深江橋初探訪、いやはや、エエ店がゴロゴロありますやん、こりゃ予想外、まずは「池田屋」へ、そして「奴」。
【2016年2月24日(水)】
大阪 深江橋 「池田屋」~「奴」
、
今日は初めての大阪深江橋探訪です、
、
深江橋は大阪市の東部、すぐ隣はもう東大阪市です、
、
地下鉄中央線「深江橋」駅は中央大通りと大阪内環状線(国道479号線)の交差点にあります、
、
両方とも大きな通りなので、一見、酒場がある雰囲気ではありませんが、、、
これが意外にたくさんの酒場、立ち飲みがありました、
、
なんとなく地上に出てふと裏道を覗くといきなりありました、
「リカーショップ しげまつ」、
時間は16時頃、まだ暖簾は出ていませんが、左側の入り口は角打ちのようです、
こりゃ好みだわい、
、
少し進むと角にビニールシートに覆われた「なごみ屋」、
ここもまだシャッターが降りていますが、飲めそうですね、
、
さらにその並びには立呑処「奴」が!!
エエ外観、エエ暖簾、ここはもう営業しています、
まずはここをキープですね、これは今日絶対に入りましょう
、
、
中央大通りに戻ってしばらく行くと立呑み処「晴」がありました、
ここもまだシャッター降りていますね、だいたい17時から営業かな、
、
さらに進むと、ビルの半地下1階にありました!「池田屋」、
お、ここはもう営業していますね、嬉しい、
、
と、ここまでほんの5分ほどの探訪でなんと5軒も酒場・立ち飲みを見つけてしまいまいました、
こんな順調な探訪は珍しいですね、
、
大きな道路の交差点、というイメージの深江橋ですが、エエ感じの店が林立です、
やはりこの辺りも下町、人の生活がちゃんと溢れている街なんですな、
、
ということで、ここまでで営業していた「池田屋」と「奴」に入りました、
、
まずは目の前の「池田屋」から、こんにちは~、
あら、一番客ですね、10人くらいの逆L字カウンター、大将がお一人、
、
え~っと「ハイボール」お願いします、
それと、、、お、赤なまこがありますね、「赤なまこ」450円也にしましょう、
、
大将、仕込に忙しそうですが、二人しかいませんのでおしゃべりします、
どこからですか?
どこで見ました?
大概はこんなところから話が始まります、
、
恥ずかしながら結構遠くから来ました、
はい、最近よくネットで深江橋辺りの店を見かけるので久しぶりに来ました、
、
大将、近所のお店を教えてくれます、
「なごみ屋」、「晴」、人気あるそうです、
、
はい、2軒とも確認して来ましたが、まだシャッター上ってませんでした、
それより「しげまつ」と「奴」が気になります、
、
はいはい、「奴」さんは古くからやったはる店で、よう流行ってます、
なるほど、
、
ここ「池田屋」は年中ほぼ無休だそうで、大将一人で切り回しておられるそうです、
、
ほぼ無休つうのは、年に3回ほど休むからだそうです、
それ以外は毎日営業、凄いですね、でも酒飲みにはホントに嬉しい店です、
、
酒は「麦湯割」300円也にして、「竹輪きゅうり」250円也も、
、
あ、メニューに「生ビール ピッチャー若松」1400円也というのがありました、
なんとなく想像できますが、由来縁起を訊こうと思って忘れてました、
次回訪問時に訊いてみましょう、
、
これで勘定、明朗会計、
深江橋交差点から徒歩1分の「池田屋」、
エエ感じの大将が気張ったはります、
年中ほぼ無休、こりゃまた来ないといけません、
おおきに!ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、2軒目は予定通りに「奴」を目指します、
、
途中の「晴」が開店しています、
お、日本酒が揃ってますね、こりゃまた来ないといけませんな、
、
「しげまつ」も開店、
「なごみ屋」もシャッター上ってました、
、
が、ここは予定通り、好みの外観の立呑処「奴」に入ります、
、
あら、綺麗な店内です、改装済!?な感じです、先客は3人、
コの字カウンター、詰めれば17~8人立てるかな?
、
大将がお一人、目の前には大皿料理、
ここは「燗酒」300円也にします、
コップで出てきます、
、
肴は、目の前の大皿から「小松菜と揚げの煮物」300円也にします、
ちょっと味濃いめです、店のポリシーかな?働いた後に一杯飲む店!な感じ?
、
大皿料理の他におでん、
そして壁のメニューにも料理がいっぱい、気張ったはりますね、
生ビール380円也、瓶ビールもたしか380円でした、中瓶かな、
、
常連さんが入店、お隣に立たれます、
ワタシの立ち位置が常連さんポジションだったかな?
なにもいわずに大将から生ビールが出ます、ほんまもんの常連さんですね、
、
この先輩常連さん、2杯飲んで、肴は一品、そして10分でお勘定でした、
クール!かっこエエです、こういう飲み方が出来るようになりたいですな、
、
燗酒をお代わり、肴は「鶏肉と大根柔らか煮」300円也、
うん、ちゃんとしたはります、美味しいですね、
、
これでお勘定、こちらも明朗会計、
深江橋の「奴」、貫録の立飲みですが、店内は予想より綺麗でした、
おおきに!ごちそうさん!また来ますね、
、
深江橋、予想外に酒場、立ち飲みがぎょうさんありました、
これは再訪して残りの店も探訪マル必ですね、また来ますよ~、
、
、
| 固定リンク
« 今日は十三「請来県」でまたまた焼肉ミーティングです♡、その前に「イバタ」でフライング^^) | トップページ | ちょっと遠いですが、行ってみましょう!西大路御池の「高木酒店」、気に入りましたあ! »
「大阪東部」カテゴリの記事
- 横堤からえっちらおっちら、2軒目は今福鶴見駅近くの「松本酒店直売所」、ここも良心溢れる角打ちです。(2020.10.29)
- コロナ自粛後、初の一人新規探訪です、大阪横堤から歩いて10分ほど?諸口の「丸正酒店直売所」。(2020.10.27)
- 外観も微妙ですが、中はカオス!!和風スナックな感じで盛りあがっていました、四条畷駅前の「宝雪酒坊」。(2020.02.26)
- ここにもありました!偶然見つけた大阪横堤の「大丸屋」で一献です。(2018.10.15)
- 今日は京阪電車「土居」駅探訪です、常連さんで賑わう角打ち「伏見屋商店」でちょっと一杯、「久礼」もいただきました。(2017.06.08)
コメント