今日も山行です、六甲道の『灘温泉』で一風呂浴びて、駅前の「駅前」でちょっと一杯です^^)
【2016年2月21日(日)】
神戸 六甲 「駅前」
、
今日も山行です、
、
最大5人で六甲山から有馬を目指す予定が、、、
諸事情や仕事、そしてインフルエンザ発症と、スタート前に脱落者続出!?
結局、残るは2人に、、、
、
有馬は順延ということで、 短めのコースで下山です、
、
さて、JR「芦屋」まで戻って、電車で「六甲」駅まで移動、
『灘温泉』で一風呂浴びて、汗を流します、
、
ほな、この辺で一杯飲んで行きましょう、
立飲みなら「えびす大黒」がありますが、今日は座りましょか、ならばこちらで、
、
JR「兵庫」駅から出ている支線“和田岬線”の「和田岬駅」にある、市場食堂「駅前」の同じ流れの店だと思います、
、
以前もここで待ち合わせしたことがあり、、、電話で相手に店を伝える時に、
『六甲道の駅前で飲んでるわ!』
『え!?駅前で飲んでるんか?どっか、店入ろうや』
『そやから駅前に入ってるねん』
と、訳のわからん会話になったことがありましたわ、
、
閑話休題、
、
今日も2階のテーブル席で、
ビールで乾杯した後は料理をどんどん、、、これは「刺身盛合せ」かな?
、
「枝豆」、
、
これは「すじオムレツ」だったかな、
、
ビール終わりで早速日本酒へ、
定番酒の他に、別メニューで兵庫県の酒が揃っていました、
、
小さい方で600円くらいやったかな?
あれこれ飲みたいので小さいのんでお願いします、
、
まずは「八重垣」、これも兵庫県なんだね、スッキリ、旨味もあります、
、
「仙介」、華やかで好きなタイプです、
、
そして「龍力」、
、
最後は「千代田蔵」、
これは初めて飲んだかな?、
、
料理、追加、「かきの天ぷら」、
みんな美味しい酒なのでスイスイ進みます、
、
〆には「いか焼きそば」、
たしか“はらわた味”だったような、はい、美味しかったです、
、
最後に日本酒をもう一杯、「仙介」にしたかな?
大きいのを頼んだら、こんなんで出てきました、
なんか、楽しい、
、
目の前で大きな器に注いでくれるのですが、溢れて来ると盃にこぼれます、
で、盃までがぴったりと一杯になるように上手に注いでくれました、
お見事!と思わず声を掛けましたよ、
、
はい、これでお勘定です、@3500円くらい、結構飲みましたね、
このところ恒例になってきた『山行+打上げの一杯』、
ええですわ、健康的!?かどうかは置いといて、美味しいお酒が飲めます、
、
JR「六甲道」駅前の神戸中央市場「駅前」、
文字通り、駅前すぐにあって使い勝手がヨロシイ、
ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« いきなりスケジュールが空いた土曜日は、神戸~京都~大阪と大移動、で京橋「キムラヤ」で一杯、エエ店ですやん♡ | トップページ | 2016年2月末で能勢へ移転移転した内久宝寺町のそば切り「蔦屋」、待ちましたが、美味しい蕎麦がいただけました。 »
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
- 神戸元町の「金時食堂」、もちろん酒場使いも出来ます、というよりも、めちゃ酒場感満載の食堂です^^)(2020.12.03)
- 垂水で酒場写真展、で、とりあえずの「フジワラ」から鷹取の「森下商店」でもう1杯^^)(2020.11.30)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント