今日も山行です、阪急「山本」~「宝塚」へ、反省会はまずお好み焼きの「いろは」、フワフワのお好み焼きにビックリポンや!!^^)
【2015年12月26日(土)】
兵庫 宝塚 「いろは」
、
今日は山行です、このところの完全なマイブーム(古い?
)、
、
今日のコースは、阪急「山本」駅~中山山頂~清荒神奥之院~宝塚というコース、
4人で歩きました、
、
途中、結構な岩場登りがあり、、、
怖かったです、いやたいした傾斜ではないのですが、、、
ワタシ高所恐怖症です、、、
それで山行くか!?てなもんですが、やはり楽しいです、
、
ゴールはJR「宝塚」駅、時間は13時過ぎ、
近くに美味しいお好み焼き屋があるということなので覗いてみました、
、
14時まで営業で、夕方まで休憩に入るとのことらしいです、
、
実は、まずは宝塚温泉に入って、
それから「いろは」で反省会の予定でしたが、、、そうしていると休憩中になりますね、
、
ここのお好み焼き、フワフワでめちゃ美味しいんですよ!とアピールがあります、
ほな、風呂は後回し、このまままずは反省会にしましょう!
ということで、さっと入店です、
、
まずはビールで乾杯、ふ~、山行の後の1杯は堪えられません、
、
しばし、歓談、次はどこ行く?
あそこ行きたい、あっちもええよ、もう次回の山行が楽しみです、
、
さて料理、これは「豚キムチ」かな、
、
そして、これは「とんぺい焼き」、
お、これ、とんぺい焼きぶ厚いですね、そしてフワフワです、
ほう、なんか違いますね、
、
「焼きそば」、
そしてお好み焼きはなんか「豚玉スペシャル」みたいなメニューだったお思います、
ちょっと高いけど“スペシャル”なんです、
お!これまたぶ厚いですね、
そして、切り分けると中から半熟玉子が出現、
全員、おお!とサプライズ、
、
そして、入店前のアピール通り“フワフワ”です、
なんか異次元のお好み焼きでした、
、
お好み焼きに関して云うと、、、
ワタシはあまり“フワフワ”は求めません、
子供の頃食べていた“ペタペタ”が好きです、
ペタペタと押さえつけて薄く焼いたお好み焼きが好きです、
、
“フワフワ”を目指して焼かれたお好み焼き、
中までちゃんと火が通らずに、中は“ベタベタ”なお好み焼き、つうのもあったりするので、どうも好きになれない、
、
でも、ここ「いろは」のお好み焼きは文字通り“中はフワフワ”でしたね、
ビックリポンや
、
宝塚のお好み焼き「いろは」、はい、美味しかったです、
“中はフワフワ”なお好み焼きでした、ごちそうさん!また来ますね、
、
さて、温泉入って、反省会2次会は、、、
この辺りで飲んでもエエけど、電車に乗ったら30分ほどで梅田です、
ここは梅田へ出て飲み直しましょか、
、
歩いた分以上にカロリー摂取してそうですが、、
とりあえず梅田を目指しましょう、
、
、
| 固定リンク
« 京橋で新規探訪、でもまだ開いてなかったので、久しぶりの「岡室酒店」へ、「明けごころ中店」も。 | トップページ | 山行の後の反省会、中津へ移動して2軒目はセルフ日本酒の「SO-KEN」、3軒目は「大西酒店」で仕上げました。 »
「阪急宝塚沿線」カテゴリの記事
- 豊中服部のソウルフード店!?と聞いて探訪です、「服部天神」駅からすぐの街の中華屋「赤春園」、2件目は十三の「イバタ」。(2020.11.26)
- 【2020年3月20日(金祝)】下山が宝塚方面なら、ここが恒例となっています、逆瀬川の「鳥友商店」でボトルキープ^^)(2020.08.05)
- 【2020年2月28日(金)】駅近の路地裏の角打ち、酒も肴もリーズナブルに揃っています、逆瀬川の「鳥友商店」。(2020.07.08)
- この日も暑かった、「服部天神」駅前の「正宗屋」で喉を潤した後は、立呑み処「京屋」に入ってみました。(2018.10.11)
- 「逆瀬川」駅の角打ち「鳥友商店」を再訪、酒・料理・価格とどれもイケてる素晴らしいお店です。(2018.09.18)
コメント