友達の還暦ライブで奈良新大宮へ、そこで見つけた駅すぐ近くの「酒肆 春鹿」をさっそく探訪です。
【2015年11月7日(土)】
奈良 新大宮 「酒肆 春鹿」
、
今日は奈良の新大宮でライブ友達の還暦記念ライブに行きま~す、
ワタシも3曲ほど唄う予定です、
、
で、新大宮ってどこだあ?
駅名は知ってるけど、場所に自信がないので乗り換え案内で確認、
、
ほう、奈良のすぐ手前なんだね、
阪神電車で乗り換えなしで行けるのですが、時間は1時間以上掛かります、
結構遠いですね、
、
阪神なんば線から近鉄奈良線へ直通運転、
電車としては相当の急坂を登り、生駒トンネルを抜けて生駒から西大寺へと走ります(鉄かあ)、
、
近鉄「西大寺」駅を過ぎると左右の車窓に“平城京跡”の第一次大極殿と朱雀門が見えました、
ここらも良いですね~、今度歩きに来ようかな、
、
次が「新大宮」駅、
降りる準備にと立ち上がって右側の車窓を見ると、、、
あ!立ち飲みらしき店があります、
駅のすぐ横なので減速している車窓からでも看板が読めました、
、
「酒肆 春鹿」、
よし、まずはここから探訪してみましょう(おいおい、ライブに来たんちゃうん
)、
、
「新大宮」駅を出て、駅沿いに南側を少し戻ると、、、
ありました、新大宮の「酒肆 春鹿」、
看板によると“立ち呑み”ですね、
時間は15時頃、さすがにまだ開いていませんが、夕方には開くのを期待します、
、
この「酒肆 春鹿」、同名の店が奈良にもありますね、
未訪問ですが老舗の有名店です、そこと同じ店かな?
奈良の「酒肆 春鹿」は立ち飲みではありまあせんが、、、
、
それとも酒蔵“春鹿”繋がりでしょうか?
“春鹿”は奈良を代表する酒蔵、そこのボランタリー店舗と云う可能性もあります、
、
“酒肆”は『お酒を供する場所』くらいの意味だったと思います、
その“酒肆”に日本酒銘柄名が付くパターンとして“酒肆大関”があります(知る限り神戸三宮と東京品川の2店舗あります)、
このパターンなら別経営でも同名のお店の可能性もありますね、
、
とにかく夕方、もう一度来ましょう、
、
、
ライブ会場に入って、リハーサルを済ませて、、、(早!)
、
時間は16時30分頃、そろそろ開店しているかも、、、
スイマセン、ちょっとガソリン補給に行ってきます、18時乾杯ね、了解です、
ライブ会場で知り合ったKさんと二人でガソリン補給に出撃しました、
、
まずはもちろん「酒肆 春鹿」へ向かいます、、、
が、まだ開いていません、
でもシャッターは半開き、中を覗くと支度中です、
、
シャッターの下から覗きこんで声を掛けます、
すいませ~ん、まだですか~?
17時頃からです~
ほな、また来ます~、
、
あ~、「じゃあどうぞ~」という答えを期待しましたが、、、やはりまだですか~、
、
では、どこかで時間を潰しましょう、
で、ここへ、「や台ずし」さん、
とりあえず初対面のKさんと「麦水」で乾杯、音楽は人を繋ぎます、
、
肴は「ピリ辛胡瓜」、
、
「ホタルイカの沖漬け」、
これで、、、さっと、お勘定です!すいましぇん、
、
、
再び「酒肆 春鹿」へ、
、
ありゃ、シャッターがまだ上がっていません、え~、、、
でも、なんかお客さんらしき人がお一人、入ったはります、
、
またまた、シャッターの下から声を掛けます、
もうイイですか~???
ああ、どうぞ~、
、
ということで「酒肆 春鹿」、本日3度目の探訪で無事入店です、
綺麗な店内、まだ新しいのかな?
、
看板にあったように立ち呑みかと思いましたが、椅子があります、
10数人座れる変形カウンターと、壁際には仕切りのあるテーブル席もあります、
、
大将はまだ半分支度中、
奥の方はやはり先客のようです、常連さん?
、
ふ~、では、せっかくですからワタシは日本酒から参ります、
もちろん銘柄は「春鹿」いっぽんで4種類ありました、
、
「純米酒 超辛口」500円也にします、
「春鹿」ではスタンダードな純米酒ですね、
超辛口ということですが旨味もしっかりあり、最近はこの辺りまで飲めるようになりました、
、
肴のメニューはこんな感じ、
やはり、立ち呑みというよりは居酒屋の値付けですね、
、
料理は「はまち刺身」、
これでKさんと音楽談義続行、音楽と酒は人を饒舌にします
、
、
気がつくと18時前、そろそろライブ会場に戻らないといけません、
奈良新大宮の「酒肆 春鹿」、名残惜しいですがここまでです、また来ますね、
、
、
乾杯に遅刻しました、すいましぇん、
でも、ライブは楽しかった、ワタシのステージもなんとか無事終了、
あ~、ライブも酒もサイコーです、
、
、
| 固定リンク
« “小路探訪”を断念、鶴橋に戻って、勝手に焼肉「浅間農場」に入店です、セルフ焼肉、面白い! | トップページ | 今日は阪神西宮界隈を探訪です、日本盛本社前の「ますや商店」、とってもエエ店でした♡そして「北本酒店」へ。 »
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
「関西周辺」カテゴリの記事
- ちょっと長浜まで行く用事が出来たので、懸案だった「中島屋食堂」を探訪、期待通り、いや期待以上の酒場でした。(2021.01.11)
- 山行帰りに入店、思わぬとところで望外の酒場と巡り会いました、JR宝塚線「道場」駅近くの「きくや 大西商店」。(2021.01.12)
- 【2020年2月9日(日)】雪の予報に急遽奈良三峰山へ!御杖村青年旅行村の売店で一献、大阪上本町駅の「ローマケン」で焼きスパとSAPPOROの生ビールを。(2020.06.22)
- 和歌山駅近くの大好きな「多田屋」、和歌山駅よりも前からある!?はホントでした^^)(2018.06.07)
- 和歌山駅前「多田屋」のあとは、「酒屋の酒場」へ、メニューにあった“マルシンハンバーグ”が美味しかった^^)(2018.04.26)
コメント