今日は銭湯Blogとのコラボ企画で京都島原をテクテク探訪、「宮武」は素晴らしいお店でした!
【2016年5月14日(土)】
京都 島原 「宮武」
、
今日はBlogコラボ企画です、
この『東西酒場探訪案内所』と、友人O氏が書く京都の銭湯Blog『京都銭湯巡り〜You & Me OK?〜湯浴み桶』のコラボ企画です、
、
分かりやすいですね、
銭湯入ってから飲みましょう!という、いたって健康的な企画でございます、
、
で、今日のテーマ・エリアは“京都 島原”、
17世紀に現在の地に移された遊郭の風情が残っているエリアです、
、
ここらを散策して、湯につかって、一杯飲んで、美味しいものを食べよう!という算段です、
なので酒場に辿り着くまでに、ちょっと時間掛かります、
、
史跡道標に詳しいN氏も参加、
3人での凸凹道中、スタートは14時、JR京都駅からです、
、
京都駅中央改札からそのまま西へ、
「ビックカメラ」の前を通って、少し狭くなったクランクを過ぎると、「森帳酒店」があります、渋い角打ち、
、
その斜向かいは「不動堂明王院」、新撰組最後の屯所だったらしいです、
、
そのまま工事中の「リーガロイヤルホテル」から「タキイ種苗」の前を通って「梅小路公園」へ、
、
最近オープンした話題の「鉄道博物館」を外からチラ見して、
、
「京都中央卸売市場」場外を抜け、
、
やっと島原へ、「角屋」から「大門」、
、
さらに、ちょっと離れていますが新撰組屯所があった「壬生寺」と「旧前川邸」などを見回りながら、
で、、、やっと銭湯に到着です、
、
今日の銭湯は「島原温泉」、
ここで、テクテク街歩き探訪の汗を流します、
ちっちゃいけど、歴史ある銭湯でした、
、
はい、ここらで時間は17時30分頃、ちょうどエエ時間です、
、
ではそろそろ、というかやっと酒場で一杯飲めます、
銭湯で湯上りのコーヒー牛乳を我慢した甲斐があるというものです、
、
今日のお目当ては島原にある「宮武」、
「島原湯」から徒歩3分、17時30分に予約してあります、
、
ここですね、
(写真は入浴前にパチリ、まだ準備中です)
へ~、普通の住宅街の中にひっそりと、な感じ、隠れ家的なんかな?
ではでは、入りましょう!
、
お!店構えに比べて店内は広いですね、
入ったところが長いカウンターで15席くらいはあるのでは?(12席でした)
、
左手奥には座敷席があります、
こちらも座敷テーブル4つくらい、いや、もっとあったかな?(24席だそうです)
そして、綺麗ですね、まだ新しいのかな?
、
一番客でした、指定されたカウンター中程に着きます、
、
今日は3人なのでコースを頼んでいます、
「料理長のおすすめコース」4500円也、一番安いコースのはずです、足らなきゃ追加しても良いでしょう、
、
カウンターの中には清潔な料理上着を着た料理人が5人ほど、
フロアにはお姐さん、これは完全に割烹ですね、
、
ではでは、さっそく始めましょう、まずはビールで乾杯です、お疲れ様でした~、
、
さっそく料理もスタート、「先付」(でいいのかな?)、
う~ん、白和えだったかな?、それに鯛の子、田楽にインゲン?
全く忘れてます、全部美味しかったです、きっと、
、
「刺身」、
金目鯛、あこう鯛、真蛸、サーモン、とり貝というところでしょうか?
、
この辺りで確信、料理は間違いないです、美味しい、、、
、
そろそろと日本酒にしています、結構揃っていました、
まずは「瀧自慢」、
スッキリ飲みやすい酒、
三重の蔵ですね、昨秋“赤目四十八滝”を歩いた帰りに寄りましたね、
、
次は「新政」のこんな瓶、
“亜麻猫”だって、初めて飲みました、旨味しっかりです、
、
焼き物は「鰆の西京焼き」、
京料理の定番焼き物です、、、が、、、
こんなに美味しい鰆は初めてです、
身厚く脂の乗りもエエ感じ、う~ん、実力ありますね、
、
料理は続きます、「帆立とエノキのバター炒め」かな?
味違いが嬉しいです、
、
「天ぷら」、
ここでも白身の魚が美味しかったです(めひかり?だったかな?)、
、
飲み物は麦焼酎の水割りにしてます、
、
「ホタルイカ」のさっと煮、
そして「鯖寿司」、
普通のんと炙りと一つづつ、
お上手です、美味しい~、
、
「デザート」、
足らなきゃ追加するか?、、、
というのは心配無用でした、ちょうどイイ感じでコース終了、
、
いや、美味しかった、そしてリーズナブルです、
祇園辺りでこのコースなら料理だけで1万円前後はするでしょう、
これでこの日はお酒を入れて@7400円程、これこそリーズナブルでしょう、
、
場所柄と云ってしまえばそれまでですが、
この場所でこの料理を出すという気合がありがたいですね、
、
帰り掛けに店主がお見送りしてくれはりましたので少し話します、
やはり美味しい料理に対する思いが半端ないです、
、
京都島原の「宮武」、美味しゅうございました、
満足いたしました、良き店でございます、
ごちそうさま!ぜひぜひ、また来ますね、
、
、
さて、最寄駅はJR嵯峨野線「丹波口」駅ですが、腹ごなしにまた京都駅まで歩きましょうか、
な~に3~40分あれば着くでしょう、
、
と、島原を抜けて行くと「caféきんせ」があります、
ここも古い建物を使ったエエ感じのカフェです、
向かいにはまだ「きんせ旅館」もあります、
〆はここにしましょう、
次回企画のアイデアなどを語りながら、Blogコラボもここでお開きです、
楽しかったね、是非、またやりましょう、
、
、
| 固定リンク
« ちょいと天満で用事があるので、、、これ幸いと昼飲みは「寅屋」から「稲田酒店」へ、エエ店2軒です。 | トップページ | 今日は連れ飲みです、まずは曽根崎の立ち飲み「じんべえ」、料理の安定感抜群、気持ち良く飲める店です。 »
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
「京都駅周辺」カテゴリの記事
- おでんはまだ無いよね、、、と、聖護院大根が入りました!!の報を聞きさっそく再訪!!京都島原の「たこ松」でおでん!!(2021.01.14)
- 【2020年2月20日(木)】食堂2題、明るく健康的に食堂呑み^^)京都八条の「殿田」と山科の「千成餅食堂」、どちらもエエ食堂です。(2020.07.02)
- あれこれ予定がある中、久しぶりに京阪「東福寺」駅前の立ち呑み「へ(HE)」へ2度目の探訪、でサプライズも♪(2019.11.28)
- 京都屈指の老舗酒場、丹波口島原辺りの「たこ松」、いまだ健在!美味しい鱧をいただきました。(2019.09.17)
- 京都でミニクラス会、七条東洞院の立呑み「いなせや」~「楽膳」~京都駅前「酔心」と3軒行きました、呑み過ぎ~^^)(2019.09.05)
コメント