミノ」710円也をください、
あ!それと「ライス中」210円也も下さいな、
焼肉の後半はご飯と一緒に食べたくなります、
、
山行のあと、ぷふぁ~~っと、コップ2杯くらいのビールを飲んだところで肉登場、
一皿合わせ盛り、大き目の切り方ですね、
、
ではでは、焼きます、「ハラミ」~旨し、「ミノ」~旨し、「ビール」~旨し、
このゴールデンサークルです、
、
ほんでもって、ちょっとビールが落ち着いてきたら「白飯」~、
こりゃ、堪りませんな~、
、
最近は歳のせいかカルビとかは食せず、ハラミが美味しいです、
ホルモン系は大丈夫なんですが、やはり白飯が欲しくなる、
、
タレに付けたハラミを白飯にバウンドさせて食べる、、、
タレに付けたミノを白飯にバウンドさせて食べる、、、
で、ビールをグビ、
、
はは、昼間の一人焼肉飲み、なかなか楽しいな、
もちろんしっかり山を歩いた後ですから、旨さも倍増です、
、
この時間はお客さんが少ないので、なんとも言えませんが、
食事使い半分、飲み使い半分といった感じかな?
、
2階はどうやらテーブル席とかが並んでいるのかな?
家族連れ、団体さん用ですな、
、
はい、これでお勘定です、2420円也、
天王寺の焼肉「平和」、明るくて綺麗な店内、健康的に食べ、飲めます、
そして、たしかに一人でも焼肉を遠慮なく食せるのがありがたいですね、
ごちそうさん!また来ますね、
、
、
どうしようかと迷いながら、道路を渡らずに、ぞのままひょいと裏路地に入ります、
、
どうかな?と思っていたら「種よし」がもう開いてました、
久しぶりに入ってみましょう、
しかし、映画のセットのような店構えです、
、
立て棒の長いL字カウンター、名物?の店内の小さな短冊メニューも健在です、
、
「麦水」320円也を注文、
、
肴は目移りします、あまりにメニューが多すぎる、迷います、
と、フロア担当のお母さんから猛烈なプッシュを受けます、
、
あれこれとお奨めをいただいた結果、
たしかお薦めメニューだった「まぐろ頬肉」450円也にします、
ふ~、やっと決まった、
、
で、、、「まぐろ頬肉」、
これが美味しいですやん、
今焼肉食べてきたばかりですけど、この「まぐろの頬肉」もイケますわ、
さすが実力ありますね、
、
ゆっくりしても良いんだけど、これでお勘定にしました、
「種よし」、有名店ですね、おおきにごちそうさん!また来ますね、
、
さて、帰ってシャワー浴びて、、、もう一杯飲みますか、
、
、
(おまけ)
この日はデジカメを持っていたので、「種よし」の辺りを撮影、
このアーケード街の風情は、やっぱりモノクロやな~、
、
、
| 固定リンク
« 裏なんばの「もんぞう」を目指しますが、、、連休後シフトで休み、で一階の「ひでぞう」へ、もちろんこちらもエエ店です。 | トップページ | ちょいと天満で用事があるので、、、これ幸いと昼飲みは「寅屋」から「稲田酒店」へ、エエ店2軒です。 »
「大阪天王寺阿倍野新今宮」カテゴリの記事
- (参考記録)大阪阿倍野ルシアスビルの地下にある方の「恵美寿屋」、山行帰りの打ち上げで寄りました。(2020.10.31)
- 【2020年3月11日(水)】気になっていた萩ノ茶屋の立ち呑みホルモン「おもに」、の前に「ここ屋」、の後に「難波屋Live」。(2020.07.27)
- (酒場記事再開します!過去訪問記事です)萩ノ茶屋の西成海鮮市場「ここ屋」、2回ほど敗退しましたが、やっと入店です。(2020.06.05)
- 動物園前二番街「山本酒店」~一番街「ホルモン中ちゃん」(2020.03.25)
- 今日は連れ呑み、西成探訪です、フライング「小島酒店」~合流「なべや」、そして望外の「山本酒店」へ^^)(2020.02.24)
コメント