山行の後の反省会、中津へ移動して2軒目はセルフ日本酒の「SO-KEN」、3軒目は「大西酒店」で仕上げました。
【2015年12月26日(土)】
大阪 中津 「SO-KEN」~「大西酒店」
、
今日は山行、阪急「山本」駅~中山山頂~宝塚と楽しみました、
、
宝塚のお好み焼き「いろは」でふわふわのお好み焼きをいただき(こちらの記事参照)、
温泉で一風呂浴びた後です、
、
このまま宝塚で飲んでもエエんですが、、、
電車に乗れば30分ほどで梅田です、ここは梅田辺りで日本酒いただきましょか、
、
ということで、阪急電車に乗って「中津」駅まで移動します、
、
「中津」駅高架下の「いこい」や「ファースト」をスルーして、
入店したのは日本酒食堂「SO-KEN」です、
開店して半年くらいでしょうか?
“セルフ日本酒”というシステムのエエお店です、
、
カウンターは立ち飲みと椅子席、奥にはテーブル椅子席もあります、
料理も美味しい、飲み物もなんでもあり、
4人で入店です、
、
でも、一番面白いのは“セルフ日本酒”、
、
リーチインに並んでいる日本酒、好きな瓶を自分でグラスに注いでいただくシステムです、
グラスのサイズで決まっている料金は、銘柄を問わず一律、
好みの酒をどんどん飲めるのがエエですな、
、
まずは肴、今日頼んだのは、、、これはなんだっけ?「焼き魚」、鯛かな?
、
これはなんだっけ?「豚肉」ですね、
そうそう、山行の後だから“肉”食べなきゃ、てことで頼みましたね、
、
「ハイボール」の後は日本酒にします、
これは燗酒向きの瓶、だったかな?燗も自分でつけます、
、
あれこれと瓶とにらめっこして、これにしました、初めて飲む日本酒です、
「流輝」、“りゅうき”って読むのかな?、、、って、違う?え?
“るか”って読むそうです、
知りませんでした、教えていただきました、ありがとうございます、
、
うん、旨味たっぷりの美味しい酒です、
、
さて、移動しましょうか、「SO-KEN」、ええ店です、また来ますね、
、
、
さて、どこ行きます?、、、というか、中津に来たら、ここへ行かなきゃね、
美味しい日本酒を飲める角打ちです、間違いありません、
大きな鍋でぐつぐつ煮えてるおでんも最高です、
、
ここで飲んだのは、、、
大西酒店での定番「真澄」の樽酒あらばしり、
樽酒を瓶に詰め直されているお酒です、樽の香を楽しめます、
、
これも初めて、「華鳩」の“貴醸酒の生にごり”、
“貴醸酒”というのは熟成させているお酒のようですが、それの“生酒”で“にごり”ということらしいです、
ちょっとややこしいですが、これも美味しかった、
、
肴も追加、
、
あと一杯、こんなん飲んでいますね、
「菊姫」山廃仕込のお馴染みのラベルですが、、、よく見るとちょっと違う、
“呑切原酒 無濾過”、そして“K-7”という記号も付いています、タンクの記号かな?
、
調べてみると、この「菊姫」、こんなお酒だそうです、
、
今回の「呑切原酒」は、加水調整なしの原酒(アルコール分19%以上)、新酒を一度だけ火入した「生詰原酒」を約半年、
蔵内で冷蔵熟成させた生酒の風味に近い、通常の菊姫とは異なる限定出荷酒です!
呑み応え抜群!とにかく濃厚&濃醇ですがフレッシュ感もあり、
このお酒のファンは他では代用がないほどの独特な『濃醇旨口』です。
、
日本酒度が-4.5(マイナス4.5)と甘口表示です、
これも珍しいですね、でもそんな甘口とは感じませんでした、
、
日本酒度というのは、今や味わいとはあまり連動していないような気がしますね、
難しい、
、
「ホタルイカの素干し」、
ライターで炙るのん、初めてやあ~、という参加者もいてはりました、
たしかに初めてなら楽しいよな~、
、
はいこれで山行反省会も終了です、
よう歩いて、よう飲みました、、、え?君ら、まだ行くの??元気やな~、
ほな、ワタシはこれにて帰りますわ、
、
年内に、また「大西」来る?、30日が飲み納め、そう、じゃまたぜひね、
中津の「大西酒店」、ごちそうさん!もう一回、年内に来ますね~、
、
、
| 固定リンク
« 今日も山行です、阪急「山本」~「宝塚」へ、反省会はまずお好み焼きの「いろは」、フワフワのお好み焼きにビックリポンや!!^^) | トップページ | 番外編、2015年12月の忘年会二題、神戸海岸通りの「健民ダイニング」と大阪四ツ橋「きのこの道」^^) »
「大阪中津」カテゴリの記事
- あの「大西酒店」の看板が店内にありました!!驚きの継承です^^)中津の立ち呑み「ジャグラー」。(2020.11.24)
- 今日は連れ呑みで大阪中津の大衆イタリアン屋台「ブドウヤ」へ、いや~、美味しい料理がリーズナブル♡めちゃ気に入りました!(2020.02.17)
- GOに誘導されながら中津方面へ、日本酒立呑みの「SO-KEN」が見つからず、偶然入った新しそうな立呑み屋さん。(2019.09.09)
- 久しぶりの中津「橘田酒店」、マスターはワインソムリエなんですって!ではワインもいただきましょう^^)(2019.05.13)
- 東淀川の中華立ち吞み「ホームイン」から、廃業閉店前、最期の「大西酒店」で酔っぱらいました。(2018.12.10)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント