三宮で新規探訪、呑み処「きのした」から、1967年創業の串カツ「まこと」へ、丁寧な仕事、気に入りました。
2015年最後の記事掲載です、
『東西酒場探訪案内所』、本年もお世話になりました、
2016年も、引き続きよろしくお願いいたします。
、
、
【2015年11月19日(木)】
神戸 三宮 「きのした」~「まこと」
、
今日は三宮で立ち飲みです、
、
大阪に負けず、三宮もこのところ新しい店がどんどんできているようです、
未探訪の話題店もまだまだあるみたいです、今日は何店か梯子してみましょう、
、
自宅からテクテク歩いて神戸三宮を目指しますが、、、さすがに遠い、、、
阪神「西灘」駅で力尽きます、ここは阪神電車で三宮へ移動します、
、
今日のお目当て、まずは呑み処「きのした」です、
三宮そごうの裏手、ポートライナー高架の東側にあるみたいです、
、
開店は17時、まだ少し時間ありますな、「きのした」の向かいの路地をブラブラ探訪、
気になる店が2軒ほど、、、この中華料理店も気になります、、、
暖簾はまだ内側ですが、もう入れるみたいです、ではでは入店です、
、
まだ真新しい感じがする綺麗な店内、
奥にカウンターもありますが、基本は立ち呑みテーブル、
大き目のテーブルと、小さいテーブルもあります、
奥のカウンターの中には大将と女将?
、
とにかく、一番客です、とりあえずの「生中」280円也にします、
料理は壁のメニューの中から「明石 たこの天ぷら」370円也、これ、好物です、
予想より上品な天ぷらです、もちろん“通し揚げ”です、
お!蛸が美味しいです、
さすが、わざわざ“明石”と謳ってるだけはあります、
、
ぼちぼちお客さんが入店、客層は近所のサラリーマンが中心のようです、
、
樽ハイ300円、ハイボール350円、黒松白鹿340円、焼酎360円と生ビール以外の酒は案外高いですな、
ワインボトルは1300円、
どちらかというと“安さ”がウリというより、料理のクオリティとバランス感の良さがウリみたいですね、
、
テクテクしたからか、珍しくビールを飲み干して日本酒にします、
白鹿、燗酒でお願いします、
、
ちょっと時間が掛かって出てきましたが、、、
アルミですが湯煎したちろりです、こりゃありがたい、
コップ酒もよろしいですが、ちろりの燗酒は格別、ちびちびと飲むのもまたよろしい、
、
おでんの「こんにゃく」を頼んで呑み切りました、
これでお勘定は1200円也、外税ですね、
、
三宮の呑み処「きのした」、清潔な店内、丁寧な感じの料理、ちょうどエエ感じの立ち呑み処というところでしょう、
ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、もう一軒行きましょう、
、
そのまま、歩道橋で2号線を渡ってダイエーの間を抜けてちょいと東へ折れると「まこと」があります、
ずっと前から気になっていたのですが、未だ未探訪、
“1967年創業”の看板が気になります、こういうのに過敏反応するです、
、
日曜定休のためなかなか入れなかったのですが、今日は営業しています、
むふ、では入店です、
、
“串カツ”の店です、
明るい店内、細長い二の字カウンター(コの字の縦棒部分はたしかショーケースになってます、持ち帰りが出来るみたいです)、
詰めたら20人近く入るかな、
、
メニューはシンプルに串カツのみのようです、
ほう、なるほどね~、と、壁のメニューに見入っているとお兄さんが声を掛けてくれます、
、
飲み物は、ビール小瓶と日本酒だけです、とお兄さん、
おお、潔いですね、酒とビールだけ!
ではビールください、
、
ここはどんどんお酒を飲む処ではなく“串カツ”を楽しむ処、ということでしょう、
実際、みなさんのお勘定のタイミング、早いですね、さっと食べて飲んでお勘定です、
、
そして、串かつメニューが安いです、
「牡蠣」が@200円ですが、その他のメニューは一律@100円也のようです、
さかな(アジ)、えび、くじら、にく、げそ、いか、いも、うずら、れんこん、たまねぎ、しいたけ、、、などなど、全部100円也、
「えび」「くじら」も100円也というのは良心的ですね、
、
では串カツ、頼みましょう、
え~っと、えび、にく、いか、いも、たまねぎ、以上お願いします、
串カツの注文には好みが出ますね、
、
美味そう、ではさっそく「えび」から、、、
お、さっくりと軽い味わいで美味しいです!
、
「えび」は尻尾も落としてあって丁寧な仕事、“串カツ”への愛情を感じます、
「にく」も美味しい、
ソースは大阪に比べると茶色く、ちょっと甘いかも、
、
と、串カツ5本むしゃむしゃいただきました、、、
あ!つい夢中になり、、、なんと、「串カツ」5本の写真を撮り忘れました、
なんという失態、
、
だからという訳ではありませんが、追加注文、さかな、くじら、たまねぎ、
飲み物は燗酒に、
、
今度は写真あり、
う~ん、「さかな」と「くじら」、これで100円也はありえへんわ、良心的や、
、
あ!串を一本、床に落とした!!
、
昔の酒飲みやな、
ここは串の数で勘定するみたいなんですが、
聞くと、昔は勘定ごまかすために床に落す輩がいたそうな、
いかんいかん、そんなつもりやありゃしません、ちゃんと申告しました、
、
これでお勘定、明朗会計、
三宮のダイエーの北側、創業1967年の串カツ「まこと」、
さくっと食べて飲んで、お勘定するのが流儀、
さっくり美味い串カツ、良心的なお値段、丁寧な仕事、気に入りました、
おおきに!ごちそうさん!!また来ますね、
、
、
はい、2015年の記事アップはこれにてお終いです、
本年もご愛読、ありがとうございました、
2016年もよろしくお願いいたします。
、
、
| 固定リンク
« 京都七条烏丸の「若松家」、2回目の探訪は“河豚コース”です、ビックリポンの出会いもあり、おおいに盛り上がりました。 | トップページ | やっと来ました、尼崎の牡蠣料理専門店「かき金」、「酢かき」「土手鍋」「カキフライ」「かき飯」!至福のコースでした。 »
「神戸三宮元町明石姫路」カテゴリの記事
- 謹賀新年、2021年も呑みます!! 今日の記事は、神戸東川崎町の「石井商店」~「菊池酒店」へ。(2021.01.01)
- 角打ちを求めて三宮から東へテクテク、八雲通で新規角打ち2軒発見!!でもまずは「泉屋本店」で2杯ほど。(2020.12.15)
- 神戸元町の「金時食堂」、もちろん酒場使いも出来ます、というよりも、めちゃ酒場感満載の食堂です^^)(2020.12.03)
- 垂水で酒場写真展、で、とりあえずの「フジワラ」から鷹取の「森下商店」でもう1杯^^)(2020.11.30)
コメント