日本酒ブームがここまで!?駅前第3ビルB2Fのカレーと弁当「CooCoo」でも日本酒飲み放題やってました^^)
【2016年3月11日(金)】
大阪 駅前第3ビルB2F 「CooCoo」
、
大阪駅前ビル、
45年ほど前から始まった一連の再開発で駅前第1~第4ビルまでが順次建てられました、
、
1980年頃はまだ阪神DPT裏辺り(今の『イーマ』辺り)に闇市の名残の飲み屋街があった記憶があります、
、
当時はそういう飲み屋で飲むこともなかったので店は全然知りませんが、
きっとエエ店があったんでしょうね、あ~、行っといたらヨカッタ、
、
駅前ビルもなんとも味気ないビル群で、地下の食堂街もパッとしない印象でした、、、
、
21世紀に入ってから徐々に街としての成熟期を迎えてきたようで、
この10年くらいは時代に合って来たのか、結構エエ感じで盛り上がってます、
、
とくに立ち飲み系は大盛況で、この数年で激増、一挙に一大集積地になりました、
、
ワタシはというと、、、
以前の会社が近かったのでこの数年のランチはほとんど駅前ビルで摂ってました、
、
立飲みを中心に飲み屋も結構頻繁に利用、
「かわさき」(2014年12月閉店)、「山長酒店」、「上田酒店」、「マルコ酒店」、「たよし」、「麦太郎」、「かとう」、「大豊」(ここも閉店
)etc、とエエ店多いですね、
、
、
そんな駅前ビル、ここでも日本酒が飲めるようになりました、
飲み屋ではありません、
店のキャッチコピーは“カレー&弁当”、このコピーさえ実態を大きく外しています、
、
現在はカウンターで食べるお手軽なワンコインのランチ(カレーもある)と、持ち帰りの惣菜、
そして、なぜか産直販売の野菜や果物類、というとりあえず何でもやってガンバッテます!な感じのお店です、
、
が、先日前を通ると、、、なんと!日本酒の瓶が並んでいました、
おりゃ!?ななじゃこりゃ!?
、
まあ、何があってもおかしくない店ですが(嘘です!そんなことありません)、
それにしてもいきなりの日本酒登場に思わず足が止まりました、
どうやら“日本酒の飲み放題プラン”の提案のようです、へ~、
、
と、見入っていると大将に捕まりました、
、
日本酒初めましてん、販売免許は持ってましてん、
近所の店に日本酒卸してくれて頼まれて仕入れるようになって、それやった売ってみよか、ちゅうことで、、
熊本の日本酒ならいろいろと手に入るんで、欲しかったらゆうてね、
、
へ~、そうなんですか、
飲み放題なんですね、
、
そう、忙しいので、ちゃんと対応できるかどうか、それで、セルフでやってもらおうかと、、、
いろいろ試してみてるんですわ、今は30分のコースもありますし(2016年4月現在は30分コースは無し、60分のみ)、
、
ということで、その日は飲めなかったのですが、、、本日初探訪でございます、
駅前第3ビルB2Fの「CooCoo」、入ります!
、
と、勇んで来たものの、、、
別に引き戸がある訳でなく、日本酒の一升瓶は通路に向かって悠然と並んでおります、
あの大将も、この時間帯はおられないようで、日本酒の前に立っても別に何も起こりません、
、
メニューでもう一度システムを確認すると、、、
あら?この時間だからか?前に合った『30分飲み放題コース』1200円也がないです、
限定キャンペーンはだったんだ、
、
1時間飲み放題、うむ、すでに1軒飲んで来たので、これはちょっとToo muchかな、
、
その下に“純米大吟醸”180円の文字、この銘柄が@180円という事でしょうが、
右下には「獺祭」のみ別料金のような表示です、
それ以外は50cc@150円也、ということかな、
、
では、今日はショットでお願いしましょう、
大将がおられないのでお母さんに声を掛けます、
、
ショットで飲みたいので、どうしたらいいですか?
はい、都度の支払いで、了解です、
このグラスでね、 セルフサービス、自分で注ぐんですね、
50ccですから小さくて上げ底です、でも皿が付いてますからね、少々こぼれても、、、
、
まずは肴を二品、並んでいる肴から「帆立」150円也と「コロッケ」39円也!!を取り、
、
日本酒は「尾瀬の雪どけ」うすにごりを注ぎます、
これは大吟醸ですので@180円也ということになります、
この時点で一旦お勘定、お支払いします、もちろん明朗会計、
、
うん、米の旨みが強い好みの酒ですが、、、50ccなのであっという間に飲み終わり、
お母さん、お代わりもらいますね、
、
この後、「遊穂」、
、
お奨めの熊本の酒からは「香露」をいただきました、
都度のお勘定という事でしたが、50ccはほとんど一瞬で飲み干し、すぐにもう一杯、な感じですので、
お母さんに云って二杯まとめてのお勘定にしてもらいました、
、
はい、これでお仕舞にします、50cc×3杯=150cc、一合弱の飲酒、
うん、美味しい日本酒が安価に飲めます、
少しだけ飲みたい時に、もしくは連れ飲みでちょいちょいと飲むのがエエ感じです、
、
駅前第3ビルB2Fの「CooCoo」の新たな挑戦、日本酒の飲み放題&ショット、続けてくださいね、
ごちそうさん!また来ますね、
、
、
この後、小腹が減ったので同じく第3ビルB1Fの「うだま」へ、
「ちくたまてん」850円也、
、
行く前はぶっかけのイメージだったんですが、
お兄さんにこの時期限定で“ひやかけ”もやってますが、とのこと、ならそれにしてみましょ、
、
“ひやかけ”=冷たい汁に冷たいうどん、ということですね、
、
う~ん、ワタシはぶっかけの方が好きでした、
でもここは麺も美味しいし、天ぷらも通し揚げで丁寧です、好きなお店、
おおきに、ごちそうさん、また来ますね、
、
、
| 固定リンク
「大阪梅田(駅前ビル)」カテゴリの記事
- 百花繚乱の大阪駅前ビル、お得感のある「ハイボール」190円也と映える料理、大阪駅前ビルの「さしす」と「さしす2号店」へ。(2021.01.05)
- 満を持して!!??あの「庶民」が駅前第2ビルに出来ていました、すわ!これは行かなければ!!(2020.11.16)
- 【2020年3月9日(月)】やはり酒場は酒や料理だけではない、店の空気も一緒に呑み込みます、大阪駅前第1ビルの「上田酒店」。(2020.07.20)
- リーズナブルな定食や丼のお店ですが日本酒も揃っています♡大阪駅前第3ビルB2Fの「クークー」で一献。(2020.01.21)
- 酒場成熟期を迎えている大阪駅前ビル地下飲食街、今日は2ビルB2F「たよし」~4ビルB1F「すしいち」へ。(2019.12.23)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント