花金です!駅前ビルであれやこれや考えますがスルー、で、肥後橋の「おたやん」へ、良心的で料理が美味しい立ち飲みです^^)
【2016年1月8日(金)】
大阪 肥後橋 「おたやん」
、
今日は花金(ハナキン)です!
あれ、最近はもう云わないのかな?死語?
、
とにかく金曜日の夕刻、所用を済ませて時計を見ると16時過ぎ、
こりゃぼちぼち飲まなきゃいけません(別に飲まんでもエエ)、
、
大阪駅前第1ビルで山用品を物色しながら、頭の中で酒場を物色
、
、
駅前ビルだと、まずは「山長酒店」か?
この時間なら「銀座屋」も入れるよね、
「上田酒店」で『雪の茅舎』って云う手もある、
と、駅前ビルの名だたるエエ店をスルーして向かったのがこちら、
、
肥後橋の「おたやん」、このところのお気に入りの立ち飲みです、
キャッシュオン、安い、手作りの料理が美味しい、大将とお母さんが優しい感じ、な感じの店です、
、
“日本一短い”商店街が解散しちゃった肥後橋商店街、
この日のアーケードはすでにここまで解体されていました、
端っこの門のみ、“肥後橋”の文字もなくなっている、
アーケード撤去しなきゃいけなかったのかな?
なにやら、寂しい、
、
とはいえ「おたやん」に入店です、ここは早い時間から開いてます、
お父さんとお母さんでやったはります、
キャッシュオンの立ち飲み、料理メニューが多いです、みんな手作りな感じ、美味しいです、
、
明るい店内、新しいお店なので綺麗です、ほんわか温かい感じの立ち飲み、
大将のお人柄ですかね、
、
さて、飲みますか、カウンター真ん中辺り、冷蔵ショーケースの前に着きます、
、
「麦焼酎水割」200円也、安いです、嬉しい、
、
お母さんは絶賛料理続々生産中、
徐々にショーケースの小鉢料理が増えています、
とりあえず「蛸の酢の物」200円也、
徐々に入店あり、この時間はやはり常連さんが多いです、
、
と、若い女性二人が入店、カウンターに着きます、
おお、嬉しい(おっさん!
)、
、
聴くともなしに聴いていると(聴いてるやん)、
会社の同僚のようで、仕事の話やあれやこれや、いろいろとありますよね、、、うんうん、、、
どんだけロバの耳やねん、
、
「芋水」をお代わりして、肴は、、、
、
カウンターの上の揚げ物コーナー(って勝手に命名)に目が行きます、
好物の「鶏天」(大分風)、「唐揚げ」などが並んでいますが、
今日は「小海老天ぷら」にします、
やはり、揚げもんは美味しいよね~、
、
揚げ物は大皿で並んでいますが、
注文を聞いてからもう一度揚げてから出てきます、丁寧です、
、
ここらでお勘定にするかどうか迷いましたが、
今日はここでもう一杯飲んで、それでお仕舞にすることにしまよう、梯子は無しね、
、
「燗酒」200円也と、お母さんがショーケースに追加した「鯛のお造り」250円也にします、
お!お造りも美味しいです、
イイですね~、魚の仕入れもエエみたいですね、
このクオリティで250円也は良心的ですね、
、
はい、これでお勘定です、
って、キャッシュオンなのでお勘定はないのですが、、、勘定は〆て1250円かな、
、
なくなっちゃった肥後橋商店の「おたやん」、安くて美味しい、良心的で暖かい立ち飲みです、
おおきに!ごちそうさん!!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 2016年も飲んでます^^)大正区小林の「さのや」へ再チャレンジ、エエ店ですわ~、そして三軒家の「忠岡商店」へ。 | トップページ | 新年の3連休、ライブ参戦の後は、近くの角打ち「みなみかわ」へ、やはりエエ店です。 »
「大阪淀屋橋肥後橋北浜本町」カテゴリの記事
- フルネーム店名の角打ちから、老舗酒場でおでんを^^)「木下裕義酒店」~「みやい」。(2020.12.24)
- ここもまた実力派・正統派の酒場でした、船場センタービル飲食街の「天友」。(2020.12.17)
- 連れ呑みの前に夕呑み^^)北浜辺りのレトロなビルの1Fにあるお洒落な立ち呑み「MAKE ONE TWO 」。(2020.11.23)
- 洋食屋居酒屋からカレーショップへ、カレーなる転身移転!?^^)肥後橋の「カレーショップ いなくら」。(2020.11.02)
- 立ち呑み3軒オムニバス~肥後橋「TRY」~元町「赤松酒店」~逆瀬川「鳥友商店」(2020.10.13)
コメント