明石の「おだいどこ ブルーキャット」で連れ飲みです、その前に魚棚商店街の「たなか屋」でフライングします!^^)
【2016年3月18日(金)】
明石 「たなか屋」~「おだいどこブルーキャット」
、
今日は明石の「おだいどこ ブルーキャット」で飲み会、久しぶりの明石です
、
、
19時過ぎのスタート、ワタシは明石着が18時過ぎ、
ここは一軒フライングしときましょか、
、
離れた店への探訪もしてみたいけど、ちょっと時間が足りません、
ここは魚棚商店街の人気店「たなか屋」へ行きましょう、
、
JR「明石」駅から南へ、大通りを渡って少し行くと明石の台所『魚棚商店街』、
土日や昼間は活気のある大人気商店街ですが、さすがに平日のこの時間帯はシャッターが降りている店も多いです、
、
商店街の中ほどにある「たなか屋」、角打ちですね、
酒販店舗の左側が角打ちの入り口、
細い通路をズンズン進んで、、、
なにか呪文でも唱えないと開きそうにない重厚な扉を引きます、
扉の高さが低いので、ここで頭を打たないように注意(分かっていながら打つくらい低い、ワタシも打ちました)、
、
扉を開けるといきなり店内、目の前に人の壁です、どこまでも入りにくい雰囲気、
、
とりあえず入りますが店員さん、忙しくされていて、、、気付いてもらえません、
それでもあきらめたらあきません、
目の前の常連さんが、奥は空いてるで!と心強いアドバイス、
、
一人ですけど!!
なんとかやっと気付いていただき、奥へ誘導してもらいます、奥のスペース案外まだ空いてます、
、
では、まずはビールにしますか、定番にする?かな、
と、こんなん、ありますけど、とプロモートされたのが「明石ブルワリー無濾過生ビール」、
はい、それにしますわ、
うん、美味しいビールです、
、
カウンターの上に大皿が並びます、え~っと「ぬた」ください、
角打ちではありますが本格的な立ち飲みです、料理、酒ともエエ感じで大人気ですね、
、
カウンターの中には5~6人おられます、
満員だと20人以上入りますが、、、それでもまあ十分な店員数かと思うのですが、、、
フォーメーションが不明確からか?いつもバタバタされています、これだけが残念、
、
2杯目、日本酒は「ブルーキャット」で飲むとして、焼酎かホッピーにしますか?
と、「フレッシュサワー」つうメニューが目に入ります、
金宮に能勢ソーダ、シロップとのこと、それにしてみます、
(あ、ガブガブ飲んでしまいました)
うん、美味しい、これはイケるかも、
、
肴は「きずし」、
厚めでややレア、これも美味しいです、
、
ここらで飲み友が明石着とのこと、
ではワタシもこれでお勘定です、値段忘れました、2000円くらいかな、
、
明石魚棚商店街の「たなか屋」、料理が美味しい、日本酒も揃ってます、
ごちそうさん!また来ますね、
、
、
では、「ブルーキャット」へ向かいましょう、
商店街を出てすぐです、
飲み友はすでに到着、ごめんごめん、では、4人で乾杯、ワタシは日本酒にします、
、
ここ「おだいどこ ブルーキャット」は日本酒も揃っています、
美人女将、お二人共よく日本酒勉強されています、
、
この日飲んだのは、まず「梵 艶」、旨い酒です、
、
「宗玄」、個性的な辛口、これはしぼりたて、
、
「竹泉」醇辛、最近、辛いと云っても美味い酒が多いですね、
、
料理もどんどん出してもらいました、
明石といえばまずはこれ、「蛸さし」、
、
「穴子」、
、
これは、「キッシュ」ですかね、
、
酢の物は「しらす」、
、
「ローストビーフ」ということでいのかな?
、
「菜の花とホタルイカ」、旬のメニューはバケットとともに、、、みたいな、
、
「ピザ」かな?なんのピザやったかな?
、
そして「水餃子」、手作りです~、
明石らしく魚を中心に、いろんな料理をいただけました、
、
皆でワイワイと飲んでいたら、あっという間に最終電車が近づいてきました、
そろそろ帰らなきゃ、お勘定です、
、
明石フェリー乗り場近くの「おだいどこ ブルーキャット」、美味しい料理とお酒、
おおきにでした、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« うわ、ここまでやりますか^^)立石のあそこへのリスペクト満載のもつ焼き屋「寅屋」が大阪天満駅前に出来ました。 | トップページ | “伏見酒まつり”の後は、御幸町四条の「益や酒店」へ、シュッとした今どきの日本酒のお店です^^) »
「日本酒」カテゴリの記事
- 裏なんばの「桝田酒店」、エエ感じの角打ちですが、日本酒の揃えもさすがです、「長門峡」と「十水」で納得。(2018.04.23)
- 久しぶりに森ノ宮探訪、商店街の「ぞの」、そして高架沿いにある「酔楽」へ。(2018.04.18)
- 今日は天満「なかなか」で日本酒会!初探訪ですが良いお店です!フライングは完全禁煙の「奥田酒店」。(2018.04.05)
- どんどん進化している京橋の酒場事情、未探訪店を2店回ります、「六華」~「銀座ドラム缶」、〆は結局天満の「稲田酒店」。(2018.03.26)
- 今日は日本酒会、物販コーナーで買った一升瓶を持ち込んで呑めます、日本橋の「小鼓御里」でワイワイと。(2018.01.22)
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- “やきとん”の「四文屋」の姉妹店?「牛の四文屋」、これは“やきぎゅう”ですか!?行ってみれば分かります^^)(2018.04.16)
- 東京の“やきとん”感が楽しめます、ホッピーも梅割りもある♡三宮の「四文屋」、一番客で再訪です。(2018.04.12)
- 神戸で一杯飲んだ後、“モトコータウン”の店を狙いますが不発、そのまま中山手通の東村山やきとん「龍家」に入りました。(2018.03.29)
- 神戸駅に来るといつも思うこと、、、いや、それよりも偶然角打ち見つけました、大繁盛の「坂倉酒店」で一杯です。(2018.03.28)
- 5年半ぶりの探訪です、果たして一から出直すのか!?さて^^)、三宮のめちゃくちゃ美味しい焼き鳥「中森」。(2018.02.14)
コメント