今日は大正で梯子酒です、「杢谷酒店」~「天の川」~「畑八酒店」~「中野分店」、よう飲んでます^^)
【2015年11月2日(月)】
大阪 大正 「杢谷酒店」~「天の川」~「畑八酒店(畑酒店)」~「中野分店」
、
新世界ジャンジャン横丁で飲んだ後です、
大阪環状線で4駅目の「大正」へ移動します、
、
前から行きたかった店が2軒あります、今日はそこへ行ってみましょう、
、
1軒目は「大正」駅からバスに乗ります、
歩くと30分くらいかかりそう、今日は飲み友と梯子ツアーですので時間節約です、
、
電車の駅が「大正」駅しかない大正区、
ここから南への移動手段はバスしかないので、バスは頻繁に来ます、
10分ほど乗って「大正中央中学校」前のバス停で降ります、
、
お目当ての「杢谷酒店」は歩いて数分、、、ありました、
こんな感じ、へ~、酒店と隣りに角打ちの入口、ま、これはよくあるパターンですが、、、
ここ「杢谷酒店」では、、、“釣り具”も売ったはるみたいです、
釣具の看板文字が、、、兼業酒店か、
ではでは入りましょう、
、
ちょうどイイ感じのコの字カウンター、
上辺下辺は常連さんでほぼ満席、
縦棒にはショーケースがあるので立ちにくいのかな、、、
、
そして、、、常連さん、みなさん簡易の椅子に座ったはりますわ、
、
壁には大きな魚拓がずらり、
どうやら大将が釣り好きなのかな?それで釣り具販売??、
、
日本酒にします、メニューにあった三重の「勘兵衛」本醸造、
、
肴は「つぶ貝」かな?
、
そして、これは「いしがき鯛」、
お姉さんから教えていただきました、
これは釣果だそうです、新鮮で美味しいよ、とのこと、
やっぱりどなたかが釣り好きなんですね、で釣り販売
、
、
予想より綺麗できっちりした角打ちでした、常連さんの憩いの場ですね、
では、これでお勘定です、ごちそうさん!また来ますね、
、
表までお姉さんが送ってくれました、
ここの店名、読みにくいですよね、“キタニ”さん?“ノタニ”、埜は木がふたつやん、とか云いながらお別れしました、
「杢谷(モクタニ)酒店」さんでした~、
、
、
そして、もう一軒、
近くに「さのや」という立ち飲みがあるそうです、行ってみましたが、、、
ここですか~、、、なんか、今日月曜日は定休ですね、残念、
、
、
ほなバスで「大正」駅まで帰りましょか、と、バス停を目指すと、、、
なんと、立ち飲みがあるじゃないですか、
立呑「天の川」、知りませんでした、これは見逃せません、入りましょう、
、
変形のコの字カウンター、大き目の箱です、
肴が200円也と100円也のシンプル構成、
明るい店内には2人組女性客もいらっしゃりました、客層も広い感じです、
、
「ハイボール」と、
「コロッケ」200円也、
「砂づり」200円也、
お兄さんもエエ感じ、優しいです、
、
これでお勘定、エエ感じでした、
立呑「天の川」、おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、バスで大正駅まで戻ります、
、
次は駅の北側にある「畑八酒店」です、
大正には“畑酒店系”が3軒あります、「畑酒店」、ここは明るい角打ち、
「畑分店」、ここは居酒屋タイプの大箱です、好きな店です、
そして、「畑八酒店」は立ち飲みのようですが未訪問でした、
この際、行ってみましょう、
、
ここも繁盛していますね、
如何にもという角打ち、コの字カウンターには15人以上立てそうです、
、
飲み物は「麦水」、
料理メニューも多いです、
うん?「つるはし」ってなんだ?
、
頼みました、
これ、オムレツ?いえいえ、「つるはし」は“豚もやしの玉子巻き”だそうです、
、
語源はよく分からないみたいですが(もしくは聞いたけど忘れました)、
鶴橋の店で出されていたとか、、、たしか、そんなお話でした、
、
ケッチャップ掛けたら、、、飲み友から、そんな掛け方はない!とのご指摘、
いやいや、僕ら世代はこう掛けますよ~、ね~、お父さん、お父さんも激しく同意!
、
今はこんな風に掛ける!とのことで、マヨネーズで実践、
なるほど、お好み焼きの影響か、
、
もう一品は「ポテサラ」、
そしてこれは・・・美味しそうだったので頼みました、
「鳥ももの唐揚げ」やったっけ?
、
はい、お勘定です、「畑八酒店」、美味しかったです、
店も賑やかで温かかった、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
最後の1軒、「中野分店」、
ちょっと変形のコの字カウンター、明るい店内、
日本酒を飲んだかな、
「おでん」、
、
目の前にあった燗器、
酒を上の漏斗に注ぐと下から燗酒が出て来る仕組み、
前来た時もありましたね、
、
お兄さんに訊くと、何台かあったうちの最後の一台だそうで、
すでに部品はなく、メンテナンスも出来ない、壊れたらそれでおしまいだそうです、
そりゃ貴重だわ、燗酒もう一杯飲んどきますか、
、
「中野分店」、おおきに、また来ますね、
、
はい、これで梯子終了、、、つうか、酔っぱらってます、、、
帰りましょう、お疲れ様でした、、、
、
、
| 固定リンク
« 久しぶりに立ち呑みツアーです、まずは新世界ジャンジャン横丁の「やまと」~「のんきや」です、おでんが美味い! | トップページ | 「赤目四十八滝」ウォークの後はなんばで梯子です、「正宗屋千日前店」~「ビストロSAI」~「日本酒と私」~「わとい」^^)酔った~。 »
「大阪大正」カテゴリの記事
- 惜しまれながら閉店した「畑分店」の新店営業が始まりました、新たな歴史の始まりです、「畑分店」新店探訪。(2020.12.29)
- コロナ禍のはざま、酒場生存確認アラカルトです^^)関目「まさか」・なんば「富久佳」・大正「クラスノ」。(2020.12.08)
- 「パーキング」探訪の折、偶然再会した「松竹梅 玉屋」は健在でした♡8年振りの探訪です。(2020.11.19)
- うん!?駐車場で酒場営業!??なになに??ま、確かめに行きましょう、大正からテクテク、「パーキング」炭焼き本店。(2020.11.18)
- 96年前の建物、71年間の角打ち営業に一旦終止符が打たれました、大正の「畑分店」が移転店仕舞い。(2020.10.22)
コメント