肥後橋商店街の「おたやん」を初探訪、手作り料理が美味しい、良心的なお店でした^^)
【2015年11月13日(金)】
大阪 肥後橋 「おたやん」
、
今日は13日の金曜日です!、、、とくに、なんにもなかったですが、
、
日本一短い商店街「肥後橋商店街」、
短いながらも最近立ち飲みは充実しております、
、
先日探訪の「洋もん 日本酒のめるとこ」もあります、が、、、
一足先に開店したのが「おたやん」、
、
「洋もんのめとこ」の斜め向かいにあります、
早い時間から開いているので何度か入りかけたのですが、残念ながら未探訪、
今日は入ります、
、
新しいお店です、立ち飲みです、
綺麗な店内、カウンターに立ち飲みテーブルもあります、
、
時間は17時頃、もちろんもう開店していますが、お母さんはせっせと料理準備中です、
手作りなんですね~、
、
一見ちょっと怖そうな大将(もちろん、怖くありません)が対応してくれます、
う~んと、「ハイボール」250円也にします、
、
目の前のショーケースに小皿が並んでいます、肴のメニューは多いです、
カウンターの上にも大皿が並んでいます、天ぷらやフライ、美味しそう~
、
とりあえず、え~っと、これ下さい、
「筑前煮」200円也ですね、
はい、これでスタートです、
、
ここ、出来たのは今年(2015年)になってからだと思います、
夏前にはもうありました、元はなんだっけ?
新しい店が出来ると、そこにあった前の店がなんだったか?思い出せませんね、
存在自体が主張なんですね、
、
TVでは相撲中継やってます、
白鳳が独走中、ホンマ強いです(が、この場所は終盤負けが込んで、久しぶりに日馬富士が優勝しました)、
、
ぼちぼちと入店あり、少し店が温まって来ました、
お母さんがショーケースの小皿に可愛い品名短冊をさしたはります、
一皿150~200円也、安いですね~
、
そういうとこんな張り紙もありました、
なるほどね~、こりゃ、あんまりゆっくりしたらあかんかな?、、、
んことはないです、まだまだお客さんはこれからです、
、
「洋もん のめとこ」のお兄さんもおっしゃっていましたが、17時台は空いているとのこと、
この辺りは19時頃からがピークみたいですね、
、
カウンターの大皿から「鶏の天ぷら」200円也(安)をお願いします、
大分名物の鶏の天ぷら、好物です、
、
そうそう、ここは“キャッシュオン”です、
どれだけ飲んでいるのか?分かり易くて好きです、
小銭があっても千円札でスタートするのが簡明、飲み過ぎ抑止効果もあります、
「鶏の天ぷら」200円也、
辛味のタレとネギ、一味がかかります、これが“大分流”?
本場で食べたことがないので分かりません、
今度、食べに行こうかな、
、
ハイボールをお代わり、あれ、もう3杯目ですか、結局飲み過ぎてるやん、
千円越えたし、ままエエか(抑止効果なし)
、
これはなんですか?まぐろとニラ、ほう、それ下さい、
「まぐろニラ」200円也、
食べ応えあります、それに、料理美味しいです、
、
さて、「ハイボール」3杯飲んで、お勘定、というか〆ます、
キャッシュオンなので、皿に残った小銭を引き取って終了です、
、
大阪肥後橋商店街の「おたやん」、
料理が安くて美味しいです、良心的だと思います、
おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
| 固定リンク
« 大阪までテクテク歩いて^^)さあ、今日は福島梯子ツアーです♪「小町家」~「うおずみさん」~「ぽっぽ亭」へ。 | トップページ | ずっと気になっていた、肥後橋の“おふくろの味”「江戸堀」、丁寧な手作り料理が美味しかったです。 »
「大阪淀屋橋肥後橋北浜本町」カテゴリの記事
- この日は珍しく4軒も梯子しています、調子に乗ってます、反省^^)天満橋「なかを酒店」~片町「高野酒店」へ、そして、、、(2021.04.12)
- 長堀の店が閉まっていたので、松屋町本町の「日本酒うさぎ」本店と、北浜の「ニュー日本酒うさぎ」も探訪。(2021.04.09)
- 明るくて広い角打ちです、ゆったりと呑めるのが嬉しい、大阪城北詰の「なかを酒店」。(2021.03.30)
- フルネーム店名の角打ちから、老舗酒場でおでんを^^)「木下裕義酒店」~「みやい」。(2020.12.24)
コメント