久しぶりに立ち呑みツアーです、まずは新世界ジャンジャン横丁の「やまと」~「のんきや」です、おでんが美味い!
【2015年11月2日(月)】
大阪 新世界 「やまと屋3号店」~「のんきや」
、
今日は立ち飲み梯子ツアーです、まずは新世界の立ち呑み2軒です、
お天道様が高いうちに新世界ジャンジャン横丁へ、
、
まずは「やまと屋3号店」です、ここは入ったことありませんね、
いきなりこんな企画が、
ほう、「ラッキーハイボール」ですか、
オーシャンウイスキーですね、今はKIRINになっているんでしょうか?
ま、これで先着の飲み友と乾杯です、
、
と、ここはこれでお勘定、早!ごめんなさい、ごちそうさん!また来ますね
、
、
で、お隣りの「のんきや」に鞍替えです、実はここがお目当てでした、
飲み物は「麦水」、
、
そして、カウンターのすぐ内でくつくつと煮えている名物の「どて焼き」、
美味しいですね~、
、
2列に並んだどて焼き、
どんどん注文が来ますので常時20本以上が鍋の上に並んでいます、
どれが煮えているのか、入れたところなのか?
分からなくなるのでは、と、ちょっと心配にもなりますが、、、大丈夫です、
、
手前左側が一番煮えています、
新規投入は奥の列右から、客に出すのは手前左のよく煮えているのん、
出た分だけ、一本ずつ順送りで前進、最後尾に新しい串が投入されるシステム
、
、
こういう整然としたルールに従って、ルーティーン(流行りか!)をしっかり守っていくお店、好きです
、
、
目の前の棚には小皿がいっぱい、
、
そして、「どて焼き」鍋の向こうには「おでん鍋」があります、
ここ「のんきや」は以前に一度探訪していますが、ここの「おでん」の実力には気が付きませんでした、
、
一個110円也~と安いのですが、ネタが多い、珍しいネタが多いです、
そして美味しい、
、
たとえば「たまねぎ丸ごと」180円也、これ、初めて見ました、
(あら~、ピンボケです)
、
「まぐろすり身きんちゃく」150円也、「おでんベーコン」180円也などなど、
なかなかユニークで力入っています、立ち呑みとしては秀逸ですね、
、
おでん出汁にも自負があるようです、
なるほどね、やはり力が入っています、こういう地道な商いが店の実力です、
、
なぜかちょっとお高い「とうふ」250円也、
湯豆腐の体裁で出てきました、
お母さんに訊くと大きいし、自慢の豆腐だそうです、
、
どんどん頼みます、味違いで「古漬け」、
なぜか「茗荷」、辛子か山葵酢で、
、
おでんの追加、「麩」だったかな、おでん出汁でいただきます、
「水菜」、シャキシャキです、
ね、立ち呑みのおでんとは思えない丁寧なお仕事でしょ、で、安い、
、
新世界ジャンジャン横丁にずらりと並ぶ立ち飲みですが、
みなさん、工夫と誠意でエエ味出したはりますわ、
、
「のんきや」、立ち呑みおでんの真髄、見せていただきました、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
では、次は大正に向かいます、
(つづく)
、
、
| 固定リンク
« 京都中央市場の「石田食堂」で“朝ラーメン”、梅小路公園で「きき酒・販売会」、そして四条大宮の「庶民」へ、ここまでで13時終了^^) | トップページ | 今日は大正で梯子酒です、「杢谷酒店」~「天の川」~「畑八酒店」~「中野分店」、よう飲んでます^^) »
「大阪天王寺阿倍野新今宮」カテゴリの記事
- (参考記録)大阪阿倍野ルシアスビルの地下にある方の「恵美寿屋」、山行帰りの打ち上げで寄りました。(2020.10.31)
- 【2020年3月11日(水)】気になっていた萩ノ茶屋の立ち呑みホルモン「おもに」、の前に「ここ屋」、の後に「難波屋Live」。(2020.07.27)
- (酒場記事再開します!過去訪問記事です)萩ノ茶屋の西成海鮮市場「ここ屋」、2回ほど敗退しましたが、やっと入店です。(2020.06.05)
- 動物園前二番街「山本酒店」~一番街「ホルモン中ちゃん」(2020.03.25)
- 今日は連れ呑み、西成探訪です、フライング「小島酒店」~合流「なべや」、そして望外の「山本酒店」へ^^)(2020.02.24)
コメント