九条きらら商店街中程の「清水屋商店」の角打ち「ごろごろ亭」へ、良い方に裏切っていただきました、そして「白雪温酒場」へ。
【2015年12月8日(火)】
大阪 九条 「ごろごろ亭」~「白雪温酒場」
、
今日もテクテク、“箕面の滝”へ行った後です、
、
石橋で軽く飲んだ後は、大阪九条で飲み会です、
お目当ては久しぶりの「白雪温酒場」ですが、その前にフライングで一軒行くつもり
、
、
まずはワタシ一人で「ごろごろ亭」を目指しました、
、
“九条きらら商店街”の中程に、エエ感じの店構えの酒屋「清水屋商店」があります、
(写真は別の日の撮影です)
、
何度も前を通ってます、
ずっと“どうやら角打ちはないらしい”と思っていたのですが、、、
、
先日、前を通ると店の横に看板が出ていました、
お!ついに角打ちが出来たのかな?やった~、
どうやら店の脇の路地側に入り口があるみたいです、
これは楽しみが増えました、
、
ということで、
今日は「白雪温酒場」の前に軽く飲んでいきましょう、という目論見です、
時間は18時過ぎ、
はい、今日もちゃんと看板が出ています、
、
路地を入ると暖簾が出ています、
中からは明るい話声が聴こえます、引き戸の刷りガラス越しに中の様子を窺うと、、、
、
あら?てっきり角打ち⇒立ち飲み、という思い込みがあったのですが、
どうやら椅子があるようです、
、
おお、ちょっと怯みます、
、
昼間にも「箕面」駅前の角打ち「梅原商店」でも、
常連さんの迫力に押されて入店をあきらめています(気弱い)、
、
一旦、表まで戻って看板を確認、うん、ここですよね、大丈夫ですよね、
ということで、勇気を振り絞ってあらためて引き戸を引きます、
、
ちわ、
いらっしゃい、
、
なるほど、小料理家風のお店でした、
背中に余裕のないL字カウンター、先客がお二人、
カウンターの中には若い大将、角打ちですが座りということですね、
、
あとでもう一人来るのですがイイですか?
どうぞ~、
ということで入店完了です、ヨカッタ
、
、
とりあえず瓶ビールを頼んだかな、ふ~、お疲れ様でした、
予想とは違いましたが、こうして座ってみるとエエ感じで落ち着きますね、
、
メニューを見てみると、これまたエエ感じです、
刺身・魚系も充実、
他のメニューも良さげだし、カウンター上に並んでいる皿の料理も美味しそうです、
こりゃ入って正解ですな、
、
飲み友に店の場所を連絡、もうすぐ来そうです、
では、料理も頼んでおきましょう、
、
お造りは「たこ足(生)」430円也と、
、
「かきの天ぷら」480円也、
うん、両方とも美味しかったです、やはり料理は期待できますね、
、
飲み友1名入店、もう一人来ることになったそうです、了解、
、
ビールで乾杯したあとは日本酒にします、
大将、「お酒もいろいろありますよ」と積極プロモート、
まずはワタシは大将のお勧め「誠鑑」、
広島竹原のお酒ですね、うん、優しい旨味のワタシ好みの酒です、
、
飲み友は土佐の「亀泉」、
これもイケました、インパクトのある“辛くて旨い”タイプかな、
、
両方ともコップに並々+溢してもらいます、
これは正一合ですね、
いや、それ以上入れてます、と大将、、、エエキャラです、
、
料理を追加、カウンターの上にあったので食べたくなりました、
「鰻の蒲焼き」450円也、
やはり、鰻は美味しい~、
、
大将に訊きます、
ここはいつ出来たんですか?
もう、30年くらいやってます、
、
あら!!失礼いたしました、
ワタシが気付いていなかっただけなんですね、
そうですか~、いやはや、いつまでも修行です、
、
飲み友、もう一人も入店、これで揃いました、
、
ここ、料理、美味しいからね、メニューから選んでみて、、、
う~ん、じゃあ「たこ足(生)」を、
はは、やはり、それは先に頼んじゃいましたわ、
、
ということで、これは「あおりいか」450円也、
、
それと、味違いで「マーボー豆腐」430円也、
料理は全部美味しいです、
、
と、4人連れが来店、あ、入り口の脇に小さなテーブル席がありました、
4人で鍋の予約みたいです、
、
また大将に訊きます、
何鍋ですか?ほう、河豚ですか、エエなあ~、
いくら?時価!?
でも絶対に他より安いですよ、とのこと、
いいですね、これは一度予約で鍋も来るべきですね~、
、
さて、あとはこんなビールや、
定番酒を燗でいただきました、
定番酒は「松の花」、滋賀県高島市の酒らしいです、
、
はい、ご馳走様でした、お勘定です、
うん、え!?3人で5000円を切りました、安いですね
、
、
九条きらら商店街からちょっと路地へ、
「清水屋商店」の角打ち「ごろごろ亭」、
料理もイケる、日本酒もあります、店の雰囲気も良し、気に入りました、
次は鍋で再訪しなきゃいけません、
おおきに!ごちそうさん!!また来ますね、
、
、
この後は予定通り「白雪温酒場」へ、
ここではもちろん錫のちろりで燗酒、
、
「きずし」に、
、
「なまこ」、
、
「しらす」に、
、
「オムレツ」、
、
で燗酒、お勘定はちろり積み上げ方式です、
、
はい、今日はこれくらいで帰りましょう、
「白雪温酒場」、いつもおおきにです、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 今日のテクテクは箕面の滝へ、箕面駅前の「梅原酒店」へは入れず(汗)、、、石橋の「やまざき屋」へ転戦しました^^) | トップページ | そろそろと年末モードで飲み会が増えてきました、で、フライングは肥後橋の「おたやん」へ、飲み会はなんばの「酒友忠じ」で^^) »
「大阪西部(九条西九条梅香大阪港)」カテゴリの記事
- 【2020年3月31日(火)】非常事態宣言前、最後の酒場、ここから50日間の酒場自粛に入りました、大阪西九条「白雪温酒場」。(2020.08.17)
- 【2020年3月24日(火)】いよいよコロナ禍に突入直前、酒場探訪もラスト3軒です、まずは大阪春日出北の「小林商店直売所」。(2020.08.10)
- JR大阪環状線「西九条」駅改札の真下にある立ち呑み「吉」、良心的なお店でございます^^)(2019.12.16)
- 「大澤本店」で呑んだ後です、朝潮橋までパトロールテクテク、で未探訪だった「オカダ」に入店です。(2019.11.14)
- 後輩が大阪の合同写真展?みたいなんに参加、大阪港なら渡りに船、久しぶりに「大澤本店」で一杯。(2019.11.12)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント