うわ、ここまでやりますか^^)立石のあそこへのリスペクト満載のもつ焼き屋「寅屋」が大阪天満駅前に出来ました。
【2016年3月17日(木)】
大阪 天満 「虎屋」
、
FBで教えていただきました、
大阪天満駅前にもつ焼きの店が出来たそうです、
それもなんと、あの東京葛飾区立石「宇ち多”」へのリスペクト満載、オマージュ満杯のお店らしいです、
、
そうと聞いたら行かない訳には参りません、
関西へ戻って来てからも年に3回くらいは探訪していた「宇ち多”」、
、
東京にはいろんな“もつ焼き”がありますが、間違いなく3本の指に入る店です、
いや、雰囲気やインパクトでは一番かもしれません、
、
最後に行ったのが、、、2015年の9月か、あ~そろそろ禁断症状が出てきたわ、
、
ということで、勇躍、天満駅前を目指します、
あ、ここですね、JR「天満」駅前の「寅屋」、
時間は16時頃、さすがにまだ空いています、ではでは入りますね、
、
10人ちょっとの逆L字カウンター、底辺端っこに着きます、先客はお一人、
、
お、ホッピーがありますね、もつ焼きにはホッピーも合うしね、
久しぶりに「ホッピー」390円にします、
まるまる1本入りました、
、
何のきっかけだったか、大将とお姉さんといきなり「宇ち多”」の話になりました、
、
噂を聞いて来ましたよ、「宇ち多”」のメニューがあるそうですね、
はい、そうなんです!
、
訊くと大将は千葉から大阪へ来られたそうです、
「宇ち多”」の味を持って関西で勝負したかった!!やりますなあ~、
、
結論から云うと、想像以上の「宇ち多”」リスペクト満載でした、
それまでありますか!!そこまでやりますか!?な感じ、
、
個人的には大変気に入りましたよ、
この味が大阪天満で楽しめるのはホントに嬉しいですね~、こりゃ常連になるかもです、
、
では、どこまで「宇ち多”」に迫れるか?まずは刺しメニューから、
「タン刺し」、
はは、白葱が添えられてますが、見た目ちょっと似てますね、
、
そして「煮込み」、
これは葱も掛かって上品な仕上がりです、
言えば『白いとこ』とかもあるんとちゃうかな、
、
「おしんこ」、
はい、そっくりさん登場です、
、
そうそう、単品は@290円也です、あとで皿で勘定するのも「宇ち多”」流です、
、
ここらで「ホッピー」を飲み干して、、、そらあれにいかなアカンでしょう、
「梅割り」です、
「宇ち多”」で90%の人が注文するメインメニューです、
、
小さなグラスに焼酎ストレート、梅エキス(天羽社製?)をチロっと垂らす、これだけ、
普通ならそうそう飲めないと思うのですが、、、
なぜか「宇ち多”」では飲めちゃうんです、めちゃ美味しいんです、
、
こちら「寅屋」の「梅割り」、雰囲気はそのままエエ感じ、
グラスの見た目もそっくりですが、ちょっと大きい、1合入るそうです、
ここの焼酎は「キンミヤ」です、本家は「寶焼酎」ですね、
、
この日もこの「梅割り」を2杯いただきました、
本家では3杯くらいは飲めますが、こちら「寅屋」は増量のため、、、
2杯でヘロヘロになりました、いや、ほんまに結構酔いましたわ
、
、
焼きは好物の「アブラ」塩で、
うん!これもびっくり!!相当近い形で再現されています、
こんな「アブラ」、関西では初登場かもしれません、
これも嬉しい、やっぱり再訪確実になった、
、
いろいろ話してると、大将から、『シンキもありますよ!』とのこと、
笑ろた!「シンキ」まであるんですか、こりゃサイコーですね、それください、
、
これが「シンキ」、
コブクロとガツの刺しのセットです、オリジナルそのままです、
ほんま、もう笑うしかないです、おおおきおおきに、いただきます、
、
いやはや、ここまでとは思いませんでした、
おそらく関西では初めてのタイプの店です、
オリジナル「宇ち多”」の味に似ているし、その味を知っているかどうかは別として、これはこれで楽しめるお店だと思います、
、
この日はこれでお勘定、2420円也、
、
、
後日、飲み友と再訪、
日曜日だったので特別メニューがあります、「タンもと燻製」、
美味い!これは本家にはありません、
、
「ガツ刺し」、
これは一手間掛かってる、オリジナルとはちょっと違う、
、
焼きは「ハラミ」、
これは「宇ち多”」にはないメニュー、これが美味しいです!
、
「ハツ」、上等、
、
そしてやっぱり「アブラ」塩、
これにはやはり「梅割り」が合う、
が、、、この辺り初見ではちょいとインパクト強すぎたようです、、、
、
「天羽ソーダ」と「初恋ソーダ」を注文、どちらも色つきの焼酎ハイ、
これはソーダ瓶、「ノセ ミネラルソーダ」、
、
これから、何回も行くことになるんでしょうね~、
天満駅前の「寅屋」、エエ店が出来ました、
おおきに、ごちそうさん!ぜひぜひ、また来ますね、
、
、
酔い覚ましに梅田まで歩いて帰りました、
で、お初天神の「瓢亭 夕霧そば」で「鴨南蛮そば」、
うん、これも美味しいね~、
、
、
| 固定リンク
« 噂では三宮「gonta」の姉妹店が摂津本山辺りにあるそうです、行ってみましょう、「gonta1/2」~角打ち「おだ」。 | トップページ | 明石の「おだいどこ ブルーキャット」で連れ飲みです、その前に魚棚商店街の「たなか屋」でフライングします!^^) »
「大阪天満」カテゴリの記事
- 天満での連れ呑み、立ち呑み「魚しょう」のあとは「上川南店」で燗酒を、そして「稲田酒店」。(2020.12.22)
- 圧倒的に料理が美味しい立ち呑み、天満の「魚しょう」、間違いないです。(2020.10.19)
- ぼちぼちお気に入りの酒場を探訪中、今日は珍しく入れました、天満駅前のもつ焼き「寅屋」。(2020.10.12)
- ホッピーも好きですが燗酒も好きです、ここの燗酒も料理も酒場最高レベルです、「うえ川南店」。(2020.10.06)
- 大阪天満で1杯!まずはホッピーを飲みたいので天神橋五丁目のもつ焼き「えるびす」へ。(2020.10.05)
コメント