初探訪、今福鶴見の「松本酒店」で大相撲TV観戦、そして京橋「きむらや」で気持ち良く一杯^^)
【2016年3月24日(木)】
大阪 今福鶴見 「松本酒店」~京橋「きむらや」
、
今日はちょいと寒いかな?でも、遠出することにします、
、
目指すは大阪地下鉄鶴見緑地線の「今福鶴見」駅、
ここで降りるのは初めてです、
なにやら、渋い角打ちがあるみたいなので探訪してみます、
、
とはいえ、鶴見緑地線って、どっから乗るのがエエの?
乗り慣れていないのでパッと閃かず、
、
スマホの路線検索を見て研究、、、
うむ、JRとかを乗り継ぐより、やはり心斎橋経由が運賃一番安いみたい、
遠回りですが仕方なし、是非に及ばず、
、
西梅田から地下鉄四つ橋線で一旦「四ツ橋」駅まで行って、
そこからの連絡通路を通って「心斎橋」駅で鶴見緑地線に乗ります、
、
なんか、変な感じ、なんと玉造や森ノ宮を回って、京橋を経由します、遠回り!
東京で云うと東京から秋葉原か上野へ日比谷線で行く感じか、
でも、「京橋」駅から2駅で「今福鶴見」駅、ここの感じは案外近いですね、
、
地上に出ると大きな交差点、ここも国道1号線かな?
、
南東(たぶん)の方向へ一筋目を入り込むと住宅街、
ここら辺りも大阪の下町でもあります、
、
突き当りにいきなり角打ちがありました、「松本酒店」、
うんうん、もう開店していますね、
ここへ入っても良いのですがまだ先にもお目当てがあります、ここはキープで先を急ぎます、
、
信号のある少し大きな通りを進んで右に曲がると、ありました、「北川酒店」、
うーん、渋いです~、こりゃエエねえ、
では、入りましょうか!
、、、と、普通ならそうなるところですが、、、
、
外から見る限り角打ち営業はしています(戸は開きっぱなし)、
短いカウンターのみ、いや奥には座る場所もありそうです、
、
で、常連らしき方々が車座で飲んでおられました、、、
ちょっと、、、混ざる雰囲気ではないな、、、これは、、、
、
うむ、、、気弱いです、、、
まずは「松本酒店」へ行きましょうか(いきなりの断念!弱気)、
ま、ちょっと酒を入れてからの方が入りやすいし(自分に言い訳!)、
、
、
ということで、「松本酒店」へ戻って入店です(許せ!)、
、
おお、広い店内、
ぐるりと回っているカウンターは30人近く立てるかも、、、
でもちゃんと椅子があります、
、
なんか、立って飲みたい雰囲気ですがここは座ります、
郷に入っては郷に従え、
、
カウンターの中にはお母さん、先客お二人、パラパラっと離れて座って静かに飲んだはります、
ちょっと歩いたので喉が渇きました、
小瓶あります?小ジョッキー、ではそれをお願いします、
、
カウンターには大皿が並びます、おでん鍋もあります、
ここはまずおでんから行きましょう、
「厚揚げ」と「すじ」、えへ、美味しおす、
、
TVでは大相撲春場所、盛り上っています、
初場所で琴奨菊が優勝、今場所は綱取り、地元出身の豪栄道、勢も好調なので盛り上がっていますが、やはり白鳳が強い、
しかしちょっと激しいかち上げが気になるますね、
、
カウンターには、鯵、かれい、鯖、厚揚げとふき、イカリング、トンカツなどなど、
鯖の身が厚いので気になります、すいません、「鯖の塩焼き」下さい、
、
それと「麦湯」も注文します、今日は冷えます、
、
「鯖塩焼き」、
ね、身厚いでしょ、
、
お兄さんが来店、と思いきやカウンターに入られました、家族経営、
結びの一番(違ったかな)で白鳳があっさり豪栄道に勝って、あ~な感じの店内、
ではこれでお勘定です(勘定金額忘れました)、
、
今福鶴見の駅から徒歩2分くらいの「松本酒店」、
角打ちですが料理が充実でした、おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
この後、再度「北川酒店」へ向かうも、、、探訪の野望ははかなく瓦解、やはり無理でした、、、
、
、
で、鶴見緑地線で帰路に着くも、、、
めげることはない、そうだ!京橋があるじゃないか!!
、
鶴見緑地線「京橋」駅を出るとすぐにあるのが「きむらや」、最近のお気に入りです、
ちょっと寄って帰りました、
、
「ハイボール」に「ホタルイカ」、
、
さらに、お気に入りの日本酒の「三酒盛」と「菜の花」、
「酔鯨」は久しぶりに飲みました、
端麗辛口のイメージでしたが、旨味も加わって美味しかった、さすが、
、
お勘定は1100円也、
京橋の立ち呑み「きむらや」、エエ店ですね~、楽しく飲めます、酒場はこうでなくっちゃいけません、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
〆はこちらで「きざみうどん」、
あ~出汁が美味しい、大阪のうどんも大好きです、
、
、
(さらにおまけ)
この日の昼はお手製パスタでした、
、
、
| 固定リンク
« 今日は肉だ!肉だあ!肉行くぞ~^^)ということで、初めての神戸三宮「石田屋」へ行きました。 | トップページ | 今日は忙しい!あれやこれやで、飲みは京都蛸薬師堀川の「〆屋」、気持ち良く飲み食べました^^) »
「大阪京橋」カテゴリの記事
- 【2020年3月19日(木)】京橋の「まるしん」で軽く1杯、で、また森小路の「松久」へ吸い込まれました、エエ酒場です。(2020.08.03)
- 【2020年3月3日(火)】雛祭りです^^)京橋の「山葵」で日本酒連れ呑み会、フライングは、なぜか?西天満の「松浦酒店」へ行きたくなりました。(2020.07.10)
- 【2020年2月10日(月)】久しぶりに裏京橋の「山葵」へ、やはり料理も酒も美味しくいただける酒場です。(2020.06.24)
- 大阪京橋のランドマーク的酒場「まつい」の2階がなにやら変わったようなので探訪、2階は「松井」です。(2020.02.05)
- 今日は京橋で一献♪大人気の「庶民」になんとか入店、2軒目は老舗酒場「京屋本店」へ。(2019.12.05)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント