今シーズン最後の贅沢です!九条の清水屋商店「ごろごろ亭」で“河豚コース”をいただきました^^)
【2016年3月2日(水)】
大阪 西九条 「なかの」~九条「ごろごろ亭」
、
今日は今シーズン最後のあれをいただきます、
お店は九条の清水屋商店「ごろごろ亭」です、
、
でも、その前に恒例のフライング、
「西九条」駅を降りて駅前で立ち飲みを物色します、
、
え~っと、ここは入ったことないですよね、「なかの」、
比較的新しそうに見える綺麗なお店、
大正に「なかの」系のお店が数店ありますが、そこと関係あるのかな?
とりあえず、入りましょう、
、
15~6人立てるコの字カウンターと左手には座りのテーブル席もありました、
とりあえず「麦湯」、
そして肴は、、、迷った末に「ししゃも」280円也にします、
、
にこやかな大将、今から焼きますので!とのこと、
そうか、まずはもっと早く出るものを注文すべきでした、よくやる失敗、
、
でも、とりあえずの「○○」とかいう注文、あんまり好きじゃないんだよな~、
、
待つことしばし、「ししゃも」来ました、
丁寧に焼いてもらいました、
そして、、、ボリューム満点です、大振りのシシャモ、4尾、
、
これは参った、これからがっつり食べる予定のフライング、
もうちょっと軽いのにすべきでした、
とりあえずの、、、が、ヨカッタみたい、反省、
、
見ると、ここ「なかの」、肴・料理は全体にボリュームあります、
人気の源泉のようです、
18時過ぎですがすでに8分の入り、人気ですね、
、
さて、シシャモをむしゃむしゃいただいて、お勘定です、
スイマセンね、愛想なしで、でも好感です、
西九条の立飲み「なかの」、また来ます、そして次回はゆっくりと飲ませていただきます、
おおきに!ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、安治川の地下通路を通って九条きらら商店街に入ります、
、
商店街の中程で右手の路地に入ると清水屋商店「ごろごろ亭」があります、
前回訪問時に予約のみの“てっちり”があることを教えていただきました、
、
そろそろシーズンが終わる河豚料理、
今日は最後の“てっちり”コースを3人でいただきます、
、
ちわ~、
ここ「ごろごろ亭」、、、引き戸を引くと、、、目の前にお客さんが座っておられます、
そこには隙間なし、奥の席へ行くには一旦全員起立!なレイアウトです、
、
初めての時はちょっと面食らいますが、大丈夫です、明るくフレンドリーなお店です、
この日もすでにカウンター席8席ほどは満席、相変わらずの人気ですね、
、
ワタシ達は左手のテーブルスペースです、スイマセン、失礼いたします、
、
一人がちょっと遅れるとのことなので、まずは瓶ビールと一品料理で繋ぎます、カンパ~イ、
、
日本酒メニューが貼ってあります、
2番目は『亀泉』(ぼったばっか)、、、“ぼったばっか”ってなんやろね、
う~ん、“しぼったばっかり”のことかな?
、
とか云いながら、しばし眺めていると、、、
あ!これって、、、“『亀泉』しぼったばっかり”ですやん!!
二人とも()に見えたのは字でした、なんか、だまし絵のあったような気分で爆笑、
、
ほどなく3人目も到着、ではでは、「てっちり」コース、お願いします、
、
河豚は予約のみ、市場での入荷を確認してからの予約確定でした、
今日の河豚もエエ感じだそうです、
、
まずは「てっさ」、
ねっとり濃厚な味わいです、
、
「河豚皮湯引き」、
これ、“てつ皮”とも呼ぶそうです、初めて聞きました、ビックリポンや!
、
そして「てっちり」、
河豚のボリューム満点です、これは凄い!
大将、ありがとうございます、ではではいただきます、
、
うん、身の部分が多い!骨ばってないのでどんどんいただけます、嬉しい~、
、
当然もう、日本酒に行ってます、
この日の日本酒はこんな感じ、
、
燗酒は「松の花」と「金鯱」だったかな、
、
まだ飲んでます、
、
大将のお勧めで「月桂冠」伝承、
月桂冠というとちょっと??な感じもしますが、たしかにこれは上等なお酒でした、
、
〆はもちろん「雑炊」で、
ふ~、お腹一杯です、酒も良く飲みました、
、
九条の清水屋商店「ごろごろ亭」、角打ち?ということで良いでしょう、
アットホームな楽しいお店です、
ゆっくり美味しい肴でお酒がいただけます、河豚料理も美味しかったです、
大将もエエ感じ、おおきに!ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 京橋の「明けごころ本店洋食店」でタンシチューとガーリックトースト、う~ん、満足です^^) | トップページ | 今日は三重県津を探訪です、「大観亭支店西口店」で“ひつまぶし”!うひゃ~、美味しいです^^) »
「大阪西部(九条西九条梅香大阪港)」カテゴリの記事
- 【2020年3月31日(火)】非常事態宣言前、最後の酒場、ここから50日間の酒場自粛に入りました、大阪西九条「白雪温酒場」。(2020.08.17)
- 【2020年3月24日(火)】いよいよコロナ禍に突入直前、酒場探訪もラスト3軒です、まずは大阪春日出北の「小林商店直売所」。(2020.08.10)
- JR大阪環状線「西九条」駅改札の真下にある立ち呑み「吉」、良心的なお店でございます^^)(2019.12.16)
- 「大澤本店」で呑んだ後です、朝潮橋までパトロールテクテク、で未探訪だった「オカダ」に入店です。(2019.11.14)
- 後輩が大阪の合同写真展?みたいなんに参加、大阪港なら渡りに船、久しぶりに「大澤本店」で一杯。(2019.11.12)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント