渋い外観の酒場、布施の柳小路料飲食街の「三平のぶお」へ行きました。
【2016年4月27日(水)】
東大阪 布施 「三平のぶお」
、
今日は布施で飲みます、
、
お目当ては、前回の布施探訪で見つけた「三平のぶお」、
渋い外観の酒場です、
(写真は2016年3月探訪時のものです)
、
どこで飲もうか?と考えた時にふと浮かびました、
そうだ!布施へ行こう!あの店へ行ってみよう!
ということで布施を目指します、
、
大阪環状線「鶴橋」駅で近鉄電車に乗り換え、急行で一駅で布施です、
案外近い布施、
、
「布施」駅到着、プラットフォームが2層になっている大きな駅です、
地上階に降りて南西方向へあるくと、こんな看板のアーチがあります、
、
『柳小路料飲食街』、
“料飲食街”つうのがミソですね、
、
この段階でエエ感じが漂っております、
「三平のぶお」はこの飲み屋街の中、ずんずん入ります、
、
右手に「三平のぶお」が見えます、
渋い外観、開店の準備中のようで手前の引き戸が開け放たれています、
、
と、中の大将と目が合ってしまいました
うわ、どうしよう、
まだ準備中なんかな?でも、ここでスルーするのもおかしいので、、、
そのまま歩いて、2つある引き戸のうち、反対側の閉まっている引き戸を開けてみます、
、
まだですか?
準備中やけどエエですよ、
ということで無事入店です、
、
本当に準備の最中だったようで、まだ、食材などがカウンターの上に乗ったりしています、
逆Lの椅子ありカウンター10数席の店、逆L字の底辺辺りに座ります、
、
とりあえずの飲み物は「麦水」、
肴は、、、
カウンターにあるショーケースを見ますが、まだ準備中なので、これならすぐに出そうな「枝豆」にします、
、
準備しながら大将といろいろ話します、
、
この店自体は昭和33年頃からここにあるそうです、
この辺りは、さっきのアーチ看板でも分かるように昔からの飲み屋街、料飲食街、つまりは赤線だったそうです、
、
ま、駅前のこういう飲み屋街は戦後の闇市の名残か、赤線というのが多いんでしょうね、
どんどん無くなりつつありますが、猥雑な風情は残っていって欲しいと思うのです、
、
大将自身もここに来て35年以上経つそうです、
、
珍しい店名「三平のぶお」、
”三平”は大将がもともと働いておられた法善寺横丁にあった(うん?今もあるんだったかな?)お店の名前だそうです、なるほど、
、
ということは、、、店名後半は大将のお名前ということなんでしょうね、
でも、これは未確認、
、
肴追加、これはサービスで出してもらいました、
、
「麦水」お替り、
なんか焼いてもらいましょう、
、
「牛串」と「焼き鳥」2本づつほど焼きましょか、
はい、お願いします、
、
最近は若い人はこんな店で飲まないからね、客は少ないよ、
ですか~、ワタシはこういう風情の店が好きなんですけどね、
、
あそう、そら嬉しいなあ、
今は、ビールとかめちゃくちゃ安いでしょ、
うちなんかあんな値段では出せないから、勝てませんわ、
、
たしかに、チェーン居酒屋は安いし、最近は立ち飲みでもめちゃくちゃ安い店も多いですもんね、
、
はい、「牛串」、
、
「焼き鳥」、
うん、美味しいです、
、
大将、つい最近、携帯電話を持ち始めたそうです、
、
便利になり過ぎやな、こんなんもつのん嫌やってんけどもついに持たされたわ、
ワタシなんか、ついついこうやってスマホ触ってしまいます、いけませんな
、
、
小一時間ほどおしゃべりしてお勘定です、1490円也、
「布施」駅近く、柳小路料飲食街の「三平のぶお」、渋い外観の酒場です、
いたってフレンドリーな大将、楽しく飲ませていただきました、
おおきに!ごちそうさん!ほんまにぜひ、また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 三宮「大安亭市場」をあとにして、、、あと2軒は「たけやま」と「まこと」ということになりました。 | トップページ | 布施の2軒目は角打ちの「ヒザキ酒店」、満員でおおいに盛り上がる人気店、エエ雰囲気でした。 »
「大阪玉造鶴橋周辺」カテゴリの記事
- 酒場の安否確認のため、久し振りの布施へ、3軒探訪「小西酒店」~「ヒザキ酒店」~「八番」。(2020.12.07)
- 「うえほんまちハイハイタウン」で見つけたお気に入りの酒場、普通に懐かしい感じの酒場「蘭」です。(2020.11.05)
- 大阪上本町の再開発ビル“うえほんまち ハイハイタウン”地下飲食街も元気です、まずは「よね屋」と「ハイハイ横丁」。(2020.11.04)
- 【2020年3月13日(金)】13日の金曜日です、が、布施で呑んでます、「小西酒店」~「おぼこ飯店」~「淡路屋」。(2020.07.29)
- 【2020年2月9日(日)】雪の予報に急遽奈良三峰山へ!御杖村青年旅行村の売店で一献、大阪上本町駅の「ローマケン」で焼きスパとSAPPOROの生ビールを。(2020.06.22)
コメント
こないだの記事の写真で、かなり気になってました。いいお店みたいですね、次回布施ツアー行けたら寄りたいです。
投稿: よん | 2016年6月10日 (金) 08時30分
とにかく、この外観は気になりますよね^^)
普通の居酒屋ですが、風情は楽しめますよ~、
大将もエエ人です♡
投稿: テリー | 2016年6月10日 (金) 12時35分
はじめまして、過去の記事なのにコメント失礼します
私は幼い頃、こちらのマスターののぶおさんと父親が親しくしており、よくこちらに伺っていました
元々、俊徳道で三平というお店をされていたそこのマスターと父が若い頃からとても仲が良く、確かのぶおさんは三平さんのところで働いていて、それでその後独立されて三平のぶおを開店されたと記憶しております
確か、私が幼稚園か小学校に入学したかくらいだと思うので、もう38年くらい前だと思います
それで三平にのぶおさんがいた時の縁で、家族で布施のお店にも何度も伺ったり、のぶおさんの結婚のお祝いを皆でした記憶もあります
のぶおさんは私の事を覚えていらっしゃらないと思いますが、小さな頃はのぶおさんや奥様の事を、お兄ちゃんお姉ちゃんと呼んで姉と私はとても可愛がっていただいていました
小学校5年の頃に母が亡くなり、色々忙しくなったのもありそれから伺う事もなくなってしまったのですが(父はたまにお邪魔していたようです)
もうなくなってしまった俊徳道の三平とのぶおさんの三平のぶおは私の幼い頃の思い出がたくさんあります
今は私も大阪を離れてしまっているので、三平のぶおに行けないのですが、ふと思い出して検索してこちらのブログを見つけて、のぶおのお兄ちゃん元気に頑張ってるんだなと思ってとてもうれしく思いました
長くなりましたが、私が言うのもおかしいですが、こちらのお店をブログに取り上げていただき、ありがとうございました
投稿: にゃんまげ | 2020年9月 5日 (土) 23時11分