今日も飲み会です、その前に西天満の「松浦酒店」、そして宴は「てんまみち阿田 本店」でおでんと日本酒を堪能しました。
【2015年10月20日(火)】
大阪 西天満 「松浦酒店」~「てんまみち阿田 本店」
、
今日も飲み会があります、ありがたいこってす、
、
店は西天満の「てんまみち阿田 本店」、
おでんのお店で、日本酒もいただけるようです、嬉し、
、
逸る気を押さえられず、早めに梅田から歩いて西天満を目指します、
、
旧関西テレビ本社辺りをかすめます、
あ、「大安」が営業していますね、ここでフライングしましょうか、、、むむむ、、、
悩みながらも、ここはスルー、、、ごめんなさい、また来ますね、
、
なんか今日は後で美味しいおでんとか日本酒が飲めそうなので(ありがたやありがたや)、、、
フライングするなら、この先にあるあそこの方が似合いそうです、
、
旧梅ヶ枝町(こちらの名前の方が風情があります)の交差点を渡り、
少し行くと「松浦酒店」があります、
、
立ち飲みの角打ち、大きな細長いコの字カウンター、肴・料理も充実、
今日はまずここで瓶ビールをキュ~っと飲んでから、飲み会に臨むのがエエように思います(なんじゃそりゃ)、
、
ひさしぶりです、時間は18時過ぎ、まだ余裕があります、
ま、大箱なので一人なら何とかなることが多いのですが、
、
予定通り、瓶ビール、酒屋ですので全銘柄が揃っていると思います、
ここはSAPPORO黒星(生)の小瓶にします、
きゅ~、イメージ通りです!ウマイ!!
、
肴はまず「茄子炊いたん」、
、
そして焼酎に変えます、「麦水」お願いします、
ここもセットで出てくる店ですね、
コップに溢れんばかりの焼酎と、グラスと氷、正しい焼酎の水割りセットです、
、
これで2杯作って飲みましたが、、、
、
ここまでコップに一杯だと、最初の焼酎の注ぎ方が大変難しい、
こぼさずにグラスに注ぐにはテクニックが必要です、
、
お手本は東神奈川の「みのかん」の大将です、
「みのかん」の大将はコップ一杯の焼酎をこぼさずに見事にグラスへ注ぎ入れます、
、
最初に焼酎の入ったコップの底をグラスの中へ入れ少し垂らして、機を見て一気にグラスへ流し入れます、
、
真似してみました、、、が、、、邪念がありました、
2杯に分けて飲みたいという邪念が思い切りの良さを無くさせました、、、
ちょっとこぼれました、、、わ、、、スイマセン、もったいない
、
、
肴は「おから」を追加、
これで焼酎2杯を飲んでお勘定です、“せんベロ”でした、
、
西天満の角打ち立ち飲み「松浦酒店」、
おおきに、イメージ通りのフライングが出来ました、
ごちそうさん!また来ますね、
、
、
さて、19時からは「てんまみち阿田 本店」で飲み会です、
10人ほどでワイワイと楽しみました、
、
料理は“おでん”ということですが、上品で手の込んだ皿も多かったです、
、
前半戦はお通しに刺身、
、
おでんは「大根」、
「すじ」、
「厚揚げ」、
、
日本酒も揃ってます、ビールで乾杯した後は日本酒どんどんイキました、
、
後半戦のおでん、「たまご」、
「肉吸い」、
「しゅうまい」、
これは「おもち」です、
、
ふ~、お腹一杯です、みなさま、おおきにでした、
美味しいおでんと日本酒、サイコーでした、
、
「てんまみち阿田 本店」、おおきに、ごちそうさん!また来ますね、
、
本日、プレゼントでいただいたぐい飲みとお酒です、
いやはや、嬉しカルカル、家でもゆっくりいただきました、
、
、
| 固定リンク
« 贅沢なイベントに参加です、本庄「酒蔵なかやま」で大塚まさじさんのライブ♪と、「菊姫」を呑みながらの食事会です。 | トップページ | 早くも肥後橋の「洋もん 日本酒のめるとこ」再訪です、やはり「おまかせ3品」は凄かった!2軒目はしまなみ酒場「晴れ晴れ」へ。 »
「大阪天満」カテゴリの記事
- 天満での連れ呑み、立ち呑み「魚しょう」のあとは「上川南店」で燗酒を、そして「稲田酒店」。(2020.12.22)
- 圧倒的に料理が美味しい立ち呑み、天満の「魚しょう」、間違いないです。(2020.10.19)
- ぼちぼちお気に入りの酒場を探訪中、今日は珍しく入れました、天満駅前のもつ焼き「寅屋」。(2020.10.12)
- ホッピーも好きですが燗酒も好きです、ここの燗酒も料理も酒場最高レベルです、「うえ川南店」。(2020.10.06)
- 大阪天満で1杯!まずはホッピーを飲みたいので天神橋五丁目のもつ焼き「えるびす」へ。(2020.10.05)
「日本酒」カテゴリの記事
- 初探訪の垂水、2軒目は駅前の立呑み「若汐」、ユニークな大将おススメの日本酒「盛典」が美味しい!!♡(2019.08.28)
- 日本酒好きの同級生にエエ店を教えてもらいました、京都 丸太町堀川東入ル 酒呑「にし川」、美味しい日本酒がリーズナブルにいただけます♡(2019.08.13)
- 天満で連れ吞みの前に、駅前の「寅屋」から久しぶりの「稲田酒店」へ、やっぱりエエ酒場ですわ、日本酒が美味しい♪(2019.08.12)
- 高槻の名店「すーさん」の2号店がJR高槻駅前に出来ているらしい、おっとり刀で駆けつけます、そして「盤石」へ、盤石の梯子ルートです。(2019.07.18)
- 「テリー・イシダの独酌酔言」記事更新しました~今日のお店:日本酒価格が良心的、京都丸太町堀川近くの「にし川」。(2019.06.21)
コメント