今日は初の旭川探訪、まずはラーメン「蜂屋五条創業店」から「男山酒造り資料館」へ。
【2015年10月7日(水)】
北海道 旭川 「蜂屋五条創業店」~「男山酒造り資料館」~「旭山動物園」
、
2年振りの北海道探訪、今日は旭川の名店を探訪いたします、
、
39年ほど前にバイク(HONDA DAX ST70)で北海道を一周しました、
道内の主要な街はほとんど走ったのですが、旭川だけは未訪問でした、海沿いを走ることが多かったのでつい寄りそびれました、
、
そんな旭川、
札幌から140kmほど離れているようですが、特急電車だと90分ほどで行けます、
昔はもっと遠いイメージでした、ずいぶんと電車も早くなったような気がしますね、
、
90分なら札幌から十分日帰りできます、
ならば、旭川のあの名店へ行きたくなるのが人情というものです、いや、必然、必至ですか、
、
とにかく、今日は旭川へ向かいます、
10時の特急「カムイ」に乗車、
30分に一本運転されているようで、関西で云うと“新快速”みたいな感じですが、もちろん特急券が要ります、
結構な料金がすると覚悟していましたが往復割引で6000円切りました、これくらいならまあ納得です、
、
電車の旅は快適、空いてます、
予約席は通路側しか取れなかったのですが、自由席が空いていたので窓際に座って車窓の風景を楽しみます、
車窓大好き、流れる風景を見ていると90分はあっという間です、
、
11時30分頃に、とても綺麗で立派な「旭川」駅に到着、
、
まずはバスの時間などを確認します、後の観光のための情報収集です、
駅前のバス停と少し行ったデパートなどが並ぶ大通りのバス停をチェック、
うむ、だいたい分かりました、
、
では、ランチに向かいましょう、事前にお薦めを聞いております、
、
繁華街を数分歩くと狭い飲み屋街路地がありました、エエ感じ、
その中にあるのがラーメンの「蜂屋 五条創業店」、
Iさんの紹介、エエ感じですね、今日のランチはここです、
他に「蜂屋本店」という店もあるようですが、生憎水曜日定休です、
ではでは入りましょう、
、
デコラのテーブルに定番のパイプ椅子、エエです(連発)、こんなんが好きです
、
お昼直前、
入店が相次ぎますがちょうどその前に席を確保できました(この後、満席に、一人なので当然相席になりました)、
、
ラーメンは、しょうゆ、塩、味噌と3つの味があり、それぞれにトッピングなどのバリエーションでいろんなメニューがあります、
醤油が王道かと思いますが、この時は味噌が食べたかったので「味噌白ねぎ」950円也にします、
ビールはぐっと我慢、
、
注文の時に“脂”普通と濃い目を訊かれます、
とりあえず今日は“普通”でお願いします、
、
はい、「蜂屋 味噌白ねぎラーメン」です、
スタンダードな外観、
味は、、、これもスタンダード、スープはコクがあって美味しいです、
箸には「蜂屋」のロゴが!愛情を感じますね~、
、
ラーメンの味については語れないので、、、、以上で、
、
隣りの注文の「醤油」味は色が濃く、京都の「新福菜館」を彷彿、
ちょっと魅かれました、次来るなら「醤油」にしましょう、
、
旭川の「蜂屋五条創業店」、ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、西武百貨店などがある大通りまで戻ります、バス停で時間を確認、
、
次のお目当ての「男山酒蔵」まではちょっと距離があります、フルで歩くと90分くらいかな?
ここはバス利用にしたいのですが、、、次のバスまで40分くらいあります、
先に「旭山動物園」へ行くことも検討しますが、やはり先にバスの本数が少ない「男山酒蔵」へ行っておく方が良いでしょう、
、
では、せめて途中まで歩くことにしましょう、
広域の地図を確認してなんとなく歩き始めます、
、
四条通りを東へ歩きます、
、
途中のバス停でバスの運行時間を確認、
ふむ、目当てのバスは間違いなくここを通りますね、大丈夫です、
、
と、その番号のバスがいきなり来ました、
あれ?まだだよね、と思いながらも乗ります、
で、運転手さんに行き先を確認すると、、、どうも違う様子です、
運転手に「はあ?」とか言われて、ドアが開き、降ろされました(愛想のない運転手でした)、
、
どうやら、旭川には2つのバス会社(旭川電気軌道と道北バス)があるみたいで、
どうやら違う会社の方の同じ番号のバスだったようです、
ややこしい、、でもこういうなんも旅の楽しみです
、
、
結局、「四条十八丁目」のバス停まで歩きました、
時刻表を見るとあと5~6分でバスがきます、
ここまでは四条通りには偶数丁目にバス停がありましたが、この先は左に曲がって違う道路に入ります、
様子が分からないのでここでバスを待つことにします、
、
時間通りにバスが到着、今度は間違いないようです、
、
降りる前に運転手さんに確認、
「男山酒蔵」に行きたいんですけど、
はい、次の次で降りたらすぐですよ、
おおきにです、
、
今度の運転手さんは親切でした、
、
、
中国人観光客で溢れていました、
、
無料試飲と、
、
有料試飲で純米大吟醸、さすがに美味しいです、
、
実際にここで醸造されています、
、
昔の醸造器具などの展示もあります、
はい、ごちそうさん!
、
この後は一旦「旭川」駅まで戻って、
再びバスで「旭山動物園」へ(やっぱり「四条十八丁」を通りました)、
、
フラミンゴにペンギンもいましたが、
、
大きな猫系の展示が気に入りました、
この“ユキヒョウ”が可愛かった(猛獣ですが
)、
、
シロクマクンも、、、
、
さて、もうすぐ陽も暮れそうです、
そろそろお目当ての酒場へ向かいましょう、
、
(つづく)
、
、
| 固定リンク
« 2年振りの北海道探訪2日目の夜です、金富士は金富士でも狸小路の「金富士酒場」です。 | トップページ | 初めての旭川、いよいよ酒場探訪です、まずは超有名店の「独酌三四郎」へ参上いたします^^) »
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
「北海道」カテゴリの記事
- 札幌最後の夜は嵐の中、二条市場近くの“のれん横丁”2階の「酒菜や おたふく」へ飛び込みます。(2015.11.18)
- 嵐の札幌、強い雨風の中の強行軍、お目当てはまず「第三モッキリセンター」です。(2015.11.17)
- 2年振りの北海道、台風接近の中、朝から食堂2軒を回ります、「ながもり食堂」~「ゆりや食堂」。(2015.11.16)
- 初探訪の旭川、2軒目は「居酒屋天金」で“国士無双”の燗酒をいただき、〆は札幌“ススキノ0番地”の「朱月庵」の蕎麦です。(2015.11.14)
- 初めての旭川、いよいよ酒場探訪です、まずは超有名店の「独酌三四郎」へ参上いたします^^)(2015.11.13)
コメント